スノーホワイト(2012)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ス行
>
スノーホワイト(2012)の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
スノーホワイト(2012)
[スノーホワイト]
Snow White and the Huntsman
2012年
【
米
・
英
】
上映時間:127分
平均点:
5.20
/
10
点
(Review 46人)
(点数分布表示)
公開開始日(2012-06-15)
(
アクション
・
ラブストーリー
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
シリーズもの
・
小説の映画化
)
新規登録(2012-06-01)【
ヒナタカ
】さん
タイトル情報更新(2025-01-16)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ルパート・サンダーズ
助監督
セドリック・ニコラス=トロイアン
(第2班監督)
キャスト
クリステン・スチュワート
(女優)
スノーホワイト
クリス・ヘムズワース
(男優)
猟師 エリック
シャーリーズ・セロン
(女優)
女王 ラヴェンナ
サム・クラフリン
(男優)
ウィリアム王子
イアン・マクシェーン
(男優)
ビース(森の番人)
ボブ・ホスキンス
(男優)
ミューア(森の番人)
レイ・ウィンストン
(男優)
ゴート(森の番人)
ニック・フロスト
(男優)
ニオン(森の番人)
エディ・マーサン
(男優)
デューア(森の番人)
トビー・ジョーンズ
(男優)
コル(森の番人)
リリー・コール
(女優)
グレタ
ラフィー・キャシディ
(女優)
スノーホワイト(幼少時)
ジェイミー・ブラックリー
(男優)
イアン
声
坂本真綾
スノーホワイト(日本語吹き替え版)
椎名桔平
猟師 エリック(日本語吹き替え版)
小雪
女王 ラヴェンナ(日本語吹き替え版)
浪川大輔
ウィリアム王子(日本語吹き替え版)
咲野俊介
フィン(日本語吹き替え版)
山路和弘
ビース(森の番人)(日本語吹き替え版)
大塚周夫
ミューア(森の番人)(日本語吹き替え版)
菅生隆之
ゴート(森の番人)(日本語吹き替え版)
茶風林
ニオン(森の番人)(日本語吹き替え版)
山野井仁
デューア(森の番人)(日本語吹き替え版)
高木渉
コル(森の番人)(日本語吹き替え版)
佐々木睦
クワート(森の番人)(日本語吹き替え版)
魚建
ガス(森の番人)(日本語吹き替え版)
大塚芳忠
ハモンド公爵(日本語吹き替え版)
西凜太朗
マグナス王(日本語吹き替え版)
林真里花
王妃エレノア(日本語吹き替え版)
大塚明夫
鏡男(日本語吹き替え版)
園崎未恵
ウィリアム王子(幼少)(日本語吹き替え版)
勝生真沙子
ラヴェンナの母(日本語吹き替え版)
小島幸子
グレタ(日本語吹き替え版)
小島敏彦
(日本語吹き替え版)
志村知幸
(日本語吹き替え版)
五十嵐麗
(日本語吹き替え版)
武田幸史
(日本語吹き替え版)
原作
グリム兄弟
「白雪姫」
脚本
ホセイン・アミニ
ジョン・リー・ハンコック
音楽
ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲
ピート・アンソニー
ジェフ・アトマジアン
ジョン・キュール
ジョン・アシュトン・トーマス
撮影
グレッグ・フレイザー
製作
ジョー・ロス
サム・マーサー
ユニバーサル・ピクチャーズ
特撮
リズム&ヒューズ・スタジオ
(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社
(視覚効果)
セドリック・ニコラス=トロイアン
(視覚効果スーパーバイザー)
衣装
コリーン・アトウッド
編集
コンラッド・バフ
録音
アンディ・ネルソン[録音]
東京テレビセンター
(日本語吹き替え版 ダビングスタジオ)
字幕翻訳
古田由紀子
その他
ピート・アンソニー
(指揮)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.
白雪姫を現代風アクション化した作品。
途中「は?」な箇所は何カ所かあるが個人的には可もなく不可もなくでした。
ただ!
シャーリーズ・セロン姉さんの美しさたるや!
それだけでも見る価値は有るのでプラス1点!
【
movie海馬
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2021-05-04 02:33:52)
3.
白雪姫アレンジおもしろかった。
終盤の流れがちょっと気になるけど。
中世ファンタジー感が好きでした。
細かい矛盾は気にしたら負けだと思ってる。
白雪姫がめっちゃ美人で釘付けでした。
【
愛野弾丸
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2020-07-26 19:19:08)
2.
シャーリーズセロンの顔が、どんどん変わっていくところなど、映像は楽しめました。
ストーリーは、期待外れというか、何か、グリム童話=欧州、黒い森=ドイツって固定観念があるので、城壁の外に海があることに違和感を感じてしまいました。
これなら、ディズニーのアニメをリメイクしたらよかったんではないかと、思わないでもないです。
【
なつこ
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2012-07-21 23:48:12)
1.
童話のヒロインがブーム、秋にはもう一つの白雪姫も公開されます。 クリステンは「トワイライト・サーガ」がそれほどイイとは思えないので、いろいろ出てほしいな。 白雪姫らしくパフスリーブの衣装を着たスノーホワイトは、童話より能動的なプリンセス、女1人に男2人なのは「トワイライト」と同じで、猟師エリックと女王の弟フィンはオリキャラ。 妖艶な美しさの女王ラヴェンナの背景が掘り下げてあって中性的なスノーホワイトと対峙、情念の化身を演じきるシャーリーズは凄味あるけど、「ブラザーズ・グリム」の鏡の女王みたいな麗しき自己愛クイーンでもありそう。 森の番人(小人さん)の中にはニック・フロストの顔も見え、ガスとスノーの場面は後のためとはいえキュンとなってしまうよ。 幸せのあまり抱きついてしまうガス、「アララ」と笑いながら突き放せないでいるスノー。 小人さんへの優しさは、彼らと同じに孤独だったからか。 ヴィジュアル映画はCM出身の監督が撮ることが多いけれど、VFXを使った動的なシーン(ヤラれると粉々に砕けるのは「トロン:レガシー」っぽい)とともに静的な画作りも美しかったです。 「黒い森」と「聖域」(サンクチュアリ)の対比も、バートンの「スリーピー・ホロウ」とスコットの「レジェンド/光と闇の伝説」を組み合わせたような森の二面性。 おきまりの戦闘は退屈だけど、「アリス」よりはいいと思うけどな。 ラストが中途半端なのは三部作だからでしょうね。
【
レイン
】
さん
[映画館(字幕)]
6点
(2012-07-01 07:59:58)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
46人
平均点数
5.20点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
2.17%
3
4
8.70%
4
12
26.09%
5
8
17.39%
6
14
30.43%
7
3
6.52%
8
4
8.70%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
Review0人
2
ストーリー評価
3.66点
Review3人
3
鑑賞後の後味
6.50点
Review2人
4
音楽評価
4.50点
Review2人
5
感泣評価
1.50点
Review2人
【アカデミー賞 情報】
2012年 85回
視覚効果賞
候補(ノミネート)
衣装デザイン賞
コリーン・アトウッド
候補(ノミネート)
【ゴールデンラズベリー賞 情報】
2012年 33回
最低主演女優賞
クリステン・スチュワート
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