16.ロボットコンテストという地味な題材を扱い、まぁ、結局地味な作品だったと思います。 もう少し、BGMとか使って盛り上げようがあったと思ったのですが、あえて、それをやらなかったとしたてもそれは選択ミス。と言い切れてしまうほど地味な話。 長澤まさみは今と比べ、かなり素人くさいのですが、逆にそれが味で最近のドラマや映画で彼女を観るよりは、この作品で新たな気持ちで彼女を観ると視点が変わるかもしれません。 他の部員も伊藤淳史、小栗旬、塚本高史といったメンツが売れる寸前に出ておりキャスティングセンスは◎。 【バニーボーイ】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-02-02 23:03:02) (良:1票) |
15.ロボコンって地味な競技だなあと思ってたけど、意外と白熱した試合で、見てて楽しめました。 【ケンジ】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-16 22:15:08) |
14.今から30年程前の高専は,毎日上級生から長時間正座で説教されて,態度が悪いとブン殴られて,その上進級が結構難しくて,ちっとも楽しい所じゃなかったけれど,この映画の高専は楽しそうで,何か別世界の様に感じられました。 【Midorikawa】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-07-31 17:37:44) |
13.終盤盛り上がった。長澤まさみ出演映画では、当たり。 【Yoshi】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-04-04 17:06:39) |
12.長澤まさみ独特の甘ったれた喋り方が役にはまっていたのは良かった。大会の展開など、筋書きに合わせた強引さが目立ったりもするけど、アイドル映画としては十分な出来なんじゃないだろうか。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-03-22 19:14:37) |
11.私は、このタイプの映画は結構好きなんですが、長澤まさみが出ていなかったら恐らく一生観ないであろう作品。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-31 23:36:31) |
10.長澤まさみの出演作を初めて見ましたが、思ってた以上に可愛かったです(笑)大会シーンがちょっとあっさりしすぎてるのが気になりましたが、全体的にはそこそこ楽しめました。 【wins1980】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-05-06 23:16:15) |
9.なかなか面白かったです。邦画らしく淡々とした雰囲気ですが、大会の盛り上がりに見所がありました。なによりあの味のある実況中継、私にはツボでした。ロボコンという誰もが知っているネタを取り上げたのが、最大の勝因でしょう。出演者たちの演技が陳腐といってしまえばそれまででしょうが、長澤まさみや小栗旬など味のある若手を引っ張り出したのは悪くないと思います。それにしても、高専にあんな美少女がいるわけがありません。現実はそんなもの。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-28 19:50:39) |
|
8.ライトに作ってあり、そこそこ楽しめる内容でした。でもあまりにも人物描写が浅いので感情移入ができません。あと長澤まさみ。そんなに良かったですか?少なくともこの映画の中では、「ガキ」の部類の演技ですね。ぎゃあぎゃあうるさい!あの発声法は子供の声ですね。高専や工学部系に関心を向けさせようとする映画であることは確かです。ですがそれは気にするほどではないと思います。だってキムタクが何かの役をやれば皆、その職業に関心持つわけだしね。 ただ優勝は、やりすぎかな? 【たかちゃん】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-05-06 12:50:20) |
7.全国大会、うまく建てられなくて周りはヒロインに檄を飛ばすけど、ありゃ~どう見ても設計ミスだよねェ。対戦相手、とても地方予選を勝ち抜いたとは思えないロボもいましたね。まあ、そんな事は置いといて。ロボットコンテストを題材にした点は良いアイデアだと思うんですけど、それ以上思いつかなかったのか、シンプルな青春ドラマになってますね。ロボコンの中継も絵が地味で迫力がないので、イマイチ盛り上がりに欠けるのが残念ですね。長澤まさみは可愛かったけど、今回一番光って見えたのは荒川良々という事で・・・えっ、違う? 【カズゥー柔術】さん 6点(2005-02-01 01:00:09) |
6.まあ、直球すぎる青春映画だなあという感想です。皮マンさんのレビューを読んで、妙に納得してしまったのですが、これって色々な大人の事情が絡んだ作品なのかも、と思ったりもしました。ものづくり大国日本復活のために少年達をそっちの方向に誘導させるものなのでは、と。モーニング娘が自衛官募集のポスターに使われるような、お上主導のなんともいえない気持ち悪さ。主人公のようなかわいい女の子、さわやかな青春の舞台が高専ではまってますよと言いたげ。そう考えると大会のいかにもNHKチックな乾いた実況と盛り上がり方も製作した人達の強烈な皮肉であるようにも受け取れます。 少し斜めに見すぎですかね。荒川良々といっしょにバイクに乗ってる少年がおいしい、いいー顔してます。 【バチケン】さん 6点(2004-12-23 16:20:45) |
5.もう一つ、入り込めなかったなあ。女の子と天才君の演技が今ひとつだったしなあ。 チビノリダーは頑張ってたと思うので1点献上。で6点 【きつま】さん 6点(2004-09-02 00:56:45) |
【スミス】さん 6点(2004-07-25 15:08:59) |
3.天才くんがいい味出してた。 女ちゃんが顔を引っぱたいた拍子に眼鏡を壊してしまい、バツの悪そうな表情で立っているのを見てこの台詞。 「謝らなくていい。無意味だから。」 【show】さん 6点(2004-07-15 06:12:38) |
2.「理系の青春」というが、「理系」らしい部分が、ロボット部品の加工シーンと、出場校紹介の時の一発ギャグだけというのでは…。せめて、ロボットのアイデアを皆で考えるシーンとか入れて欲しかったような…。それを除けば、さわやかで、コミカルで、俳優陣はこれからビックになりそうで、あらゆる点でひろいものだった。「理系」ではないが、「映画」としては面白い。 |
1.前半から中盤がちょっと退屈。このベタさが俺には合わなかったなぁ。 後半30分のロボコンは本当に白熱してて、手に汗握った! トラブルやら敵の作戦やらで二転三転、実況もそのまんまで(NHKっぽく) 緊張感もあり素晴らしい出来。 【ふくちゃん】さん 6点(2004-06-02 18:21:07) (良:1票) |