9.安っぽい感じもするけど、まぁいいか。よくがんばった!! 【甘口おすぎ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-03-03 16:10:36) |
8.やだいやだい!アランは関根勤じゃなきゃやだい! ってな事はともかくとして、サンダーバードの燃えポイントってのは、やっぱりあのメロディと共にカッコイイメカが活躍するシーンにあったりするワケで、基地セットなんぞ与えられた日にゃ、今でもメロディを口ずさみながらキューン、ドドーン、ってな調子で一日中遊べる自信があったりするワケで(それは自信とは言わない)、そこをあんまり大切にしてくれてない点では大チョンボな映画ではあると思うんですよ。あのメロディ自体も鳴ってくれて嬉しい!と思ったけど、なんか微妙に音痴だし。でも、メインタイトルを始めとしてモダンアート風なトーンで飾られた世界はオシャレで、ガチガチのVFXでハードなSFにしちゃうよりは、ちょっと遊びのあるデザインの方が相応しい感じがするので、その点では意外にイイかも。内部メカやコントロールルームあたりは現代的過ぎでハンパなので、もっと全体をモダンアートで統一してくれたら最高だったんですけどね。物語は基地が奪われて取り返す展開がモタモタし過ぎていてじれったく、そんなコトは後半にでもまとめてもらって、前半は発進シーンと国際救助隊の活躍を延々と見せてくれればそれで良かったんですけどねぇ。せめて1号のレール上の横移動見せてくれて、2号のコンテナをばーん!って海に浮かべてくれたら、それだけでも1点上がったんだけどなぁ。 【あにやん🌈】さん [DVD(字幕)] 5点(2006-06-23 00:46:31) |
7.この映画はオリジナルのTVシリーズを観ているかどうかで評価が大きく変わりますね。日本で初めてテレビ放映されたとき、私は幼稚園児。当時は白黒テレビのほうが多くカラー番組は「カラー放送」と画面に表示されていた時代です。同じクラスのカラーテレビが家にある子の周りには放送の翌日、あの場面のあの場所はどんな色だったなどと訊きに皆が集まるぐらい、当時の子供達は夢中になって見入ったものです。その思い入れがいまだに強く残るおじさんにはとって、この映画、何とも複雑な思いです。サンダーバード各号機はまるでガメラみたいな2号以外はいい出来だし、パーカーはオリジナルそのままだし、フッドもわりと雰囲気でてるしで悪くないんですが、隊員以外の子供たちが活躍するというストーリーは、オリジナル・シリーズへの序章という立場で今後オリジナルの雰囲気を再現したシリーズが製作されるならそこそこ評価できますが、続編が作られないなら許し難いです。 一方、サンダーバードのオリジナルを知らなければそこそこ楽しく観られるんでしょう。 ということで、点数をつけるのは難しいんですが、オリジナルのように国際救助隊の活躍を画く続編が出来ることを期待しつつ5点。 【はやぶさ】さん [映画館(吹替)] 5点(2005-12-06 00:05:01) |
6.これだけ見ている分にはそれなりに見られると思うけれど、「サンダーバード」としてはキツイ★ 「新スター・トレック」のライカー副長でもある監督ジョナサン・フレイクスは、TNGの映画を撮っている時はよかったものの、これは考えすぎて失敗。 マニアにも一般の観客にも配慮した結果スパイ・キッズ風になってしまい、兄弟たちやメカは脇へおしやられて、ERのグリーン先生アンソニー・エドワーズのブレインズも期待したほどではなく、「エイリアン2」の気弱なハドソン(ビル・パクストン)が司令官ていうのもいけないよ! 唯一の救いはピンクのお嬢様ぺネロープ(ソフィア・マイルズ)と執事パーカーが操縦するスーパーカーFAB-1かな。 続編の予定があったのにボツになったのも仕方ない。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-05 19:20:06) |
5.「どーだ、面白かっただろう。お父さんは2号が好きだったんだ、かっこいいだろう!」と興奮気味にいっているおやじの傍らで、「そーうだね」と冷めた子供。本音は「ちっともつまんねー、家でテレビゲームでもやってたほうがよかった!ダッセー」じゃないかと思います。それでも子供たちに媚びうるためkidsたちにサンダーバードを操縦させていましたが、私はあの頭でっかち人形が真面目一徹やっていたオリジナルの方が数倍ワクワクしました。所詮CGでは人は死なないなあー。なぜか人形劇の方が人・命救助のハラハラ感があった?。 【杜子春】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-10 10:05:37) |
4.オリジナルを見た事がなかったので、特に先入観はなく鑑賞してました。とりあえずの率直な感想は「子供が見たらきっと喜ぶ映画」だと思いました。ピンクマニアのペネローペさんなど、キャラは面白かったです。ただ、執事以外の男性俳優陣(子役も含めて)は、ちょっと印象が薄かったりして、あまり個性が感じられませんでした。主役のジェフ役は、もうちょっとキャストを考えても良かったような気がします。それにしても玩具みたいな乗り物をリアルなCGで表現するのは、なかなか面白いですね。それとエンディンを入れないで1時間30分未満の時間の短さは、非常に丁度いいと感じました。2時間あったら、私でもきつかったかもしれない。 【はむじん】さん 5点(2004-12-11 23:52:05) |
3.リメイクなので、当時のファンも楽しめるものを期待していたのですが...。子供映画だったんですね。子供は喜ぶかもしれんが、これじゃあ大人は怒るでしょう。がっくし。 【tantan】さん 5点(2004-09-03 21:10:55) |
2.子供の頃は弟と一緒にプラモも作ったしTVも見てはいたのですが、それ程思い入れはないサンダーバード。と言う立場でこの映画を見た私としては、まるでディズニーランドのアトラクションみたいに感じました。前半はかなり退屈。でもそれぞれのマシンが活躍する後半はやっぱワクワクしたから、その辺を見せる事にもっと重点を置けば良かったのに。心躍る例のテーマ曲もなんであんな打ち込み系にするの?レディ・ペネロープはかわいかったけど、サンダーバード・マニアのツレは彼女に一番ガッカリしたらしい。それとブレインズ博士役がERのDR.グリーンことアンソニー・エドワーズだったのにちょっとニヤニヤ。ズラで頑張ってましたね。 【黒猫クロマティ】さん 5点(2004-08-30 12:17:23) |
1.連続ドラマの初回で時間拡大版?な内容になってしまってる、、、。 サンダーバードの各種メカの特徴などもうまく出ていないし。 作品の基本設定はいくらでも「ドキドキ」「ハラハラ」「ワクワク」があるのに それがほとんど生かせていなく非常に残念。 次回作か連ドラ化に期待。 【ふぉう】さん 5点(2004-08-13 21:20:42) |