8.3歳の娘と一緒に観ようと思い、吹替えDVDで鑑賞。理解できるのやら、という心配をヨソに、最後まで観ておりましたが、終わるやいなや、「おしっこ~」とトイレに駆け込むも、間一髪間に合わず、映画に負けずこちらも大洪水、とほほほ。トイレ(だけ)は得意、なハズだったんですけどねえ。私が配給会社の宣伝マンなら「失禁するほどの面白さ」というキャッチコピーを打ちたくなるところ、まあさすがにそれは誇張ですが、トイレに行くのを忘れる程度には集中して観てた、ということには間違いないでしょう。オモラシにもちっとも悪びれず、アレが面白かったコレが面白かったと力説してましたし(3歳児の力説なので、よくわからない部分も多いですが)。いやあ、実に結構、何しろ、シリーズ中、一番面白くないこのネタ切れの第4作ですらこんなに楽しんだのだから、親としても、あと3本見せる楽しみがあるというもの(笑)。まあ、それなりに飽きさせないサービスはなされていますが、「ハリソン・フォード、歳だなあ」というよりも、「影が薄いなあ」というのが残念なところ。代わりによくわからん若造が大活躍するも、さらに残念なのが、CGまみれの車上チャンバラ。特撮技術にあぐらをかき、背景を無視した涼しげなチャンバラは、もはやスター・ウォーズそのもの(勿論、新3部作の方です)。これをやっちゃあオシマイよ、ということを、ジャッキー・チェンは、気づいている。とまあ、文句をいいつつも、おなじみのテーマ曲を聴くとやっぱりウキウキしてしまい、やっぱり楽しめる作品なのでした。ちなみに、娘のお気に入りは、影の薄いジョーンズ博士ではなく、「わるいおねえちゃん」の方なのでした。 【鱗歌】さん [DVD(吹替)] 7点(2009-02-08 13:53:52) (笑:1票) |
【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-05 19:16:59) |
6.そんなに悪くないじゃん。って感想はこのシリーズとしては失敗を意味するのかな?普通によく知ってるインディ先生の冒険でした。あれ?でもこのシリーズってもっとドキドキして鑑賞してた気もするぞ。謎解きもすんなり行っちゃったし、脇役の人たちもちょっと印象が弱い気が。でも点数はインディ先生に再会させてくれてありがとうと感謝を込めてつけました。 【光路郎】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2008-11-25 23:52:25) |
5.無理矢理的な展開には少々戸惑いましたが WEBでの予告編を見てから”これこそは見てみたい!”と言う気持ちにさせてくれました。 OPでのアクションシーンも年齢を感じさせる事もありませんでしたし 若干パワーダウンも否めなかったのも正直な所。 アークが見えたシーンには個人的に”萌え”。 以上を踏まえて7点を献上。 【ダン・ブリッグス】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-09-04 20:53:56) |
4.子供と一緒だったので吹き替え版で観ました。 もはやオッサン以外の何者でもないインディー。でも、十分面白かったです。 観ているときのワクワク感はやはり格別です。 |
3.全体の印象としては、以前から思っていたことだが、CG時代の映画づくりにおけるスピルバーグ独自の位置はまだ見つけられてないな、と。CGが悪いというわけではないが、他の映画と比べて際だっているわけではない。スピルバーグ+CG。CGでさえもスピルバーグしかできない画面を作って初めて、スピルバーグがCGを飲み込んだと言えるだろう。 ハリソン・フォードは年相応の設定で、それなのに前3作を上回る大立ち回りをして数々の危機を脱していく。旧作を観てきた人々にとって嬉しいというメリットより、あまりにも爺さんであるというデメリットの方が大きかったと思う。 【佐吉】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-20 11:02:47) |
2.今更ながらだが、スピルバーグの演出の細かな芸にはほんと舌を巻く。どのシーンをとっても素晴らしい。それを再確認するために見るという価値はあると思う。しかし…レイダースって面白かったなあ。いや、当時だからではなくレイダースは今見てもオリジナリティを感じる。しかし今作は、インディシリーズの亜流のそのまた亜流、そんな感じがしてしまう…そう言ってはいいすぎかな。 【とと】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-28 05:45:45) |
1.車が砂漠を駆けていくシーンから導入していくのですが、この始まり方の上手さといったらないと思います。そして、お約束とばかりにいきなりドンパチが始まって冷蔵庫に逃げこむぐらいまでが実に面白いです…と言いますかこの辺りまでが一番良かったと思います…。それでもアクションシーンはそれぞれ工夫されており、軍隊蟻とかおサルさんとか、どれも好ましい過剰さだと思いますし、インディらしい適度な滑稽さだと思います。物語の展開に関しては〝インディファンはこんなの望んでないんじゃないの?〟(少なくとも私は違和感を覚えた!)と思いますが、ハリソン・フォードは60代後半とは思えぬ相変わらずのカッコ良さですし、特異な声で〝ジョンジー〟連発するレイ・ウィンストンも良い味出してます。それに何より敵キャラがショボイ傾向にあるインディシリーズに、旬の女優さんでは最強ではないかと思われるケイト・ブランシェットを起用しているのが大きいです。黒のオカッパ頭に訛り英語を駆使して剣振り回す姿はたまらんですぞ! 【ミスター・グレイ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-06-24 18:36:14) (良:1票) |