ハリー・ポッターとアズカバンの囚人のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ハ行
 > ハリー・ポッターとアズカバンの囚人の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ハリー・ポッターとアズカバンの囚人

[ハリーポッタートアズカバンノシュウジン]
Harry Potter and the Prisoner of Azkaban
2004年上映時間:142分
平均点:6.45 / 10(Review 218人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-06-26)
アクションアドベンチャーファンタジーシリーズもの学園もの小説の映画化
新規登録(2004-03-12)【あろえりーな】さん
タイトル情報更新(2024-01-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフォンソ・キュアロン
助監督ピーター・マクドナルド〔撮影〕(第二班監督)
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
キャストダニエル・ラドクリフ(男優)ハリー・ポッター
ルパート・グリント(男優)ロナルド・ウィーズリー
エマ・ワトソン(女優)ハーマイオニー・グレンジャー
ゲイリー・オールドマン(男優)シリウス・ブラック
ロビー・コルトレーン(男優)ルビウス・ハグリッド
マイケル・ガンボン(男優)アルバス・ダンブルドア
アラン・リックマン(男優)セブルス・スネイプ
フィオナ・ショウ(女優)ペチュニア・ダーズリー
マギー・スミス(女優)ミネルバ・マクゴナガル
ティモシー・スポール(男優)ピーター・ペティグリュー
エマ・トンプソン(女優)シビル・トレローニー
ジュリー・ウォルターズ(女優)モリー・ウィーズリー
トム・フェルトン(男優)ドラコ・マルフォイ
マシュー・ルイス(1989生)(男優)ネビル・ロングボトム
デヴィッド・ブラッドリー〔1942年生〕(男優)アーガス・フィルチ
デヴィッド・シューリス(男優)リーマス・ルーピン
リー・イングルビー(男優)スタン・シャンパイク
ジュリー・クリスティー(女優)マダム・ロスメルタ
ロバート・ハーディ〔男優・1925年生〕(男優)コーネリアス・ファッジ
オリヴァー・フェルプス(男優)ジョージ・ウィーズリー
ジェームス・フェルプス(男優)フレッド・ウィーズリー
マーク・ウィリアムズ〔1959年生〕(男優)アーサー・ウィーズリー
リチャード・グリフィス(男優)バーノン・ダーズリー
ワーウィック・デイヴィス[男優](男優)フィリウス・フリットウィック
ジェイミー・ウェイレット(男優)ヴィンセント・クラッブ
ハリー・メリング(男優)ダドリー・ダーズリー
ボニー・ライト(女優)ジニー・ウィーズリー
デヴォン・マーレイ(男優)シェーマス・フィネガン
エイドリアン・ローリンズ(男優)ジェームズ・ポッター
クリス・ランキン(男優)パーシー・ウィーズリー
ジェラルディン・ソマーヴィル(女優)リリー・ポッター
ジョシュ・ハードマン(男優)グレゴリー・ゴイル
小野賢章ハリー・ポッター(日本語吹き替え版)
常盤祐貴ロナルド・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
須藤祐実ハーマイオニー・グレンジャー(日本語吹き替え版)
永井一郎アルバス・ダンブルドア(日本語吹き替え版)
土師孝也セブルス・スネイプ(日本語吹き替え版)
田村錦人フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
辻親八シリウス・ブラック(日本語吹き替え版)
茶風林ピーター・ペティグリュー(日本語吹き替え版)
一龍斎貞友モリー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
梅津秀行アーサー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
さとうあいペチュニア・ダーズリー(日本語吹き替え版)
沢城みゆきパーバティ・パチル(日本語吹き替え版)
青野武アーガス・フィルチ(日本語吹き替え版)
斎藤志郎ルビウス・ハグリッド(日本語吹き替え版)
宮野真守パーシー・ウィーズリー(日本語吹き替え版)
谷育子ミネルバ・マクゴナガル(日本語吹き替え版)
幸田直子シビル・トレローニー先生(日本語吹き替え版)
佐々木睦フィリウス・フリットウィック(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
