7.謎の飛行部隊と消防士のシュールな出動シーンがSF的で面白い。 【TAKI】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-27 00:29:53) |
6.主人公が細川俊之に似ている。綺麗な映像とラストシーンがすごく印象に残ります。 【RITA】さん 7点(2004-06-02 14:13:08) |
5. 本好きでないとこの映画はあまり面白く観ることができないだろうが、逆に、本好きには耐えられないような映像が頻出する映画であるのも事実。その意味ではMっ気があり、かつ、本好きな者向けの映画といえる。焚書を指揮する消防署の隊長が実は一番の読書家のようにみえてしまうのがエスプリという奴なのかもしれない。 |
4.ありえねーとおもいながらもなかなか感心してしまった。物質主義の対する警告 よくわかりました。 【たましろ】さん 7点(2003-10-16 23:46:20) |
3.≪ややネタばれ≫SFXはさすがにしょぼく見えちゃうけど、細かい小道具は古臭い分逆に近未来的に見えます。昇降機のポールとか消防車は原作とのギャップを感じさせず、満足のいくものでした。雰囲気も出てるしSF(と一概にくくりにくいけど)映画としては秀作ではないでしょうか。機械シェパードはなかったけど(見たかった)、『マイノリティ・リポート』に出てきたような、空中浮遊機がでてきたのにはびっくりしました。 |
2.<<ネタバレあり>>ヌーベルバーグの中でも、すんなり観ることができる一本だと思います。一人一冊づつ本を暗記するという最後がいいです。ショボイSFXも面白いし、建物やインテリアも素敵です。それと、変な消防車に乗って出動するシーンがとてもおかしくて・・・ヨーロッパってあんな消防車なの? 【クロマス】さん 7点(2002-12-11 23:17:17) |
1.設定の意味付けがいまいちだった気がします。でも雰囲気は素晴らしくて引き込まれますね。火を消す消防隊が本を焼くとかっていうひねり方は特にどうでも良い感じを受けた。 【かぶ】さん 7点(2002-01-15 08:57:36) |