26.本当に時間が短く感じました。ストーリーがどんなだったのかはっきり覚えてないし、どこがどう面白かったのかよくわからないけど、なんとなく好き。トム・クルーズが強烈だったのと、フィリップ・シーモア・ホフマンがほわーんと印象に残ってますね。もう10年も経ちましたけど、もう一度観たい映画です。 【鉄男】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-14 22:40:24) |
25.評価、結構みなさん辛口ですね。まぁ、無理もないか。私は結構すきです。カエルが空から降ってきてもええんちゃうの!? |
|
23.やっぱトムクルーズはわかりやく色気を押し出したほうがハマる。ヴァンパイアの次にいい当たり役。高度な群像劇。つなぎの妙で、場面が変わっても不自然さを感じない。映像の奥深さ。音楽もまた効果的。そして徹底したリアリズムにラスト、不条理をぶちまけるのがよかった。スケールの大きさだけでなく、こんな作品も作れてしまう米映画界の土壌の豊かさに感心する。難点を言うならメッセージがばらけてて伝わりにくかった。 セリフを直に理解できたらもっと楽しめたかも知れない。というのもキッズをちびっことわざわざ訳す字幕のセンスでは不安になったから。 【michell】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-11-18 16:24:42) |
22.大作です。まったく長さを感じず、一気に観れました。トムは苦手ですが、この役の彼にはなぜか感情移入できました。誰もが傷ついていて、愛されたがっている。そして、奇跡が起こる…観終わったあとに、やさしい気持ちになれます。 【カフカ】さん 7点(2004-06-19 00:52:31) (笑:1票) |
【MjB】さん 7点(2004-05-23 10:03:01) |
20.ちょっと小難しい。あんまり深く考えずに感覚で観たほうがいいかも。いろいろな人間が出てくるので全部理解しようとするとしんどい。ただ、皆一様に嘆いているという程度に思っておけばいいと思う。許されない過ちですか。決して消える事の無い後悔ですか。うーむ…。何やら不思議なエネルギーを持った映画。 【ぷりんぐるしゅ】さん 7点(2004-04-12 12:23:08) |
19.子供から死せる老人まで、あまりにも口汚く下卑た言葉のオンパレードに、耳を覆いたくなった。アメリカの日常とは、こんなものなのか。唯一の救いは、冴えた人間とは言いがたい看護人のフィルが、私利私欲や独善とは無縁な態度を最後まで貫いてくれたこと。 【トバモリー】さん 7点(2004-04-05 19:32:30) |
18.劇中の登場人物は、ほとんどが過ぎ去った過去にこだわって前に進めない人々。これらを、あのシャープなオープニングからどう収束するかを楽しみに3時間がんばった。…脱力した。結局、どうにもならんことはどうあがいてもどうにもならん、と言いたかったのだろうか。でもそれを言うためになぜ3時間?脱力させるためにわざと3時間にしたのか?謎だ。 【ラーション】さん 7点(2004-03-08 01:08:38) |
17.一回目は問題のシーンで大爆笑してしまい、他のことは全部(トムクルーズ以外)忘れてしまった。二回目でやっとドラマ部分を観た感じ。どんな最低な人生だって、どんなきっかけでリセットできるか分からない。人間、生きてみるもんだなぁ。この映画で一番素晴らしいのはエイミー・マン。wise up、泣きそうになる。 【ぽめ】さん 7点(2004-01-09 21:09:41) |
|
16.あれほど謎に満ち満ちたエンディングは他にないのでは・・・? 笑えばいいのか、怯えりゃいいのか???解釈は千差万別だろう。 知らない人どうしがどこかでつながってる・・・という設定は「私に近い6人の他人」にも近いが、でも、「マグノリア」はエンディングが奇抜すぎる・・・! 【よしの】さん 7点(2003-11-22 16:39:48) |
15.試写会で観たときは「タダでも損した!」と思ったが印象が強烈で,先日ふとレンタルしてみたら… 意外にも楽しめてしまった。無常観と言うと大袈裟か,日常的人間ドラマってものはうまく出来てるもんだな~,と。天気や湿度が出てくる点は面白い。何でもない日でもこれを真似して自分で実況したり… しないか。 【ロウル】さん 7点(2003-11-07 18:21:29) |
14.この映画が好き、といえば映画通っぽく思われるような気がする。だから好き。 【紅蓮天国】さん 7点(2003-10-27 08:23:12) (笑:2票) |
13.最初のフリが最後にまとまる期待感を持たせられたんですが中盤辺りから「こりゃ、まとまんねえや」と解釈し直して見ていました。そういう意味で蛙は期待を裏切られてうまくまとめられた感じです。啓示的な蛙は割と好きなシーンなのですが蛙後エピソードは語りすぎいててちょと饒舌過ぎる。蛙=許し つーのがあからさますぎて、蛙中にそれぞれの許しが見える程度の方がさっぱりしているのでは…?また人物の多さで誤魔化されているけれど1エピソード1つずつで見ると結構浅かったりします。残念。ま、色々愚痴はあるけれども結構面白かったです。 【ぽぽ.net】さん 7点(2003-09-27 06:34:32) |
12.これは“愛と許し”の物語なのだろうか。曲がよかった。 【Bridget】さん 7点(2003-09-26 02:38:32) |
11.すごく、不思議な映画でした。3時間の中で、しつこい位の人物描写をしていながら、最終的には『?』なままの部分が多いし。カエル降って来るし。でも、ビデオレンタル代かえせ!みたいな気持ちにはなりません。じわじわと引き込まれる魅力は十分にありました。音楽がいい!途中、登場人物が歌い出す場面も、おいおい、危篤状態の人まで歌ってるよと、小さく突っ込もながらも「巡る偶然の連鎖」を感じさせる表現として、とても印象的でした。好き嫌いが分かれる映画だとは思いますが、私にとっては「つまらない」「わからない」では片付けられない映画です。時間をおいて、また観てみたい。 【ヒヨコ】さん 7点(2003-05-23 15:10:05) |
10.結構面白かった。はじめは何が始まるのかと思ったけど、だんだん話が繋がってくるにつれてひきつけられていった。最後の方でみんなが歌う歌が良かった。あのトム・クルーズはどうなんろう・・?私はちょっと引いた。 【ジョナサン★】さん 7点(2003-05-18 21:12:30) |
9.ラストに至るまではなんということのない作品で、結局説教臭い終わりかたをするのだろうと、タカをくくっていたのですが、カエルが全てひっくり返してくれました。あれによって作品全体の空気が軽くなり、全てを丸くおさめてくれています。見事なラストでした。 【映画バカ一代】さん 7点(2003-02-03 18:20:29) |
8.<ネタバレアリ>力技。空から生き物が降る話はいろいろあるが、この圧倒的理不尽さには感服。 【coco】さん 7点(2002-10-13 02:23:30) |
7.かえるが降ってきた事は過去に実際にあったらしいですね。原因として考えられているのは竜巻き等で巻き上げられたのが後になって降ってきたという事らしいですが、ハッキリはわからないそうです。羊や牛が降ってきた事もあるとか。 【zio】さん 7点(2001-12-28 16:26:31) |