15.昔観てとても怖い印象を持った。ロボットが襲ってくるって不気味ですね。 【noji】さん [地上波(吹替)] 7点(2013-03-14 00:33:20) |
14. ターミネーターの前であることが非常に重要である作品だと思います。観ててなんか不思議な気持ちになる映画でした。 【ファンオブ吹石】さん [地上波(字幕)] 7点(2008-12-28 18:45:41) |
13.確かに「ターミネーター」の元ネタという感じですね。ユルブリンナーの演技はシュワルツネッガーとはまた違った怖さがあってイイです。 さすがに今見るとしょぼく見えるのは否めませんが、逆に70年代SFサスペンス特有の「気怠い緊迫感」が、何ともいえない味になっていて個人的に好きです。 【番茶】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-03 11:13:14) |
12.初めて観たのは2.3年前やったと思う。観たときの感想は、なるほど「ターミネーター」の元ネタがあったんだと思った。なんかテイストほとんど一緒やから。でも「ジュラシックパーク」の方は、俺はあんまり似てるような気にはならんかったけど(テーマパーク→崩壊の構成は同じやけどね)。映画は、今の目で観れば特撮とかしょぼいかもしれん。ただ↓のエスねこさんもおっしゃる通り、セットのショボさはテーマパークっぽくてなんかいい感じやと思った。前半はテーマパークの楽しさにワクワク、後半はユル・ブリンナーにドキドキそんな映画。こーゆう本格的なテーマパーク行ってみたいな~。 【なにわ君】さん 7点(2004-06-28 15:26:55) |
11.ユル・ブリンナー何回死んどるねんとつっこみたくなったwクライトン版ターミネーターかな、なかなか・・・でした。ブリンナーの初めて聴いた図太い声にちょっと驚きましたけど主演がブリンナーじゃなくてもいい気がするが。ってか、入場者ってみんな死んじゃった?? |
10.ジュラシック・パークとターミネーターを足して割ったような作品。 元々、マイケル・クライトンのテーマパーク物パニック映画の元祖のような作品であって、自身で監督、脚本も兼ねている。アイデアなどを取っても高いオリジナリティを持った作品だ。 倒しても倒しても立ち上がってくる「ターミネーター」のサイボーグが、ユル・ブリンナー扮する暴走ロボットの影響を受けているのは疑う余地がない。 【あむ】さん 7点(2004-05-07 02:04:12) |
9.DVDが発売されたので買いました!!!。今観るとしょぼいw。しかし子供の頃観た衝撃度を点数にするとこのくらいです。 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-12 11:28:26) |
|
【虎尾】さん 7点(2003-10-15 01:05:47) |
7.今のお金をかけてるSFよりはるかに面白いだろう。映画は発想なんだよ、脚本なんだよ、を教えてくれる作品。ベースが良ければ、稚拙なセットもSFXも大した障害ではないね。マシンのあやうさ、人間の弱さ、醜さを実に上手く表現しているう。もし、あったら、もし起こったらを考えると、これは超現実的なSFだね。実際、バーチャルな世界はそこかしこに出来つつあるが、マシンは人の完全なる僕であり続けるけるのかどうか。この作品は現代にも通用する警告を鳴らしているのではないだろうか。 【すぎさ】さん 7点(2003-07-22 01:21:17) |
6.オレがユル・ブリンナーの怖さを楽しんでるのに親父が「荒野の七人」がとか言い出して(笑)オレにとっての彼は「王様と私」でもなく「十戒」でもなくこの作品なのだ。 |
5. 本音はSF作家より映画監督でありたいマイケル・クライトンにとって念願のデビュー作であり、代表作…カナ?流石にスティーブン・キング(Z級映画「地獄のデビルトラック」は観ぬが吉)なんかとは違い、監督ぶりも結構堂に入ってて見事(^^)。しかーし、この後「コーマ」とか「レンタ・コップ2」とか凡作を連発しちまったんで、敢え無くSF作家に逆戻り(ToT)…。ま、でも「ジュラシック・パーク」で可成り稼いだから、その内復活する恐れ?アリ。 【へちょちょ】さん 7点(2003-01-02 06:00:32) |
4.私も子供の頃見てもの凄く怖い映画として心に残りました。ユル・ブリンナーの容赦の無さが怖いのなんのって・・。当時「日本沈没」やら「タワーリング・インフェルノ」やらが流行っていて、お陰で「世の中はキケンに満ちている」と幼かった私は真剣にビビらされていたことを思い出します。「ウエストワールド」は確か続編もあったハズ。主演はピーター・フォンダだったような・・。(間違っていたらご免なさい) 【黒猫クロマティ】さん 7点(2002-08-28 17:44:59) |
3.皆さんと同感です。ユル・ブリナーが怖かったぁ~(笑)。でもあの格好はどうしても「荒野の七人」のクリスに見えてしまうんですが(笑)。アンチ未来ものとして結構おもしろい作品でしたね。でも、セットが今の目で見るとどうしてもちゃちに見えてしまうのがちょっと残念です。 【オオカミ】さん 7点(2002-04-30 20:11:20) |
2.初めて観た時「ユル・ブリンナーをこういう使い方するとは・・・」と感心したものだ。同じ使い方という訳ではないが「ターミネーター」でシュワルツェネッガーを悪役に起用したのと似ている感じもする。つまり味方で頼もしい奴ほど敵に回ったら怖いという事ではないだろうか。 【眼力王】さん [映画館(字幕)] 7点(2002-04-19 02:13:43) |
1.なかなかハラハラしました。脚本や、構図自体がシンプルなんで、単純化された中でサスペンスが浮き彫りになってるんでしょう。「ターミネーター」や「ジュラシック・パーク」の元になってるのかも? 【あろえりーな】さん 7点(2001-12-12 02:11:01) |