17.戦っていたのはドイツ・イタリアのファシスト連合とギリシャなのだが、そこに漂っている空気は、イタリア・ギリシャの南欧古代文明地域連合と北方のドイツ新興陰気文明の対立だったりする。こりゃどうしたってドイツは分が悪い。でも一人一人はいい奴なんだよ。風呂場の中でしか歌えない内気な奴だったりして、飲むといい声でサンタルチアを歌い、ねえ戦争終わったら文通しようよ、なんて言う。言い古されたことだけど、戦争がいけないんだ。ドイツってのは、集団になると戦争に向いちゃう国民性なんだな。その点イタリアは向いてない。連合軍がイタリアに上陸したとラジオで聞くと、これで帰れるぞと歓声がわく。流れ着いた機雷の爆破、コードが足りなくて怪我しちゃうとか、いちいち戦争に向いてない。マンドリンが似合う国民性だ。でも残念ながら日本はドイツ系だなあ。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-22 09:21:11) |
16.何かが物足りない。戦争映画としても恋愛映画としても中途半端かな? 【miso】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-11 18:41:57) |
15.ワキ毛を見たくてDVDを借りたが(情けないw)、その見事さに満足満蔵! もしあの毛をニコラス・ケイジの頭皮に移植することが出来たらさらに…。 【デヘデヘ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-07-28 15:48:01) (笑:1票) |
14.例のわき毛!えっ!見逃した~~もうビデオ返却しちゃったし(ぉ 「よぅ乳首見せる女優さんだなあ」と思って見てたんですが。 ↓shintaxさんの解説でうなりましたが、じゃあ、何故そこまで忠実にしておきながら、言葉の問題は全然忠実でないのかと・・・?しょせんアメリカ人向けなのでしゃーないと言えるのでしょうか?ペネロペさんとニコラスさんの配役は良いと思いました。地震が来るところは取ってつけたようですね。 |
13.おじぃちゃん先生のセリフ「恋愛のあとに残るのが愛」これ結構気に入ってます。今度使ってみよう。ペネロペう~んそんなに魅力的かなぁ? |
12.観たときはええ話や~。と思ったのですが、今考えると内容が思い出せない・・・。覚えているとこといえば、ニコラスケイジとペネロペのラブシーンで、ちらりと見えたペネロペのワキ毛(笑)だけです。。。 【まーこ】さん 6点(2004-03-17 19:42:00) |
11.ハリウッドで甘い中年イタリア人男を演じたらピカイチのニコラス・ケイジ。この映画でも相当甘い。戦争のさなか恋に落ちていく二人。美しいマンドリンの音がより雰囲気を高めている。ペネレペ・クルスの演技には深みが無く、よく言えば無垢な、悪く言えばアホな、そんな印象。 【もた】さん 6点(2004-01-11 20:01:44) |
10.ま、普通かな。劇場で見たけど黒柳徹子がいうほどには泣けなかった。ペネロペ・クルスの踊りが超うまいのにはびっくりしたが。 【Tak】さん 6点(2003-12-16 02:04:44) |
|
9.ペネロペ・クルスのダンスとニコラス・ケイジの歌声はとても見事なものでした。しかし、ストーリーがあまり・・・。 |
8.マンドラス(だっけ?ペネロペの婚約者)、いい人すぎっ。 【黒猫トム】さん 6点(2003-07-23 17:58:45) |
7.実話なのかぁ。ペネロッペは魅力あります。マンドリンてなんだろうと思ってたのが解決しました。 【ザーボン42】さん 6点(2003-06-21 04:26:10) |
6.いや~甘々なラブストーリーだった。コレリ大尉が陽気なイタリアンで良い人でとっても好き。彼に恋してしまう気持ちすごいわかる~。 【てん】さん 6点(2003-04-21 02:37:59) |
5.思ってた割にはそんなにひどくなかった。しかし、当時イタリア人兵士はみんな本当にああだったんだろうか?? 【mmm】さん 6点(2002-09-05 23:47:30) |
4.みなさん書かれてますが、マンドリンあんま意味ない気が。。。歌ってるシーンの方が多かったし。ところどころ、ぐっとくるシーンはありましたが、全体的にやや退屈。 【おにぎり】さん 6点(2002-08-11 23:41:26) |
3.マンドリンがもう少し活躍すると思ってたのに。ニコラス・ケイジって歌が上手いんだな~。イタリア系だってのが関係あるのかな?それにしてもあのドイツ軍にはむかついた。実話だから余計に嫌でしたね。つまらなくはなかったけど感動はしませんでした。 【クラーク】さん 6点(2002-07-20 20:52:48) |
2.実話とはいえ、イタリア人の描き方があまりにもステレオタイプ過ぎないだろうか。ラストもちょっとな・・・。ニコラス・ケイジはらしさを出していたし、全体としてはまずまず観れたけど、結果としてごくごく平凡な出来に終わってしまった感じがする。ちなみに感動度数は(自分的に)ゼロでした。 【T・O】さん 6点(2002-04-27 13:40:20) |
1.私はおすぎの論評を信じてるので のこのこと行って来ました。特につまらなくはなかったけど...。マンドリンは余り関係ないですね。全体的に印象は薄かったですが、ラストでは涙ぐんでいました、周りの人が。一方、私は隣のオヤジの貧乏ゆすりと、何を食ったか不明な口臭が気になって今イチ集中出来ませんでした。 【あっちゃん】さん 6点(2002-01-20 23:34:52) |