40.大都市の地下で火山爆発という発想が面白い。そうかこうなるのかと、実際にあり得るのかどうか知りませんが、妙に感心しました。 あとはパニック映画の定番ネタのてんこ盛り。無名の人々による献身的な活躍ぶりもいいですが、興味深いのはテレビのレポーターの面々。状況の語り部として必要だけどかなりウザいという設定だったように思います。やはり定番キャラですが、こういう感覚は洋の東西を問わず、またフィクションでも現実でも共通するんだなと、これも妙に感心しました。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-06-19 01:31:56) |
39.いつも通りTVでやってるのをぼんやり眺めていると、普段はTVゲーム以外の事にはまったく興味ナシのウチの次男坊(当時小学校低学年)がいつの間にか隣で口開けて熱中して見ていた。そして終わってから一言「続きないの?」と。それを見て「なるほど、そういう映画なんだ」と改めて再確認。なにも考えず、途中から見てもOKのパニック映画。それはそれで大事な事なのかも。まあ、子供は「宇宙人ジョーンズだ!」と叫びっぱなしでしたが・・。 【チョッパー】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-10-19 18:00:37) |
38.全編に渡って息つく間もないほどハラハラさせられ、自然災害の猛威の恐ろしさをまざまざとと見せつけられ迫力たっぷりで見ごたえはありますが、ラストのご都合主義な作りだけは折角盛り上がっていただけに台無しで、残念!いただけませんが、なかなかお面白かったです。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-17 23:04:41) |
37.放映当時かなりドキドキしながら見た記憶があったが10年ぶりにテレビで見てもあまり色あせずに十分楽しめた。 この手のパニックものの中ではかなり面白い部類に入る映画だと思う。 【アフロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-09 05:49:52) |
36.LAが舞台なのでSFとはいいながら、恐ろしく感じる。 【ご自由さん】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-09-06 20:34:32) |
35.そこそこ面白い。地下鉄のシーンが良かったな。 【バイオレット】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-02-14 00:58:41) |
34.人種、性別、職、全てを超えた人々の一致団結と自己犠牲。その昔、映画館で観たが、祈りの言葉と共に怪我人を背負い、溶解する地下鉄を進んだ男の姿に感動した。実際にありえない話ではないそうで、自然災害って本当に恐いもんだと思った。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-09-26 00:20:07) |
33.ディザスター(災害)パニックムービーとしては意外と好評価できる。 特にこの作品の特出すべき点は奇抜で斬新な発想だ。 ロスの中心に火山噴火・溶岩流出なんて突飛過ぎて些か非現実的だが シミュレート的な作品と割り切れば受け入れられる。 同じ火山災害ムービーとして【ダンテズピーク】なんて作品もあったが、 あれとは雲泥の差とまではいかないがトンビとカラスぐらい開きがある。 トミー・リー・ジョーンズは【逃亡者】といい、こういう指揮官役が見事にハマる。 あのコワモテの面構えが正に仕事の鬼的な印象を植付け 作品のリアリティを増幅させている。 邦画にもこれくらいの発想の奇抜さがあればいいのだが・・・期待するだけ無駄か。 |
32.パニックムービーとしてよくできている。人々が力を合わせて助けようとする演出はありがちだが泣かせる。オヤジ走った!娘助けた!単純にイイ。 【sherlock】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-21 17:11:26) |
31.無茶を承知で力で乗り切る潔さが痛快だ。へんにリアリティを追った映画に飽きたらこういうのがすごく面白く感じるもんですな。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2005-01-21 15:45:44) |
|
30.はらはらしたしおもしろいがあの最後の作戦がうまく成功するとはあまり思えない・・・・ 【ストライダー】さん 6点(2004-07-10 23:18:43) |
29.マグマとかそういう映像は迫力あったけど・・・何の用意もしてなかった人間達があの超短時間で大災害をひき止めた、っていうのが嘘っぽくて。 【桃子】さん 6点(2004-06-08 17:49:46) |
28.本当は映画館で見たらスリルがあるんだろうけど、当時そんなお金はもちろんないし、しゃーなく自宅でビデオ鑑賞…。ちなみにウチの実家クーラーないんで(!)、暑さでイライラ、クラクラしたもんだわ。感想はビルが倒れる所、ホコリアレルギーの私は、めっちゃ煙そうで思わず目をつぶっちゃいました。余談ですけど、個人的に何故かかぶってしまう、この「ボルケーノ」と「デイライト」…。共通点はパニックもの。内容は違うんだけど、まぁなかなかのB級作品に位置しているからなのかしら?(と、私は思ふ) 【西川家】さん 6点(2004-05-26 15:43:16) |
【ギニュー】さん 6点(2004-05-11 23:46:58) |
26.とうとう、あの不朽の名作「ダンデズピーク」を超えると言われているボルケーノを見てしまいました。さすが名作を超えると言われるだけのことがありますが残念ながら私の心にはダンデズを見た後程の衝撃は伝わってきませんでした。ですがボルケーノも消防車のハシゴで助かるシーンや吹き出した爆炎が吸い込まれるシーンなどギリギリチェック指数を上げる場面も多々あり、それなり楽しめました。 【taron】さん 6点(2003-12-16 20:18:13) |
25.パニック映画の娯楽作。トミー・リー・ジョーンズがいい味出していました。 【ムレネコ】さん 6点(2003-12-14 09:54:49) |
24.この頃、似たような自然災害パニック映画が続いてたけど、ブームだったん?お陰で作品を間違えそうになった。出来は普通かな。 【与太郎】さん 6点(2003-12-07 17:30:56) |
23.町中からいきなり火山ってか!!?という意外性で興味をそそられた。じわじわ迫り来る灼熱のマグマが画面通しても熱さが感じられる様で恐かった。大自然を前にあまりにも無力な人間と、それでもそれらに立ち向かうべくあきらめない主人公達の知恵と勇気の描き方が、緊張感あって良かった。 |
22.やっぱりトミー・リー・ジョーンズは「逃亡者」の捜査官とかこういう役が似合いますね!俺が仕切る!って顔してるもん。CGもけっこう良かったです。ただ、アン・ヘッシュがどう見ても地震学者に見えない。 【あおみじゅん】さん 6点(2003-11-12 12:09:52) |
【亜空間】さん 6点(2003-10-29 10:47:10) |