10.かなり久しぶりに見たが良かった。特別最高というわけではないものの、特に悪いところもなく面白かったので 【ラスウェル】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-01 00:46:49) |
9.中規模予算のアクション映画としては鑑のような仕上がりとなっています。重々しい音楽をバックにユニバーサルソルジャーを積んだ輸送機が降り立つ序盤で掴みはOK。以降は絶え間なく見せ場が続き、ラストの決戦が終わるとすぐに映画も終了。まったくムダがありません。なぜか非アメリカ人監督との仕事を好むマリオ・カサールがドイツからローランド・エメリッヒを呼び寄せて撮らせていますが、B級アクションの世界ではエメリッヒの手腕は際立って見えます。テキパキとアクションを見せつつ、その合間に挿入されるルークとヴェロニカのコミカルなやりとりは十分に笑えるレベル。後にゲイであることをカミングアウトするエメリッヒはヴァン・ダムの裸でもひと笑いとっており(裸に靴下という世界一カッコ悪い姿を披露)、演出は絶好調です。この頃からVFXの使い方も巧いもので、トレーラーの落下シーンに至っては、公開時には誰もミニチュアだと気付かなかったほどの仕上がりを見せています。配役も悪くありません。当時はキャリアも人気もドルフ・ラングレンの方が上だったのですが、そのラングレンを悪役として二番手に回し、十分な知名度のなかったヴァン・ダムを主役に据えた判断は正解でした。小柄な主人公が巨体の悪役を倒すというカンフーアクションのカタルシスをよく理解していたのでしょう。ラングレンはイワン・ドラゴ役に次ぐ名演技を披露。この人は善人役を演じたがるのですが、爬虫類系の怖い顔、威圧的な巨体は完全に悪人向きなのです。 【ザ・チャンバラ】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-08-11 11:23:03) (良:1票) |
8.監督はローランド・エメリッヒなんですね。意外にすごいことに今知りました。炎をバックに立ち上がるヴァンダムの姿が、怒りの脱出のランボーとダブりました。溜まりに溜まってたヴァンダムアクションはやっと最後に登場。 |
【ゲソ】さん 7点(2004-06-20 02:21:06) |
【長尾 景虎】さん 7点(2004-02-17 19:32:49) |
|
5.ラスボスのドルフとヴァンダムの組み合わせがいい感じかも。最後の対決もあつい。ダムが印象的ですね。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-11-27 20:59:27) |
4.なかなか見応えがあるアクション映画。ヴァン・ダム映画の中ではベスト3に入る良い出来の映画だと思う。 【スマイル・ペコ】さん 7点(2003-06-16 19:02:45) |
3.悪くないと思うんだけどなあ。エメリッヒ流の「ちょびっとユーモラス」が随所に現れてて、所々で「ちょび笑い」がいい。モーテルですっぽんぽんのバンダムを女が介抱するところを、老夫婦が「あらまあ見て」とほほえましく覗くところとか、間抜けな科学者がソルジャーに手榴弾を握らせて自爆してしまうとか、、、、。登場人物にちょっと間抜けっぽそうな感覚というのを思わせると、見ている人に、中身のないアクションに終始と思わせないで、奥行きのある面白さを提供すると思うのだが。エメリッヒという人は、「人間は、シリアスに泣いたり怒ったりするだけじゃなくて、ユーモアとかユーモラスなところがあるものだ」と言っていると思う。難をいえば、オープニングから、序盤がわかりやすすぎるところか。これは、見る人に、後半で、バンダムとラングレンが対決するぞ、とわかりやすくさせるためかも。どうせなら、オープニングは、ダムのテロ場面からはじめて、ベトナム時代の部分は、中盤で誰かが解説するか、記憶を思い出させるかしたほうが面白かったかも。バンダムとラングレンの対決のアクションは、今時のどう見ても無理すぎるワイヤーワークじゃなくてよかったと思う。 【abeq】さん 7点(2003-04-14 00:31:59) |
2.ジャンクロードバンダムが出てる映画では一番いい。ってか題名は「ユニバーサル・ソルジャー」じゃなくて「ヨーロッパ空手VS極真空手」っしょ。 |
1.ヴァンダム作品ではこれが最高、アクションもさることながらドラマもちゃんと描かれてた、ところが2作目は・・・ 【T・Y】さん 7点(2001-02-18 10:06:48) |