楠見尚己バーノン・ダーズリー(日本語吹き替え版)
勝杏里ベム(日本語吹き替え版)
岸尾大輔スタン・シャンパイク(日本語吹き替え版)
郷田ほづみリーマス・ルーピン(日本語吹き替え版)
原作J・K・ローリング『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』
脚本スティーヴ・クローヴス
音楽ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]
編曲コンラッド・ポープ
撮影マイケル・セレシン
製作ワーナー・ブラザース
デヴィッド・ハイマン
マーク・ラドクリフ[製作]
製作総指揮クリス・コロンバス
カラム・マクドゥガル
マイケル・バーナサン
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特殊メイクウォルド・メイソン
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
フレームストアCFC(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果&ミニチュア制作)
ロジャー・ガイエット
美術スティーヴン・ローレンス[美術]
ドミニク・マスターズ(美術監督補)
スチュアート・クレイグ[美術](プロダクション・デザイン)
ステファニー・マクミラン〔美術〕(セット装飾)
衣装ジェイニー・ティーマイム
録音ケネス・ワンバーグ(音楽編集)
字幕翻訳戸田奈津子
日本語翻訳岸田恵子
その他ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生](指揮)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
43.1、2よりも、良かった。やっぱり監督が変わったからなんかなぁ?ダークな感じが良かったです。
小星さん [映画館(字幕)] 7点(2006-08-25 02:26:30)(良:1票)
42.これまでは、原作とあーだこーだ比較してしまったところがありましたが、原作を読んで1年以上経っていたので、大体のストーリーは知っていても細かい部分は忘れているので映画として素直に楽しめました。巻を追うごとにページ数を増していくこのシリーズで、なんとか2時間半にまとめてはいるが、映画では細かく説明されてない裏のいい話があったりするのはいたしかたないかな。4巻は3巻の倍近くページ数があるけど、大丈夫でしょうかね??キャスト陣は、まるで「北の国から」を見てるかのよう。主役の3人はメディア露出が多いので成長の度合いは映画を見なくてもわかるけど、端役の方は「大きくなったねぇ」ってなカンジでした。ネビルは痩せたね。このキャストで最後までできることを願います。
ぷりとさねさん 7点(2004-08-27 22:42:54)(良:1票)
41.「秘密の部屋」にほぼ最低評価を下した身としては、かなり勇気のいる鑑賞でしたが、いや、驚いた。これまで単なる動く挿絵でしかなかったのに、本作は無駄なエピソードやキャラクターを極力排した、「アズカバンの囚人」を巡る一本のちゃんとした映画になっている。原作からこういう話だと思ってたら、(↓)やっぱ相当脚色されてるんですね。原作ファンには賛否両論ありそうですが、「映画ファン」にとってはこの作り方こそ正解。世界観と映像、そして大人の階段を上るハリーの心が一気にダーク・サイドへ方向転換したのも奏功したのでしょう(ただ、子供向けとしてはダーク過ぎる様な気も…。それにホグワーツの地形まで変わってしまったのもどうかと…)。自身にとってこの方向転換は結構衝撃的だったので、驚きの7点献上。
sayzinさん 7点(2004-07-03 22:40:22)(良:1票)
40.ハーマイオニーかわいい♪ 前作では、ただ石になっていただけの彼女が大活躍。マルフォイへの仕返し?だって、ハリーは身を隠すマントをまとって叩いたり、ひっぱったりしているのに対して、ハーマイオニーは正々堂々?とパンチをくらわす。きゃー、かっこいい。基本的に、意味とか理由とかなーーんも考えずに観ていたので、たいていのことは(説明がなくても)受け入れていたし、おおっ、すごい!とか、うわぁ、綺麗だなぁとか、へぇ~こんな風になっているのかとか、そ、そうだったのね、と制作した方々の思惑どおりに驚いたり、ドキドキ、ハラハラしていたのですが、ただ一点、どーしても気になるところがあります。それは、絵の中にいる、オペラ?のおばさん。彼女を草原の中に連れていったのは、シリウス・ブラックってことになっていたけれど、どうして彼女は動物の群の中にホッポリ出されちゃったんでしょう?
