16. マフィアの内幕を描きながら家族愛をテーマとした重厚な大河ドラマ。イタリア系移民街の実情を見事に再現しているが、観客の共感・感情移入を意識してかマフィアの暗黒面をかなりマイルド化した感は否めない。 ヴィトーとマイケルの対比が鮮やかで、一族の発展・組織の拡大と裏腹な家族の離反は皮肉な展開。アメリカ人好みのルーツ探しにも通じ、退任したばかりの某前大統領が好んだ映画というのも頷ける。 ヴィトーが犯罪に手を染めざるを得なくなる経緯は丁寧な描写だが、その後の成り上がりヒストリーが弱過ぎる。「これは家族の映画だからマフィアの怖さはあまり描かなくてよい」わけではないと思う。 R・デ・ニーロのしわがれ声は前作のM・ブランドの声に似せたつもりだろうが、よく聴くと声が一定していない。そんな細工をせず地声でもよかったのではないか。A・パチーノの終始無愛想な表情はドンとしての孤独と苦悩を滲ませるが、一面的過ぎて味わい不足。時に発する怒声も単調さを覆すに至らない。 【風小僧】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-01-22 14:32:54) (良:1票) |
15.何がそんなに響くのか続編も立て続けに作品賞とは。策略をめぐらせた買収、裏切、報復の殺し合いにはそれなりに引き込まれるけど、1作目から延々と続けられると食傷気味になる。組織の為という重みもあまり伝わってこないので、家族や仲間への対応も打算的で薄っぺらに感じてしまう。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-01-17 23:21:48) |
14.結局は裏切り・脅し・殺って殺られてのマフィア映画。1作目には及ばないか。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-06 21:33:26) |
13.この映画の最大の欠点は長いことだな。もう少しコンパクトにまとめてくれればもっと高評価だったのに・・・ デ・ニーロのヴィトー役はすごかった。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-05-11 23:38:57) |
【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-08 14:54:20) |
11.面白くない映画ではない、しかし私の心を震えさせる映画でもない。 【たけよし】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-08-26 23:26:22) |
10.構成は良かったけど、肝心の物語の方が弱かった。特に現代の方が酷い。内輪でゴタゴタしてるだけの印象。もう少しなんとかならなかったのかなぁ。残念。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-03-16 20:57:14) |
9.パート1とほぼ同レベルの映画なのに、2つの時代を入れ替わりで描くという構成のせいで、印象がちぐはぐになってしまった点が減点です。現代のほうの話も、パート1のような一貫した流れが感じられないですし。パチーノは相変わらずブスっとしてるだけだし(笑)。そもそも家族構成がパート1で壊れてしまってる段階で、単なるドンパチ映画の部分しか残ってないのだから、しょうがないのかもしれません。 【かねたたき】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-03-03 15:46:51) |
|
8.自分の感想の殆どはパートⅠと同じなのでその部分は割愛して、 レビューを見ているとやっぱりマフィア物・ヤクザ物に共通する興奮させるポイントがあるのだと分析します。 良く言われる映画館から出てうると肩をいからせて出てくるみたいなものでしょうか。 ボクシングや格闘技系を観戦してもそういう効能がありそう。 自分にとってはあと1つそれで何が残ったのかを求めますね。なのでⅠⅡ同じ評価です。 【森のpoohさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-01-06 16:21:22) |
7.どうしても前作と比べてしまうので見劣ってしまう。ちょっと退屈に感じるところも多かった感じがする。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-19 20:38:16) |
6.う~ん、前作と比べるとずいぶん下がるなぁ。前作は文句なしの10点だったのですが・・・。登場人物は煩雑だし、長いし、淡々と進むし。壮大で重厚なストーリというのはもちろん思うし、配役、演技も素晴らしいと思うが、見るのに疲れるってのはやっぱり映画の評価としてマイナスにならざるを得ない。マイケルに感情移入できるかによっても楽しさ・評価が変わってくるかと思います。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-15 03:30:08) (良:1票) |
5.長さの割には緊迫感のない描写が多かったような気もしました。 確かにデニーロは良いのかもしれませんけど、そこはプロですし特筆すべき事でもないかと。 内容はというと、過去と現実の対比が続いて行くわけですが何だかイマイチ… コルレオーネ家が成り上がっていく過程をもう少し詳しく描いて欲しかったです。 作品全体に流れる空気感はもちろん好きですが、やはりそこに沿ったストーリーがない感じがして残念でした。 あくまで個人的見解ですが「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」視聴とは間隔を置かないとグチャグチャになると思います。(当事者1) 【HLB傭兵】さん 6点(2005-03-16 13:14:59) |
4.ビトーがかっこよすぎて最初デニーロだとはわからなかった。もちろん今がかっこ悪いというわけではないのだけど。 【コーラL】さん 6点(2004-03-20 13:01:15) |
【虎尾】さん 6点(2003-12-12 23:06:25) |
2.私のこれからの課題映画の1つですね。映画好きになりたての頃、劇場で見て、交錯する内容に何が何やら意味不明(そりゃ前作も見てなきゃ当然ですが)。つーか、ビデオでもナンでもいいから見直せよ、おいら。名画と言われる映画を見てなかったり、遠い昔に見たっきり、というパターンが多いのがなんとも・・・。ひたすら陰鬱で、アル・パチーノとダイアン・キートンの落ち窪んだ目ばかりが印象に残る映画でした。哀しみに支配された映画、という記憶があるんですけど、どうでしょう? んんー、良かった、のか?という当時の思いを点数にしてみました。 【あにやん🌈】さん 6点(2003-12-03 21:18:04) |
1.1作目に劣らないいい映画です。ここでも配役がピッタリ合っていますね。 【午後のコーヒー】さん 6点(2003-11-17 02:49:17) |