99.娯楽映画作品としては、水準以上の出来ではありましょう。スピルバーグの手堅い演出、隙のない展開。それに世界のスター、トム・クルーズの安定感。いつでも磐石にかっこ良いトム・クルーズは絶対外さない仕事をする。キアヌ・リーブスのようなヘマはしないのだ。だけど、安定感ありすぎて特にどきどきしなかったなー。ハラハラはもっとしない。もちろんつまらなくはないけど。プリゴグによる予知能力と犯罪を未然に防ぐプロジェクト、その危険性と抜け穴。たしかに原作はすごいイマジネーションを感じるけれど、なぜかなあ「面白かった!」とならないのは。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-07-21 00:01:08) |
98.ちょっと予知夢がわかりにくかったかな?脚本も少し複雑ですしね。 双子の方はあんまり役にたたないのかな? 【東京ロッキー】さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-05-14 15:23:15) |
97.トム・クルーズは苦手なんですが、これは楽しめた。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-12-12 22:18:05) |
96.ユニークな発想といかにもSFらしい展開は好きだけど、中盤が中だるみ。アクションシーンはそれほど必要ないと思うのだけど・・・。犯罪予知が是か非かにもっと的を絞った方がおもしろかったかも。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-03-29 22:29:26) |
95. 確かによくできた話だし、映像的にもすばらしい。にもかかわらず何かしっくりしないこの感じは何なのでしょう。映画館で見て以来、久しぶりに見直してみましたが、やはり印象は同じでした。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-01-22 20:36:34) |
94.テンポも早くストーリーに追いつけない。面白いが何か納得できない。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-10-01 14:49:39) |
|
92.けっこう楽しかったような記憶はあるけど、中身をあんまり憶えてない。プルコギが食べたくなったことは覚えている。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-23 08:43:34) (笑:1票) |
91.それなりにおもしろかったけど世界に入り込みにくかった。トムクルーズの演技はやっぱり苦手だということを再確認した一本。 【丸に梅鉢】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-08-30 22:36:24) |
90.一言で言えば微妙。ディック原作といえば真っ先に思い出すのがブレードランナーでこちらの世界観もある程度意識していることは間違いないので好きな部類の筈だが今ひとつ入り込めないものがあった。いや逆に言えばこの手の映画で入り込めないと結構退屈になってしまう。点数は将来への期待とディックの世界観の再現へのお礼ということで。 【おさむ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-06-29 20:00:17) |
|
89.予言者による犯罪予測が可能となった未来。それは罪を犯す前の人間に罰を与える世界。自らが殺人を犯すとの予言がなされた警官である主人公。追う者から追われる者へ。果たして自分は罪を犯すのか?設定はかなり面白いです。未来のテクノロジーも良いです。ターゲットとなる場所と時間が特定されているため、緊迫感もあります。予言者役でサマンサ・モートンが出ているのは個人的にプラス要素でした。終盤の畳み掛けが弱いと感じましたが、軽い感覚で楽しめる面白い作品だと思います。 【目隠シスト】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-05-05 21:54:38) (良:1票) |
【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-04-27 19:33:13) |
87.犯人がわかりやすい…。 けど、思ったよりは楽しめましたかな。 ここまでとはいかないまでも、犯罪予防局は日本の警察に必要ですよね。 地震や火事、風邪だって虫歯だって予防するのに、 犯罪は予防しないのはなぜなのかしら? |
86.思いのほか良かった。この犯罪予知という発想が良かったのだと思う。でも最後の方は難しくよくわからなかった。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-28 20:57:38) |
85.あんまり期待してなかったのが良かったのか、わりとおもしろかったです。でも、いくら近未来SFといっても、映像に説得力のない荒唐無稽なシーンがわりと目に付いたのが興ざめ。 【よしふみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-28 00:48:20) |
84.プリコグの見た映像を指揮者のごとき手さばきで、並べなおしたり拡大したりする様はまるで映画の編集作業そのもの。会社存続の為の策略によって、捜査の指揮権を奪われ、追われる身となる主人公というのも、映画会社の利益最優先の末の監督交代劇のようだ。スピルバーグがそんなことを暗喩として描いたかどうかは知らないが、これで冒頭からじゅうぶんな興味を私に抱かせた。ジェット噴射機を背負い、空中を浮遊する追手たちの姿は、敬愛するトリュフォーの『華氏451』へのオマージュか?そういえば、『華氏451』は一方的に垂れ流される映像に依存することの危険性を提示していたが、今作品も映像に対する過度の信頼における危険性を提示している。深読みしていくとけっこう楽しめるのがスピルバーグ映画の面白さでもある。リアルな未来像も○(レクサス2054年モデルも見れたし、なにをおいても有名女優と××出来ちゃうバーチャル風俗に興味深々、、恥)。主人公がヒーローではなく、ドラッグに頼る弱さと弱みをを持った普通のパパというのも好印象。しかし後半、妻が事実を知ってからの展開の早いこと。そして安直なこと。ハリウッドでヒットメーカーであり続ける監督の送り出した娯楽作品の限界点でしょうか。おしい。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-10 18:18:16) (良:2票) |
83.これは、アメリカ滞在中にロードショーでみました。帰国して、999円のDVDを買って、再度みました。原作も読んでいたので、二倍楽しましてもらいました。ハリウッド映画の原作供給に多大な尽力を果たしている、フィリップKディックの作品ですね。原作は、短編ですが、こんなになっちゃうんですね。この手の映画って、ありそうで、ないもので、よくできているといえましょう。なんか、子供の感想文みたいですみません。実は、明日憂鬱な予定があって、集中できません。いつか、書き直します。犯罪予知局は、必要ではないか、と思いますが。自分が、絶対に犯罪を犯さないのか、といわれると…みんな、言い切れない…というジレンマに気がつくところが、この映画のミソでしょう。『頭のなかは自由』といえない時代がそこまできているのか…というのは、深読みです。 【クゥイック】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-06-17 23:03:40) |
82.テンポ良かった。トム・クルーズの顔がパタパタパタって風になびいてるのを見たときには大笑い。それだけでも見て良かった。 【さら】さん 6点(2005-03-22 11:47:47) |
81.見たときはそこそこ面白かったのだが、今記憶に残っているシーンは、トム君が間違って冷蔵庫の中の腐ったものを飲んだシーンだけ。 目玉取られるのは痛そうなので、もう一度見たいとは思わない。 取った目玉に手足を付けて小型探査ロボットにすると、あっという間に鬼太郎のオヤジに!! 【くぼごん】さん 6点(2005-02-01 11:14:02) |
80.あのスピルバーグがあのSFを!てなことらしいですが、SF部分でトホホとする事がないのはさすがでしょうか。さすがなんですが、CG使いすぎ。世界作りすぎ。SFじゃなくてもやれそうな気がしませんでしょうか。犯罪事前予知システム社会で自ら疑惑に巻き込まれてゆく捜査官・・・果たしてどうなる?彼の無実は?な部分をもっと見たかった。あの24時間風呂みたいな全自動プール、全身ふやけそうですが便利そうですね。どこ見てんだか。 |