13.原作に感動してイメージが膨らんでいた分どうしても映画には物足りなさを感じてしまいます。ラストは良かったです。 【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-08-27 20:51:22) |
12.2012.01/11 鑑賞。罪を犯すこととはどう云う結果を残すのかが良く解る。でも本来の悪人は何も感じないのだろうが・・。沢尻はちょっと浮いた感じ。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-11 21:40:58) |
11.原作未読ながら、どうやら号泣映画らしいということは聞いていた。その先入観があったせいか、割と簡単に話の流れが読めてしまって、ストレスは無いが深みも感じない作り。これで号泣は無理だろ~と思いつつ観ていたが、思いがけずラストはお兄ちゃんの涙にもらい泣き。まんまとやられたようでなんか悔しい。分かりやすさから言って中高生の道徳の時間に最適と思われる。 【lady wolf】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-02-16 00:36:33) |
10.すごく考えさせられる映画だった。最後まで感情移入しながら観入ってしまった。犯罪者の弟であるがゆえに、何も悪い事をしていない(むしろ真面目に生きている)にも関わらず差別を受け続ける。山田孝之の娘などまだ幼稚園児位なのに、公園で他の子供達からハブにされる;とにかくいたたまれない・・犯罪者の家族がこんなにも苦労をしなければならないとは、今まで知らなかったし考えもしなかった。どんなニュースを見ても想像すらつかなかった。でもこの映画を観て、犯罪がもたらす新たな一面を知った。「罪を犯した者は、その家族が抱える苦しみまでも理解して初めて償い」。山田孝之は差別され絶望し続ける弟を見事に演じてたと思う。画面のこっちにまで絶望感が伝わってきた。玉山鉄二と沢尻の演技もよかった。とても重たい内容ではある。しかし観てよかったと思える映画だった。 【ましゅまろシナモン】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-10-19 07:13:18) |
9.犯罪を犯した人とその家族は切り離されて捉えられるべきなのに、なぜあのような偏見を持って接する人がいるのか。百歩譲って、犯罪者の親はその育て方の非を指摘されて然るべき場合もあるだろう。しかし、兄弟が非難されることは無いはず。そんなお題目を掲げても、現実に差別は存在するし無くなりはしない。人の心の奥の方には、他人の不幸を喜ぶ気質が備わっているように思える。この映画は、会長さんの言葉が端的に言い表しているように、差別や偏見の非を訴えると云うよりは、それとの付き合い方を諭す内容だった。それは分かりやすく、とても現実的で前向きな意見だと思う。が、自分が潔癖すぎるのか、主人公が被る不条理を見過ごせず、消化不良な感覚が残った映画でした。しつこいけど、人は根本的には「個」として存在しているはず。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-08-07 02:34:08) |
8.前半の工場のロケ地が良かった。 工場見るのが好きなんで。 【kurupis】さん [地上波(邦画)] 6点(2009-03-21 23:24:01) |
|
7.扱う内容やストーリーの展開が良かった分、小田和正の主題歌が泣かせる為に流れているのが残念。もう少し静かなラストにしても、十分にメッセージは残るのではと思う。 【wood】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-11-16 10:25:15) |
6.結構、無理な展開が多いので、リアリティが感じられないし、共感もできなかった。の泣かせよう、泣かせようっていうのが強引な感じがして、かえってしらけてしまった。刑務所に慰問に行かせたかったからだろうが、お笑い芸人っていう設定にも無理がある。子供が差別を受けるシーンは観ていて辛かった。沢尻エリカの演技は個人的に良かったと思う。役の設定は別にして。 【茶畑】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-06-11 23:58:10) |
5.素晴らしいテーマにストーリーがついていけていない・・・このテーマならもっとももっとリアリティーを追求しても良かったのでは?取り巻く女性の1人は異様に主人公に関心を持ちすぎるしもう1人は金持ちだし・・ 【東京ロッキー】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-04-19 16:59:02) |
4.日本の治安の良さの理由の一つを暗に物語る映画ですね。 誰かが罪を犯せば一族ごと差別される。だから必死に自分を律すると。 それを頭に置きながら見たので、主人公の苦悩は見ていて沁みました。 むしろ受刑者の方が社会から隔絶されている分、 ある意味気楽でいられるのか・・と見えましたし。 主人公がカキ氷の話に怒ったり、夢も恋もつぶされて部屋で暴れるシーンは すごいプレッシャーを感じましたあ(汗) エリカ嬢はどんどん垢抜けていくのが眼福でした。 やってることは立派なストーカーですけど・・「私は逃げない!」のセリフが 良かったです。 漫才はラストの兄のネタが一番良かったです。 アスベスト=犯罪者というたとえもキツイけど冴えてる感じ。 普段ネットなどで他人の誹謗中傷に精を出す人たちはこれをどう思うかなあ。 (何も思わない?) 【ひろほりとも】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-12-24 15:02:18) (良:1票) |
3.原作を読んだときから映画化したら面白そうと予想はしてました。印象としては、「それでもたった一人の兄貴なんだ」となる前の、二転三転する主人公の心理が描ききれてなかった感じが残りました。でもこれは時間が足りなかっただけなのだと思います。全体的にはうまくまとまっていたと思います。ただ、ロックバンドがマンザイになってしまったのはどうなのでしょう?韓国映画「ラストプレゼント」と何となくかぶって見えてしまいました。それにバンドの相手役の彼の方が、今回の相方より魅力的だったように思います。 【マー君】さん [DVD(邦画)] 6点(2007-08-05 19:06:06) |
2.よい映画だとは思うが、お金を払って観る映画ではない気がした。道徳の教材って感じだな。国や地方自治体がこういう良作をいっぱい作って、小学生くらいのうちから授業の一環でみんなで観るようにすれば、日本はもっといい国になるんじゃないかな。まー、、、そう簡単には行かないか。 【Keicy】さん [映画館(邦画)] 6点(2007-01-17 00:15:47) |
1.今年は同じ様な設定で「ゆれる」という心理劇の力作があった為、少し分の悪い感じもしますが、本作も中々どうして、罪を犯すということがどういうことなのか、殺人犯の肉親として生きるということがどういうことなのか、そして罪を償うということがどういうことなのかを描いたドラマとして、想像以上に良く出来てました。もちろん原作が良かったんでしょうけど、良い原作が良い映画になることも少ないので、これは脚本の力でしょう。擁護→無視→憎悪→許容という心の変遷を演じた山田孝之と、徐々にやつれていく収監者を演じた玉山鉄二が熱演。唯、中盤の吹石一恵のパートだけがやけに陳腐な展開だったことと、演出や映像に力を感じられなかったことが悔やまれます。それにしても、本作のケーズデンキは「下妻物語」のジャスコ並に天晴れな働き。企業協力も単なる宣伝の域を超えて、アメリカ・レベルになってきた様ですね。ということで、私的には惜しくも6点献上。 【sayzin】さん [試写会(邦画)] 6点(2006-10-26 00:04:39) (良:1票) |