23.カウフマンの芸自体は、別に面白くも何ともない。しかし、話が進んでいくうちに伝わってくるのは、この主人公は、「面白い(と自分が考える)ことをする」というその一点については、痛ましいほど誠実であるということ。ギャラよりも、華やかな番組よりも、彼が求めるのは、目の前のお客さんを笑わせて(引っかけを含む)一緒に楽しくなることであった。だから、かりに本当に周りにいたら不愉快極まりないかもしれない彼の言動も、いつしか自然に心に染み渡ってくる。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 6点(2020-10-11 01:29:07) |
22.オープニングクレジットから半ばくらいまではなかなか良かったですが、ドッキリがエスカレートしていくにつれて主人公が背伸びを強いられているようで痛々しく感じられてきます。実在の人物は良く知りませんが、この映画の主人公のセンスにはちょっとついていけません。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-01-18 14:41:21) |
21.人を楽しませるのみならず人の感情を大きく揺さぶる一人のコメディアンとして、カウフマンは偉大な男なのでしょうね。 【なさんな】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-12-12 23:12:17) |
20.まず何よりも米国と日本の笑いの質の違いを痛感した。 そのせいか何がしたいのか分からない場面が散見。 しかし、倫理的な側面から見ればなかなかひどいもんだけど、 笑いを何よりも優先し、人生そのもので示した男の生き様は見事。 彼が作り上げた笑いは、のちの歴史に大きな功績を残したんじゃないだろうか。 最近のテレビ番組は規制やら大人の事情やらで、 作中に見られる他の利益を度外視して笑いや視聴者の熱気のみを追求した、 メーターを振り切るような内容のものがほとんどなくなってしまっているのが残念。 ジム・キャリーの演技は素晴らしかった。器用だなぁ。 【チートイ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-27 00:09:01) |
19.正直カフマン自体のお笑いの姿勢にはあまり感心できない。 ハラハラはしたいがこれは行き過ぎの域である。 ただアイデアはよい。 【とま】さん [地上波(字幕)] 6点(2006-06-14 14:25:37) |
18.●最初に思ったのは…長いっ!中盤くらいで、なんだかもう150分くらい見てるような気分になって「長い映画だな〜、何分あるんだ?」って。●内容に関しては、面白いとか面白くないとか、なんとも言えない感じですね〜。最初は、本当に自分のやりたい事ができないアーティストの悩みを共感して見てましたが、途中から、何事に対してもふざけているカフマンの態度にだんだんむかいついてきて…。なんで、あんなに全力でヒールを演じる必要があるのかと。最後の葬式でも、今にも「あれ?やっぱりだまされちゃった?」とお調子者のカフマンが起きてきそうで、その辺は彼の魅せ方にはまったのかもしれません。●しかし、これは個人的にはジムキャリーじゃなくても良かったな〜。彼の出演作を凄く好きなだけにそこまで彼の魅力を引き出してるようには見えなかったですね。 |
17.面白かったんですが、途中ダラダラしたり本当にどこが本音なのか、それを見抜くので必死でした(笑) 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-08 04:00:04) |
16.彼の人生はフェイクであり、コメディーである。 【HIGEニズム】さん 6点(2005-02-17 15:39:52) |
15.実在のコメディアンの伝記映画。そのコメディアンを知っていたら、もっと面白かっただろう。しかし、ジム・キャリーという役者はどんどんいい役者になっていくなあ。 【如月CUBE】さん 6点(2004-06-28 11:47:53) |
14.実在の本人を知らないので、あまり共感できなかった。 【Andy17】さん 6点(2004-06-15 23:01:22) |
|
13.すごいコメディアンがいたんですね。自分の家族にすら病気を信じてもらえないなんて相当だったんでしょう。実際のアンディ・カフマンを知っていればもっと楽しめたのかも。 【ゆきむら】さん 6点(2004-03-28 18:56:13) |
12.期待しないでみてたけど、わりと楽しめました。トニーのキャラが凄く気に入りました。ジムキャリーはこの役ピッタリだと思います。 【civi】さん 6点(2004-02-07 16:29:42) |
11.アンディ・カフマンを知らないのが残念。まぁ、知っていても彼のギャグセンスはちょっと私の許容範囲とはずれてると思いますが。 実はこれも試写会で観たのですが、なんと試写会場の映写機が壊れると言うアクシデントがありました。でも、観客は皆最初映画のパフォーマンスだと思っていたと言う。放送が流れても信じられなくて皆笑ってました。さすがに三回目にはちょっと怒る人もいたけど、笑いのパワーって凄いな、と思いました。 コメディだと思って観に行くとちょっと違うかなと思いますがよい映画でした。 【あかりん☆】さん 6点(2004-01-20 21:32:52) |
10.見ててカウフマンが痛かった。張り裂けそうだった。最期は自殺なんだと思ったら違った。プロレスは日本でも使われるお笑いネタ。この人からなんだ。やっぱりジムキャリーはうまい。 |
9.REM大好きです。ジム・キャリーは癖があるけど、この映画は大丈夫でした。 【omut】さん 6点(2003-07-03 03:43:04) |
8.ジム・キャリーの演技はスゴイ!ただのコメディ俳優じゃないね。私も笑いの部分では共感できなかったけど、こんなに自分の笑いに自信を持ち、押し貫くなんてすごいよね。奇跡を信じ治療をしにいったらインチキでそれを笑うアンディにコメディアンの真髄を見たわっ。最後アレは一体誰なんだ?終わり方もステキでした。 【オリーブ】さん 6点(2003-06-05 18:52:11) |
7.ジム・キャリーの最期の表情は、素晴らしいと思う。ニコルソンといいトム・ハルスといい、フォアマン監督は、実に上手く主人公に「死」を与える。肝心の内容は?うーん、面白くない。カウフマン。亡くなられた方に、失礼だけどね。ただ、父親は感動してました。分かれますね、この評価は。 【トスカーナ】さん 6点(2003-04-28 16:15:54) |
6.うーん、アメリカの笑いはちょっと分かり難い・・・すごくぶっ飛んだ笑いだっていうのは分かったんですが・・・ 【ぐるぐる】さん 6点(2003-02-25 19:29:19) |
5.中の中とでもいいましょうか。5点。可もなく不可もない、教科書通りの映画かと。アンディに思い入れのある人は+3くらいで楽しめそう。思い入れのない私が何故+1されているかというと、テネシーの王様、ジェリー”キング”ローラーが見れたから。そうそうないよ。 【show】さん 6点(2002-11-30 22:04:24) |
4.以外とおもしろかった。ジム・キャリーはやっぱりいいなぁ。コトニーはきついなぁ。最後はやっぱり泣けました。私、誰かに死なれると泣けるんです。(単純) 【カエル】さん 6点(2002-10-31 01:43:51) |