7.いくつかのホームズ作品の香りを漂わせるストーリー。 でも「ホームズ物」としてよりも、19世紀の学窓での3人の若者のひとときの青春が輝きを放つ。 ビッグベンを横切り夜の闇に飛翔する人力飛行機や、エリザベスが叔父と住む学舎の最上階の研究室も憧れ。 まだアナログとデジタルが同居する時代で、ステンドグラスの騎士は黎明期のCGながら見せ方の巧みさもあって、怪奇よりもエレガントな美しさ。 清々しく心地よいテーマ曲も耳に残る。 (好きでも8点にできないのは、邪教集団ラメ・タップの描写が前年の「魔宮の伝説」のそれに似すぎているから。 3人の幻覚シーンは、食いしんぼうワトソンへのお菓子攻撃が可愛くおいしそうで絶品。 エリザベス役のソフィー・ワードはこの映画が一番魅力的です) 【レイン】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-07 21:10:11) |
6.公開当時見た。中学時代に見てめっちゃおもしろかった。古き良き冒険活劇って感じで。今見たら「あれっ?」て感じだったけど…。そうゆう感情を抱くのは「グーニーズ」と双璧かも。「昔見ておもしろかった映画は、あえて見直すな!」という事を改めて再認識させてくれる作品でした。 【tonao】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-06 22:04:31) |
5.これも2の話があったそうなんですが、作られませんでしたね。19世紀のロンドンって魅力あって良い雰囲気。 【ロカホリ】さん 7点(2003-09-19 01:22:22) |
4.案外楽しめる。こういう映画は大人になってもなぜかワクワクできる。 【たーしゃ】さん 7点(2003-04-16 23:46:56) |
3.小さい頃に劇場で見ました。自分は謎解きより雰囲気に酔うタイプなんで、これはOK!アメリカ人の方が、妙に歴史に縛られない分、上手く19世紀ロンドンを幻想に包んで魅せてくれるのかもね。音楽もとっても良いです。サントラLP買いました。なかなか一般には評価されませんけど、好きな映画です。 【秋刀魚】さん 7点(2003-01-06 16:05:59) |
2.シャーロック・ホームズに関しては熱心なファンが多いので非常に扱いがむつかしい。だからファンの中でも意見が分かれると思う。こういう題材に「ホームズの若い頃」を持ってくる必然性はたぶんないが、私はいいと思う。ワトスンとの出会いがうそっこでも、ホームズの恋を書いていてもいいと思う。ラストのあれで結構許せるという人も少なくないのでは。 【ひかりごけ】さん 7点(2002-11-02 14:18:12) |
1.スピルバーグ印にも翳りが見えてきた頃の作品。ヤングなんだけど、どうしても本家シャーロックばりの推理が見られないような。敵が後のライバルだったとか、どうして一生独身を通したかと言った謎を解き明かしているつもりのようだが、本来のホームズファンとしてはこじつけているようで不愉快に感じた。細かいことにも神経を利かし、犯人を追い詰めて行く。その推理戦の代わりにSFXが乱用され、何だか誤魔化されたような気がした。これならアニメの“名探偵コナン”の方が上のような。あれってコミックだけど、結構原作(コナン・ドイル原作)をもじっているところが面白い。一度、参考にしてみては・・・? 【☆】さん 7点(2001-02-03 23:20:12) |