18.チャイナ風の和風なのは慣れっこですが、やっぱりサユリは日本人に演って欲しかったなぁ。物語はまぁまぁ楽しめたけど、後で印象に残るのは桃井かおりさんでした。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-12 22:25:06) |
17.西洋的な美しい映像表現に目を惹かれましたがもうちょっと和風を強調してほしかったですね。内容はそれなりに面白い映画でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-25 20:30:17) |
16.米軍人以外アメリカ人が全然出てなくてびっくりしました。日本でリメイクしないかな(笑)ところで、日本にも「水を持ってる目」とか、「お姉さんは木」とかいう感覚が戦前まであったんですか?最後に、役所広司さんはもっとハリウッドに売り込んでいかれたらいいのにと少し思いました。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-22 16:58:32) |
15.エキゾチック・ジャパン、という感じですね。どちらかというと、僕らには中華風に見えるけれど、その中国のイメージさえ、映画からきてるところも大きいから、こうなると何が本当だかさっぱり。にしても直前に、MHK新日本風土記「鴨川」で、舞妓さんを見た直後だったから、違いが際立った。京都らしい、はんなりとした強さとか色気というものは、アメリカ人には理解できないのかなぁ。僕はそれにあこがれて京都に行ったんだけど。 とはいえ、これはこれで美しかったし、都おどりも、あののっぺりした照明はやめて、もうちょっとめりはりのきいた演出を考えてもいいのではないかなぁと思った。本当に伝統というなら、かつては灯明をともしていたのだろうし、明るい照明は何をやっても伝統とはかけ離れてしまうのだから、それならこういうあり方もありなのではないかなぁと。 【小原一馬】さん [地上波(字幕)] 6点(2013-08-06 22:15:16) |
14.映像が綺麗。でもあの踊りはちょっと疑問。やっぱりアメリカ映画だなと感じる。そしてチャン・ツィイーは綺麗な着物より古びた着物の方が映える。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-02 23:30:10) |
13.凄い豪華配役陣。これだけでも一見の価値有り。 外国人監督、外国人主演女優等での邦画の感あり。でも主セリフは英語、周辺は日本語、しかし字幕スーパーを読んでいると邦画としか感じない。 しかもアメリカの観客にとっては、吹替え版邦画。全くヨーロッパ人とは違う日本人で、なんとも面白い発想。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-02-03 17:53:35) |
12.もっとひどいかと思いきや、意外に面白かった。 オオゴスズカがよかった。 鳥居が立ち並ぶ路地を、喜びながら駆けてゆく姿が絵としてきれいで なんとも言えず心地よかった。 ちょっとプリティウーマン的ところもあるし。もうちょっと日本人はこの映画を評価してあげてもいいのではないかと思った。 まぁ、神社でゴーンとかあるからしょうがないか。あれは笑ったなあ。 【コダマ】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-12-17 10:57:40) |
11.会長さんが1番大事なキャラなのに地味で目立たないキャラになってしまってた。 ラストも色々と伏線を張ってたつもりなんだろうけど俺にはあまりに唐突すぎる気がした。 映像は綺麗でした。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-23 15:51:11) |
10.ストーリーに盛り上がりがなく、中国人が着物を着て英語をしゃべるという設定にも馴染めず、最後まで入り込めなかった。チャンツィイーは好きなのだが... 【ぺん】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-21 04:22:02) |
|
9.どれだけ酷いか覚悟して鑑賞しましたが、割と普通でむしろ拍子抜けの感あり(笑)。お約束の「映像の中のへんてこな日本」がもう少したくさんあると思ってました。賽銭箱でのゴーン(笑)レベルの笑いがもっとあれば楽しい映画になっていた可能性があります。もちろん、内容的には決してふざけた作品ではなく、むしろ重い雰囲気満載のハードな映画ではあります。それと見ていて少し感じたのが、日本人役者の役者としてのオーラーが中国人俳優にやや負けている様に感じました。渡辺謙さんもラストサムライほどには強烈な魅力が発揮されていませんでした。桃井かおりさんもそのまんま過ぎて、やはりいまいち?やはり最大のポイントはチャン・ツィーイでした。さすがに彼女の存在感は毎度の事ながら絶大でしたね。 【はむじん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-26 22:52:00) |
8.中国人が日本人を演じる・・・さらに英語を喋る!!すっごい不安でしたが、いざ観てみると殆ど違和感を感じませんでした。時折見られた日本の風景にうっとりしてしまった・・・。さすがハリウッド、日本人が描く日本映画よりも綺麗ですよ、絶対。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-07-22 13:41:23) |