元みかんさん 7点(2004-07-03 03:23:27)(良:1票)
39.監督が変わるだけでこんなにも作品自体の中身が変わるとは・・・驚き。ストーリー展開から、話しの内容、そしてカメラワークや映像など、多くのものが変わっていた。その変化の中から不満を言えば、みなさんと同様、原作では想像しか出来なかった世界を、実写盤で観たいと思った場面がカットされた事に始まり、原作に忠実に作った1、2作と違い、かなりの場面を書き換え、原作とは少し違った作品になっていた。原作を読んだ人間からして見ればかなり不満である。だが反対にカメラワークや背景は1、2作では手の混んでいなかった事に力が入っていて、例えばハリーがバックビークに乗って、湖の上を優雅に舞うシーンなど、背景や自然の情景など原作では伝わらなかった、ホグワーツ周辺を美しく描いていた。これはハリー・ポッターシリーズの大きな変化であり、大きな成長でもある。さらに、エマ・ワトソンが凄く綺麗で可愛かった。あれで13歳とは、にわかに信じ難い・・・正直言えば、結婚したい。
ボビーさん 7点(2004-07-01 16:52:01)(笑:1票)
38.原作では特に印象に残るエピソードだったように思う本作、期待は裏切ってません。シリウスが完璧。ルーピンもよい。スネイプをもうちょっと見たかったかな。
ちゃかさん [インターネット(字幕)] 7点(2024-03-10 13:57:38)
37.面白かった。むかーしDVD借りてみたはずだけど、ほとんどストーリーは覚えていない。最後までワクワクしながら見れるよね。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 7点(2024-01-24 14:31:19)
36.2年で子供も大人になっちゃって小学生から中学生に。ちょっとがっかり。映像も子供向けからちょっぴり暗くしっとりした大人向けに。こっちは好ましい。前作よりも謎解き含めて面白かった。頑張り屋のハーマイオニーの活躍も嬉しいし、巨鳥バックビークの活躍もいい。
タッチッチさん [インターネット(字幕)] 7点(2019-08-29 14:39:21)
35.シリーズの中で1番面白かった印象です。他のタイトルと比べて謎解き要素が多く話がよくできてました。
しっぽりさん [地上波(邦画)] 7点(2013-09-05 20:16:15)
34.原作未読。ようやく最終章まで見終わったので1作目から思い出しレビュー。簡単にすみません。ここから一気に大人向けになってきます。監督も変わり映像もダークになっております。ダークファンタジーも大好きなのでこれも楽しめました。先の話が気になってこの作品から本格的にハリーの世界に入ったかもな。
movie海馬さん [映画館(字幕)] 7点(2012-10-29 02:48:22)
33.シリーズの中でも1,2番目に好きな作品。原作もそうですが、作品を通して暗い雰囲気が漂っており、ただしこの後の作品ほど暗すぎもしない感じがしっくり来た。この作品あたりがシリーズの雰囲気の転換期だと思う。ビートルズのアルバムでなら、時期的に「ラバーソウル」あたりに相当するはず。
でも、ラストのカットのダニエル君の顔はヤバいと思うよ。(笑)シリーズで一番、格好良かっただけに。
たっけさん [映画館(邦画)] 7点(2011-08-24 23:41:08)
32.シリーズの中で一番好きです。
アフロさん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-13 12:15:21)
31.前二作より面白いのはたしか。
eurekaさん [映画館(字幕)] 7点(2008-03-29 14:44:03)
30.ハリーシリーズでこれが一番好き。
ジダンさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-27 06:43:18)
29.1作目、2作目に比べて、構図と映像がいきなりパワーUP。そして何よりも誰よりも、ルーピン先生に惚れました。
マイケル・エリスさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-10-27 05:17:29)
28.前作よりはるかに面白い!
A.O.Dさん [映画館(吹替)] 7点(2007-09-25 08:40:01)
27.このシリーズは原作を読み漁った方々にある映画なのだろうか。
あるまーぬさん [DVD(字幕)] 7点(2007-07-31 17:35:40)
26.面白い面白いと言われながら期待していたら1作目が全然意味が分からなかったのでこのシリーズは要注意分類されていました。途中寝てたし。が、3作目にして結構面白かったと思えるようになってきました。1・2はほとんど覚えてないんで、もう一回みてみようかと思いました。このノリで行くんなら4も期待です。確かにイベント盛りだくさんで凝縮されてますね。
アイーンさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-29 22:50:52)
25.原作を読んだことがある私には、普通におもしろかったです。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-01-02 18:09:41)
24.前2作と比べると映画のトーンも画も抑えられていて地味な印象ですが、ハリーの両親を殺した人物が分かるという重要な部分に変わりはなく、ほぼそこに焦点を置かれて展開されたので中だるみせず、集中して楽しめました。シリウス・ブラックを演じたゲイリー・オールドマンは、ほぼ中盤までは指名手配のポスター位しか出てないのに凄く存在感があってさすがだなあと思いました(笑)逆転時計の辺りからは、前2作のような冒険活劇のハラハラも楽しめたし、終わり方は多少中途半端な気もしましたが、個人的に私はこのシリーズをすんなり受け入れられるようで満足でした。物語のタッチも変わり、クリス・コロンバスから監督交代したのは正しい選択だったなあと思いました。4作目以降も実に楽しみです。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 16:35:36)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 218人
平均点数 6.45点
010.46%
110.46%
210.46%
352.29%
4146.42%
52913.30%
65123.39%
76027.52%
84520.64%
983.67%
1031.38%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.61点 Review18人
2 ストーリー評価 6.64点 Review34人
3 鑑賞後の後味 6.45点 Review35人
4 音楽評価 7.03点 Review30人
5 感泣評価 4.68点 Review22人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作曲賞(ドラマ)ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]候補(ノミネート) 
視覚効果賞ジョン・リチャードソン[特撮]候補(ノミネート) 
視覚効果賞ロジャー・ガイエット候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS