学校の怪談のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 カ行
>
学校の怪談の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
学校の怪談
[ガッコウノカイダン]
Haunted School
(School for Ghosts)
1995年
【
日
】
上映時間:100分
平均点:
4.86
/
10
点
(Review 73人)
(点数分布表示)
公開開始日(1995-07-08)
(
ホラー
・
コメディ
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
シリーズもの
・
ファミリー
・
学園もの
・
特撮もの
・
小説の映画化
・
モンスター映画
・
漫画の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2016-09-20)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
平山秀幸
助監督
川村直紀
(監督助手)
橋爪謙始
(監督助手)
キャスト
野村宏伸
(男優)
小向伸一
杉山亜矢子
(女優)
由美子
佐藤正宏
(男優)
クマヒゲさん
遠山真澄
(女優)
アキ
米澤史織
(女優)
ミカ
岡本綾
(女優)
カオリ
笹野高史
(男優)
当直の先生
余貴美子
(女優)
湯川先生
水木薫
(女優)
アキとミカのお母さん
広岡由里子
(女優)
ヒトシとカズオのお母さん
久保晶
(男優)
校長先生
鈴木景子
(女優)
ヤンキー
岸田修治
(男優)
ヤンキー
伊藤留奈
(女優)
先生
浦崎宏
(男優)
先生
小西杏奈
(女優)
花子さん
てるやひろし
(男優)
亡霊のベートーベン
原作
常光徹
「学校の怪談」(講談社KK文庫刊)
日本民話の会
「学校の怪談」シリーズ(ポプラ社刊)
脚本
奥寺佐渡子
音楽
Fuji-Yama
高桑忠男
(音楽プロデューサー)
撮影
柴崎幸三
製作
高井英幸
東宝
サンダンス・カンパニー
企画
サンダンス・カンパニー
配給
東宝
特撮
中子真治
(SFXスーパーバイジング・プロデューサー)
橋本満明
(ビジュアル・エフェクト・デザイン&クリエイト)
佐藤敦紀
(ビジュアル・エフェクト・コーディネイト)
古賀信明
(マット・ペインティング・エフェクト)
岸浦秀一
(操演)
美術
中澤克巳
寺田克也
(クリーチャー・デザイナー)
編集
川島章正
録音
北田雅也
(効果助手)
照明
水野研一
スーツアクター
吉田瑞穂
インフェルノ
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
5.
やっぱり超常現象を扱う話は世界観の設定を冒頭から明確に示し、途上の追加や変更を許してはならないとしみじみ実感。
それでもこの作品はよくできてる方。ただ、荒唐無稽のアトラクションに費やす時間に尺をとりすぎで焦点がぼけちゃってる。何をどうすれば解決なんだという方向性をしっかりと打ち出し、もっとそちらに焦点を当てるべき。
しかしこの監督、力のある人だと思うのですが、ぱっとした仕事してませんね。
【
カラバ侯爵
】
さん
[ビデオ(邦画)]
6点
(2007-08-27 22:01:52)
4.
今となっては懐かしい映画でもあるが、内容としてはホラーというより、ドタバタコメディ+ファンタジー、もしくは子供に妖怪に親しみを持ってもらうための映画、という解釈が正しいのだろう。実際、ゾッとしたのは巨人と理科室のシーンぐらいで、インフェルノはゲームのボスキャラ的な存在に近い。香織役が岡本綾だったのはちょっとした驚きだが、設定に関しては音楽室で手を握るシーンがあるのが芸が細かいというか。ただ、10年以上前の映画なのに特撮が(今よりも)マトモなのは苦笑させられた。
【
マイカルシネマ
】
さん
[地上波(邦画)]
6点
(2006-07-30 16:19:59)
3.
小学生の頃テレビやビデオで2、3回見て面白かった記憶があります。この映画は題名を見ても子供向けってことが分かるように、対象年齢は小学校低学年から小学校中学年くらいまででしょうね。だから大人が見ても面白くないかもしれませんが、あくまで子供のための作品であって大人が評価する作品ではないでしょう。今となってはバカバカしいと思ってしまいますが、幼く感受性の強い頃、"学校""夜""霊"という組み合わせには特別なものがあります。その特別なものをうまく使った作品だと思います。今思えばホラーというよりファンタジー作品ですが、当時はホラーとして見ることが出来たし、「子供騙し」な作品であっても子供を対象にし、騙して楽しませたからこそこの作品シリーズはヒットしたわけですから「子供騙し」だからこそ良かったのだと思います(子供がこの映画見て「これって子供騙しじゃ~ん」なんて思うハズナイシネ)。それに子供が喜ぶ世にも不思議な仕掛け(天井と床が逆になっていたり)がたくさんあって子供ゴコロをくすぐるし、子供の視点での「怖い部分」、「笑える部分」、「切ない部分」、「感動の部分」を分かりやすく分けていて、非常に親切な作品だなと再見してあらためて思いました。
【
A.O.D
】
さん
6点
(2004-10-14 14:27:49)
(良:1票)
2.
小学校の怪談話です。子供達とみて、とても楽しめました♪。みなさんの酷評を見ていると、これをみて楽しめるのは小学生とその親御さんくらいのようですが、学校を舞台とした子供向け怪談(きもだめし)として楽しく良くできていると思います。
【
杜子春
】
さん
6点
(2004-07-08 08:22:43)
1.
あのころはたのしめた。あのころは。
【
タコス
】
さん
6点
(2001-07-02 21:20:23)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
73人
平均点数
4.86点
0
2
2.74%
1
5
6.85%
2
5
6.85%
3
9
12.33%
4
11
15.07%
5
13
17.81%
6
7
9.59%
7
14
19.18%
8
2
2.74%
9
2
2.74%
10
3
4.11%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.40点
Review5人
2
ストーリー評価
5.80点
Review5人
3
鑑賞後の後味
6.33点
Review6人
4
音楽評価
4.25点
Review4人
5
感泣評価
4.20点
Review5人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