【ラスウェル】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2006-06-12 09:01:33) |
11.なかなかに爽やかなストーリでした。ただしギャンブルで生計を立てたり、白人のお金持ち、黒人の風俗みたいな部分が色濃く出すぎていてちょっと日本人としては、ひいちゃう場面が多々ありました。これが現実なのか?って感じですね。ダイアンはいくつになってもきれいでした。いいお話です。 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-09-27 11:20:54) |
10.可もなく不可もなく。典型的な映画です。 子供達がキアヌに信頼をよせるようになっていく展開が結構適当な感じでちょっと納得いかないくらいです。 【ばかぽん】さん 6点(2005-02-18 04:14:31) |
9.映画館で見たときには結構感動したのですが、改めてDVDで見てみると、どこか今まで見てきた映画やドラマとストーリー展開が同じだなと感じてしまいました。 ま、新規性はありませんが素直に感動できます。 【TINTIN】さん 6点(2005-01-03 23:05:39) |
8.惜しい!実に惜しい映画です。ギャンブル転落人生真っ只中の青年と、スラム地区で野球に打ち込む少年達の交流。作品の核であるこの部分が端折られすぎ。もっとキアヌ演じるコナーが子供達に野球の指導してる場面とか入れて、彼らからの信頼を勝ち取っていくプロセスを描いていったほうが良かったのでは。それにヘナヘナだった野球チームがいきなり強くなって地区大会決勝まで進んでしまうのも、その間の積み重ねのシーンがないので違和感を感じました。エリザベスとのやり取り、振り向いたソーサの笑顔、そしてコナーの弔辞シーンなど、良いシーンも結構あったので7点にしようかとも思いましたが、いち野球ファンとしてあえて厳しめな点数で。 【ライヒマン】さん 6点(2005-01-02 23:14:17) |
7.普通に良い映画でした.最近フジのドラマで似たようなのやってましたね. 【マー君】さん 6点(2004-06-27 19:10:24) |
|
6.子供&コーチものとしては、まあ普通って感じですね。 【きつま】さん 6点(2004-04-03 12:14:21) |
5.先は読めるし、何度も観たことのある物語なのだけどやっぱり観ちゃいますね。キアヌの魅力と黒人の子どもたちの健気さには負けます。あの劣悪な環境の中にいながらもその現実を子どもながらに受け止め、唯一のよりどころが野球なのね。借金返したらバーの経営者もキアヌのお手伝いしてましたね。新しいユニフォームが入っているのがビーフィーターのダンボール箱なのが笑えた。あのバーの経営者は見たことあると思ったら「LAコンフィデンシャル」のステンズランドね。 【envy】さん 6点(2003-12-27 00:33:26) |
4.キアヌって大スターになってもこういう低バジェットの良品に出てくれるんですね。好感持ちました。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 22:43:08) |
3.どーもキレがなくて、どーなるのかなーって思ってたけど最後泣いてしまいました。Gベイビーがかわいかった! 【小美】さん 6点(2003-05-11 13:11:23) |
2.これって実話なんだね。話自体は今ひとつなんだけど、すっごく考えさせられてしまった。映画で見るアメリカって殆どが明るくてノビノビしてて物質的にゴージャスな生活が多いから豊かなイメージだからね。自分の家に帰る道が危険でいっぱいなんて生活は、本当はたくさんあるんでしょうね。観てよかったかもしれない。 【たーしゃ】さん 6点(2003-04-14 22:47:49) |
1.このての映画は好きです。少しラストの持っていき方が唐突過ぎるのが残念。現実に人の死は突然訪れるものでもあるのでしょうが。それにしても葬式の時のキアヌ。あれほど演技力のある人だとは思いませんでした。見直しましたよキアヌ!(でもマトリックスは見る気しないな)ビルとテッドの大冒険もいいけどね。 【ディエゴ】さん 6点(2003-02-26 17:51:45) |