40.前半はなかなかいいけど後半マッハで事が進みすぎ(笑) 【movie海馬】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-04-10 23:06:01) |
39.前半はなかなか引き付けられた。しかし、後半に人間らしくなってからは、もう人間にしか見えなくて白けた。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-12-18 22:47:31) (良:1票) |
38.テーマは結構いいけど、2時間でまとめるのに無理があったような印象。もっと心理を描いてほしかったけど。 【デフォルトモード】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-23 20:28:07) |
【ジダン】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-26 20:47:08) |
36.ロボットが感情を持つことはそのロボットにとって幸せな事なのだろうか。 幸せを感じるのは感情のおかげ 【甘口おすぎ】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-07-08 20:45:30) |
35.ロビン・ウィリアムズの芸達者ぶりが堪能できました。 でもねぇ、ロボットが人間になりたがって死を受け入れるというのはないでしょう。もう最後はロボットじゃなくて機会で補強された人間(サイボーグというべきかな)です。途中までは良かったんですけど、ロボットがあまりに人間に近づいてしまうと、なんだか本末転倒もいいところです。やはり、ロボットは最後まで機械でありつつそれでいて人工知能が感情を持ち始めるというところをもっと強調しながら、そこから始まる葛藤を丁寧に画いて欲しかったです。 【はやぶさ】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-15 17:59:51) |
34.要はこれはマイノリティーへの差別・偏見を無くしていこうという事?ロボットの奴隷生活から自由を追い求め、最後は人権を求めて裁判起こすし。白人男性の裁判官から黒人女性の裁判官に代わって判決も変わるしね。 |
33.よく出来たファンタジィだとは思う、ただアンドリューがが求めたのは人間が人間にとって「美しい」と思える部分のみであり、果たしてそれが本当に「人間」と呼べるものなのか甚だ疑問である、おそらくこの先数百年は大丈夫だと思うが、もしもファンタジィではなく現実にアンドリューのような「亜人間」が存在する時代が来たとしたら、この作品はとても危険なものになってしまうような気がする。 【るね】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-13 20:47:56) |
32.長くて疲れてしまいましたが、最後のシーンは涙がホロリ。。人間ってなんなんだろー?っていうことを考えさせられました。将来、あんなふうにロボットと生活するようになるんですかね?なってほしいような、ほしくないような。。 【キャラメルりんご】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-06 16:40:40) |
31.面白いんだけど感動する映画ではなかった。でも人生は限られたものであって欲しいと思った。 【MS】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-05-05 01:49:19) |
|
30.ロボットSFって感じよりもヒューマンドラマ?という感じでしょうか。 そんなに面白くないだろうと思って見ましたが、意外といけると思いました。 それはコミカルと対比的にロボットが見せる人間性がジンとさせる部分があるのだと。早回しで展開せざるを得ない部分があり強烈に印象に残る映画ではないですが、そんなに悪く無いです。こういうハートウォーミングなほろっとさせる映画にロビンは合ってますね。コメディー上手い人の特権って感じがします。 |
29.人間になりたいロボットの感情を描いた深い作品。でもアンドリューは顔がロビンになる前よりもその前のロボットフェイス時代のほうが性格も含めて良かったような気がする。人間化した後はなんかワガママが目立っていたし・・・まあ、それが人間臭さを表していたのかもしれないけど。 【ライヒマン】さん 6点(2004-09-04 21:30:39) (良:1票) |
【仮面の男】さん 6点(2004-02-28 22:20:50) |
【オカピ】さん 6点(2003-12-19 03:52:08) |
26.ちょっと物語の展開が強引かなと。アイデアは面白いんだけどね。 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 11:22:04) |
25.結構笑った。結末のストーリーはいまいち。アンドリューが人間に近づくほど憎らしくなっていく、なぜか悲しくなる映画。 【かまるひ】さん 6点(2003-11-11 16:27:10) |
24.TV放送を何気なく観ましたが、意外に面白かったです。肉体的に人間に近付こうとする所や、権利の主張みたいな所がアメリカ的だなあ、と思いました。 |
23.確かに心温まる作品だと思うが、アンドリューの性格が好きになれなかった。やっぱり、挫折みたいなのが無いと面白くないかなと思い 【taron】さん 6点(2003-11-08 14:37:15) |
22.永遠にある命を持つ者、限りある命を持つ者。テーマとしてはとても深く考えさせられるものがありました。ただ、時間が長いわりにその両者の葛藤を描くまでが長すぎたように思います。愛する者を失っていくしかないアンドリュー。彼の成長していく上で確かに大切なことなのだけれど、テンポも遅く途中だれてしまった部分がありました。それにしてもロビン・ウィリアムスの演技はすばらしかった。あの温かい笑顔には心癒されます。ただただ静にのみ終わるラストは確かにとても温かい。 【彩犬】さん 6点(2003-11-08 07:45:09) |
21.前半は面白かったが、後半の甘ったるい恋愛話はいただけなかった。冒頭のロボット工場のシーンは「2112年 ドラえもん誕生」によく似ている気がしたが、気のせいだろうか。 【洟垂れ】さん 6点(2003-11-05 10:56:23) |