25.キルスティン・ダンストがハマってた気がします。あの妖艶さはピカ一でしょう。全体的に女性からの視点で描いてる感じがバリバリで、ちょっと男性視聴者からすれば??な部分も多かったと思いますが、表現したいことは分かります。甘美で危うい疾風怒濤の時期を上手く生きられなかった姉妹の表現は幻想的で、虚構的です。実際姉妹の様子は部屋でぐだぐだしているかパーティーのシーンくらいしかありません。生という実感を得るために彼女たちは死を選んだのだと思います。 ただ表現、映像や演出はなんか今ひとつ……引き込まれるものを感じませんでした。共感できる部分も少なかった。パズルに隙間ができてしまう、というのは作中にも出てきた表現ですが、その隙間が何かというのは分かっているつもりですが、それを表現しきれていなかったように思います。ただ電話でお互いに曲を流し合って、気持ちを伝えるシーンはすごく好きです。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-04-07 10:01:23) |
24.キルスティン・ダンストもジョシュ・ハートネットもかなり好きな俳優なのですが、この映画はどうも好きになれない。というかソフィア・コッポラの映画がどうしても肌に合わない・・・。申し訳ないがいつも退屈してしまう。少女の繊細な感情に焦点を当てられてもって感じです。十代の頃にこれを観ても何の共感も出来ず一瞬で忘れていると思う。それほどあの頃はあやふやで視野が狭かった。僕からすれば映画にするほどありがたがるような感性でも感情でもない気がしてしまう。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 5点(2008-02-28 13:13:11) |
【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-16 12:09:51) |
22.嫌いな作品ではないです。ただ最後が暗すぎる。個人的に私は4女の女の子が一番綺麗に見えました。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-04-01 19:27:56) |
21.変な映画。コッポラはやりたいようにやりやがったな。これは実体験なの?妙にリアルな青春描写が多いし。ってか途中から観たら単なるお色気青春ラブロマンスに見えなくもない。なんだったんだ。あとソフィア・コッポラはレズなんじゃないかって気がしてきた。根拠は全く無いですが。ごめんなさい。それにしてもA・J・クックはカワユイ。。 【カワサキロック】さん 5点(2004-04-12 23:19:40) |
20.キルスティンダンストさんはとってもきれいでした☆ でもジョシュハートネットさんの長い髪はちょっと・・・。 お話はさっぱりわかりませんでした。あんなによくわからないお母さんには参りました。学校にまで行かせないってどうゆうこと!って感じでした。姉妹みんなで家出すればよかったのに・・・。 【mako】さん 5点(2004-03-23 19:18:20) |
19.うぅん。。この、心情描写の中途半端さが好きだという人もいるんだろうな。自分で想像して「わかるわかる!」てな感じで。自分としても観る時期(年齢)に問題があったことは認める。認めたくないけど認める。だからって、わけーやつにはまだ負けねーぞぅ。。て、いう自己完結な感想を持ちました。ほんとは4点なんだけど下の方で誰かおっしゃってるようにスパイダマンより10倍はかわいいキルスティンに1点加点。 【らいぜん】さん 5点(2003-12-21 21:01:46) |
18.題名ほど強烈なインパクトが中身にない。 映像の美しさは認めるが・・・。 【たけぞう】さん 5点(2003-11-27 17:26:03) |
17.これを見て命の大切さを訴えているのかと思ったが、そこまでそれについてのテーマは感じられなかった。本当に何が伝えたかったのかは僕にはわからなかったが映像のきれいさ、音楽のよさ、など見やすさはあったと思う。青春ドラマ好きには普通に楽しめるはず、それ以上でも以下でもない。 【AXL侍】さん 5点(2003-11-26 10:06:38) |
16.アメリカの学園ドラマのデラックス版て感じ。一人一人自殺するのかと思ってた。がラックスでえらい時間食ったのでどうするのかと思ったら、最後一遍に死んでしまった。パーティー行くときに透けるトリップの刺繍入れた下着が印象に残る、切ない。 【スルフィスタ】さん 5点(2003-11-24 22:45:37) |
|
15.すごく綺麗でした。ソフィアコッポラでした。アンニュイでした。ってかやり捨てでした。ひでぇよ。 |
14.なんとも形容のしがたい後味の映画だった。淡いピンクと木漏れ陽がよく合ってた。 【Bridget】さん 5点(2003-08-19 00:39:43) |
13. 全体が淡い印象の中で、J. ウッズの父親と、K. ターナーの母親(裏を返すと巧いのだが)が、なんともやりきれない存在感で立ちはだかっていて微妙な暗さがある.虐待をするわけでもなく、社会的にも立派な外見を持つ彼等の持つマイナスベクトルは、実は抗うことが全く無駄だと思わせるような頑迷さを伴っていて、この重苦しさをよく演出していたと思う. 【シャリファ】さん 5点(2003-08-13 21:12:08) |
12.姉妹のファッションや部屋がかわいかった。文字のフォントなんかがコッポラっぽいですよね。 【ISOVEL】さん 5点(2003-06-09 00:04:44) |
11.そんなー死ななくっても家出するとかできたでしょうに、、って納得いかなかったなー。キルスティンなんか妙に色気があったような、、。ジョシュ大好きだけどこの役柄の彼は嫌いですね。キャスリーンターナーはじめわかんなかったです。すっかりおばちゃんで。 【fujico】さん 5点(2003-06-08 20:34:58) |
10.女の子が「女の子って男の子からこんな風に見えてる(見えてたらいいな)」と思いそうな雰囲気が出ている気がする。「なぜ自殺したのか」という疑問が念頭にある人は絶対に楽しめないと思う。それは二の次で、個人的なノスタルジーを楽しむ映画なんでしょう。 【rain】さん 5点(2003-06-02 19:10:20) |
9.もう何年もみてから経つけど、何故か今でも印象に深く残ってます。実際、面白いとも大して思わなかったのにこれだけ残ってるのはなんだろう、と考えることがよくあります。一言で言うと、「淡い」です。 |
8.少年達のフィルターを通した姉妹への好奇心と想像が面白いと思った。重さを感じない、独特なガーリーな雰囲気も良かったし。ただ、何故5人姉妹は全員自殺してしまったのか謎。HELPというのはどういう意味が込められていたのだろう。末っ子が自殺した時の母の落胆した姿に比べると、姉達の自殺の後、「愛情を注いでいた」というような言い訳して家を出て行く様子が不思議だった。私なら気が違ってしまいそうなのに・・・。やはりあの親だからか。寝る頃に5人姉妹の事が頭をぐるぐるよぎった。 【Meg】さん 5点(2002-10-27 16:27:26) |
7.これはファンタジー映画だと思います。いろいろと監督は少女達の心情云々をインタビューなんかで言ってましたが。 |
6.雰囲気は良かったかな。なんか女の子っぽいよね。でも私はちょっと苦手かも…ジョシュのカツラは似合ってたので点数は半分で! 【のの】さん 5点(2002-09-18 11:49:56) |