7.チャン・ツィイーを見るための映画。 化粧を取ったさゆりのきれいなことといったら。 桃井かおりの演技が臭過ぎですが、がまんしましょう。 しかし、なんでみんなで温泉に入ってるの? 子役の子もかわいかったですね。 |
6.芸姑と芸者の違いは外人さんにはわかりますまい。ただ「ラストサムライ」のように海外の日本観だと割り切って観れば、結構楽しめますね。みんな美しくて…溜め息。桃井かおり様の英語力には脱帽。遅くはない、ハリウッド目指してください! 【つむじ風】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-03-23 03:46:54) |
5.貧しさから置屋に売られた女の一代記なんて見飽きた題材、日本だったら今更映画化しようと思う人は、まず居ないんじゃないですかね。ベストセラー小説というからどんな内容か気になってましたけど、我々には珍しくもない話です。また、「妾にしかなれない女の悲哀」が欧米人に解ったんでしょうか。この映画では普通にハッピー・エンドみたいな印象でした。【あろえりーな】さんに釘を刺されちゃいましたけど、違和感もアリアリ。一番は言語。フランスを舞台にした英語作品等では所々に「シルブプレ」とか「ムシュー」とか入れたりしますけど、同じことを母国語でやられるとここまで違和感が増すとは思わなんだ。まだ完全英語作品にしてくれた方が良い。それに、少なからぬ日本人が関わってんだから、神社の鈴を鳴らすシーンで寺の鐘の音を入れるこたぁねーだろー。流石にここはずっこけた。でも、作品のクォリティとしては素直に「嫉妬」せざるを得ませんネ、6点献上。 【sayzin】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-02 00:04:33) |
4.思っていたほど情緒的ではなく、なんだか想像していたよりはずっと淡泊だったなというのが終わった後の印象。これで日本が嫉妬する云々と言われても何か違う。 どうも「黙っていることが美徳」だという文化であることは理解されているような感じはするけれど、それを説明不足の免罪符にしちゃいけない。あとで考えてみれば謙さんは“それらしい”演技はしていたけれど、それ自体を監督(または演出家?)が理解していないような気がする。生かされてないっていうか。 あとキャスティングだけれど、せめて子供時代と大人時代は同言語母語話者で統一して欲しかった。日本語訛りが成長して中国語訛りになるって・・・_| ̄|○逆も然りだし。 わたしですら違和感覚えるんだから、多分英語母語話者はもっと違和感あるんじゃないのかしらん。どうなんだろう。 どうもそういう変な部分で妙な中途半端さがあることに気負いを感じんとですよ。 【通りすがりのクラゲ】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-18 00:05:28) |
3.腐っても鯛…というのか、日本人としてチェックが厳しくなります。着物のたもとをブン回して踊ったり、扇の要に指突っ込んで回すのは見るに堪えませんわ~。しかし映像美という点では、『春の雪』同様、すごくいいんですよ。こっちもこれと同様、ほめつつほめきれないというせつなさ…。うーむ。でもミシェル・ヨーと桃井の姐さんには10点。 【稲荷寿司】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-14 19:03:52) |
2.映像は文句なしにきれいです。「日本ってこんなにきれいな国なんだぁ~」と しばし感動。 チャン・ツィイーは可愛いけれど化粧してない方が(芸者の)可愛いな。個人的には、ミシェル・ヨーが好き。なんか、若い頃の倍賞美津子みたいじゃないですか? いいな~。 目で男を落とすんですよー。どうです?出来ます?いや、出来ないですね。うん。 やってみたいなぁ~。 でも・・・青い目の人がいたら・・・普通、引いちゃいません? 【あずき】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-12 17:40:34) |
1.こういう作品は必ずといっていいほど、あそこがおかしい、ここがおかしい、て言ってくるあら探しさんがいるけど、あら探しの為に映画を見に行くなんてなんとも寂しい話ですし、そもそも外人が異国舞台の映画作って完璧に忠実なもの作れるわけがないでしょうにね。それを求めること自体無理な話ですし、むしろそのある種の誤解、違和感を逆に楽しむというのも一つの手なのです。監督のロブ・マーシャルの前作品の「シカゴ」だって本当は時代設定、細かい史実にいろいろおかしいところあるんです。だけど、彼の理想の美の世界として成立してるわけですよ。あくまでこれは「はなまち」というロブ・マーシャルの美の世界なのです。というわけでなかなか面白く見させてもらいました。ミシェル・ヨーもなかなかいいんだけど、個人的にはコン・リーがはまり役だと思ったな。すごくうまい。それと桃井姉さんも適役。なんていうか、ディズニー映画に出てくる魔女っぽい感じがグッド(笑)。お話はラブ・ストーリーなんだけど、ラブよりもむしろ芸者間での争い、女の戦いの方が面白かったな(笑)。水揚げのやりとりとかね、お客の取り合い、ああいうの好きです。 【あろえりーな】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-11 04:02:35) (良:4票) |