ポーラー・エクスプレスのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > ポーラー・エクスプレスの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ポーラー・エクスプレス

[ポーラーエクスプレス]
The Polar Express
2004年上映時間:100分
平均点:5.93 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-11-27)
アドベンチャーファンタジーアニメファミリー小説の映画化クリスマスもの
新規登録(2004-06-23)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督スティーヴ・スターキー(第2班監督)
ジョシュ・マクラグレン(第1助監督)
演出アレン・ロビンソン(スタント・コーディネーター)
トム・ハンクスヒーロー・ボーイ/父親/車掌/ホーボー/サンタ
ノーナ・ゲイヒーロー・ガール
ピーター・スコラーリロンリー・ボーイ
エディ・ディーゼン知ったかぶりっ子
マイケル・ジェッタースモーキー/スチーマー
スティーヴン・タイラーエルフ副隊長/エルフの歌手
ジュリアン・レネエルフ
クリス・コッポラ歯の無い子
ジョシュ・ハッチャーソン
ヘイデン・マクファーランド
唐沢寿明ヒーロー・ボーイ/父親/車掌/ホーボー/サンタ(日本語吹き替え版)
上村祐翔ロンリー・ボーイ(日本語吹き替え版)
中尾隆聖スモーキー(日本語吹き替え版)
屋良有作スチーマー(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
宮本侑芽サラ(日本語吹き替え版)
原作クリス・ヴァン・オールズバーグ『急行「北極号」』
脚本ロバート・ゼメキス
ウィリアム・ブロイルズ・Jr
音楽アラン・シルヴェストリ
主題歌ジョシュ・グローバン"Believe"
挿入曲トム・ハンクス"The Polar Express","Hot Chocolate"
スティーヴン・タイラー"Rockin' On Top of the World"
フランク・シナトラ"Santa Claus is Comin' To Town"
ビング・クロスビー"White Christmas"他
撮影ドン・バージェス
ロバート・プレスリー
製作ロバート・ゼメキス
ジョシュ・マクラグレン(製作補)
スティーヴ・スターキー
ゲイリー・ゴーツマン
ワーナー・ブラザース(共同製作)
製作総指揮トム・ハンクス
クリス・ヴァン・オールズバーグ
配給ワーナー・ブラザース
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
マイケル・ランティエリ(特殊効果コーディネーター)
美術トニー・ファニング
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
リック・カーター(プロダクションデザイン)
振付トム・ハンクスヒーロー・ボーイ(モーションキャプチャー)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
録音ランディ・トム(サウンドデザイナー)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョシュ・マクラグレン(プロダクション・マネージャー)
マイケル・ジェッター(献辞)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
10.キャラクターが表情に乏しくちょっと怖いのでそこがマイナスポイント。 突然キャラクターが歌い始めるのもちょっと受け入れがたい。 しかし、列車が縦横無尽に駆け巡る映像は迫力満点だし、物語的には夢に溢れているのでクリスマスに観るにはお勧め。
ヴレアさん [地上波(吹替)] 6点(2016-12-15 17:25:37)
《改行表示》
9.絵がリアルすぎて目を疑う!3Dはさぞ迫力があったんでしょうね。サンタさんの存在を疑い出したころにみるべし。 
HRM36さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-04-22 10:34:07)
8.とても夢のある作品で、キラキラ眩しかったです。私もポラー・エクスプレスに乗ってみたいです。
*まみこ*さん [DVD(字幕)] 6点(2011-04-10 20:29:32)
《改行表示》
7.結局なにがいいたいのかもうひとつわからなかった。 左のポケットにいれたチケットはどうなったの? スティーブンタイラーが歌ってたのがおどろいた。 でも、もっとおどろいたのは車掌がつるっ○○だったこと。 サンタの登場シーンが一番おもしろかった。 香港版VCDで観たら劇中の文字が中国語だった。 子供向けに、国によって変えてるのかな? もしそうなら+1店でもいい。
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-25 01:17:15)
6.夢のあるなかなか良い作品だと思う。ちょっぴりブラックなノリがこれまた良い味だしてる。
Keicyさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-28 18:22:35)
《改行表示》
5.ファンタジーなんだ。だから、矛盾やおかしな点があっても許せます。  おかしなところがいっぱいあったけど、まぁいっか!
Takuchiさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-27 12:13:24)
4.ココアぐらいもうちょっとゆっくり飲ませてほしい。
Minatoさん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-12 00:07:00)(良:1票)(笑:1票)
3.いいですねぇ、ファンタジー、夢の世界がそのままスクリーンになったと言う感じで。ゼメキスさんはほんと見せ方がうまいよなぁ。スピルバーグの弟分なだけあります。ココアダンスのシーンもそうですし、チケットが一度風に飛ばされちゃって、それがまた元に戻ってくるまでの一連のシーン、すごくうまいですなぁ。話が物足りないって人がいるかもしれないけど、お子様向けなんだからこれでいいんですよ。まぁ、トム・ハンクスが5役もやってるというのはちょっとどうなのかなと言う気もしましたけどね、、。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-29 00:25:48)
2.夢のある話で、おもしろかったです。「北極」「サンタの手伝いをするたくさんの妖精」「毎年準備が大変」という3つのキーワードは、アメリカの子供向けクリスマス映画に共通ですね。3歳の息子を連れて映画館で見たのですが、スクリーンを見ながら立ち上がったり絶叫したりで大変なことになってました。他の子供たちも同様で、楽しくにぎやかな映画鑑賞でした。
センブリーヌさん 6点(2005-01-06 05:11:00)
1.最初宣伝でワン・シーンを見たとき、「うわっキモッ!」と思ったのに、もともとフルCGアニメはあまり好きではないのに、なぜか観てしまったんだな。まーそれはそれは美しい映像でございました。リアルCGだから表現できる迫力、見どころイッパイ!内容は、サンタさんに対する子どもの疑問に全て答えてくれるようなストーリー。親も手間いらずっ!てな感じ。でもこんなに至れり尽くせりな映像、ストーリーではお子たちはどうやって想像力をはばたかせるの?ただ映像的に圧倒させるだけで、果たしてこれは夢のある行為かっ?と頭の固い文化人みたいなことはいいません。まぁ、最新鋭の技術をフル稼働して子どもたちの夢を精一杯描きだそうとすること、サンタを信じているなんてかわいいな、と思いながら親が枕元やツリーの下にそっとプレゼントを置くことも、夢があるではないかと言っておきましょう。「サンタがいるわけないやん、お父さんとお母さんなんだよ!バーカバーカ」と言っていた幼稚園時代を突然思い出し苦笑しながら観てました。そんな子ども時代を思い出しながら鑑賞するのも悪くはないかと、クソ生意気な子どものなれの果てであるワタクシはそう思うわけであります。
宝月さん 6点(2004-12-09 15:27:10)(良:1票)
別のページへ(6点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 5.93点
000.00%
123.28%
211.64%
334.92%
469.84%
51016.39%
61626.23%
71016.39%
8914.75%
934.92%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review5人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 3.00点 Review5人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
オリジナル主題歌アラン・シルヴェストリ候補(ノミネート)“Believe”
音響効果賞ランディ・トム候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
主題歌賞アラン・シルヴェストリ候補(ノミネート)"Believe"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS