33.お伽話のような物語。そして、飽きること無く面白い。 アンドロイドものにありがちな展開ではあるが、思ったよりも静かに過ぎていくことで独特の雰囲気がある。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-06-08 19:37:00) |
32.全く意識せずにTV放送を見始めましたが木彫り馬のシーン以降は釘付けになってしまいました。200年という時をロボット目線で駆け足で見せた訳ですが、後半はまるで早回しのようになってしまいます。ラストにあの結末を持ってくる為には仕方が無かったのだろうと思いますが、終盤はもう少し丁寧に描いて欲しかったです。仮に脚本が違っていたのならば、思い切ってリトルミスとの一生だけを描いてくれたらそれはそれで良かったようにも思います。もちろんロビン・ウィリアムスの出番はなくなってしまいますけど。 個人的にはもっと売れて欲しい映画ですが、しかし無名具合(B級感)も含めてこの映画の良さのような気もします。泣き映画が好きな方にも結構お勧めな作品です。 2018/8再見 久しぶりに見ましたが全く色褪せません。いろんな部分がチープですがやはり人間の本質に訴えかけるドラマはいつ見ても感動できます。ロボットが主人公であるからこそ、人間特有の感情の素晴らしさが際立っています。悪人が出てこない点も映画から幸せな雰囲気が伝わってきてよいです。 【アラジン2014】さん [地上波(吹替)] 7点(2014-04-10 16:56:18) |
31.父と母、姉と妹のアンドリューに対する接し方の違いなど、前半は細やかに丁寧に描き大変良い。人間とロボットの主従関係がやがて友との関係へと発展していく様は、ほのぼのとして感動がにじみ出る。それに比べ後半は時間の都合か、展開が早すぎてああしてこうなったと筋書きを追うだけになってしまうのが実に残念。ロビン・ウィリアムスの演技は役柄にぴったりで申し分ないが、私が大好きなのは子ども時代のリトルミス、目に入れても痛くないとはこんなものを言うのだろう。前半8から9点に対し、後半は5から6点、中をとると7点というところ。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-09-15 05:57:39) (良:1票) |
30.最初に見たときは今ひとつテーマがしっくり感じられなかったのだが、二度三度見ていくうちに深い映画だなぁと思った。 現実に親が老いていろいろと問題が出てきていて、人生の始まりと終わりを考えたときにこの映画の重さを改めて感じるのだろうと思う。 考えさせられる内容でした。 【ゆたろ】さん [地上波(吹替)] 7点(2012-02-19 04:22:40) |
29.長いスパーンの時代設定でしたが、うまく説明がなされて、戸惑くことなくついていけました。ほろりとくるところもあり、いい映画だったと思う。ロボットに心を与えるとどうなるか、アトムなら、、、といろいろ考えてしまいました。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-08-15 00:58:40) |
28.初期の頃のアンドリューのマユ毛の形や動きが好きです。色々と考えさせられる映画でした。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-12-23 17:55:03) |
27.面白い映画で感動もしましたが、ちょっと中だるみが... 【EOS】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-02 01:42:25) |
26.長い映画です。でも、最後までしっかり観ました。考えようによっては、人間って何なの?って考える時間をくれたのでしょうか。 【オドリー南の島】さん 7点(2004-10-11 19:27:45) |
【ムート】さん 7点(2004-07-12 14:38:50) |
24.ロビン・ウィリアムスが出てる映画はいい映画が多いですね。 テーマ自体はベタなんですが主演ロボがとてもいい奴なんで、すんなりと感情移入できました。余韻の残る終わり方もよし。いい映画という言葉がこれほど似合う映画も珍しい。 【ふくちゃん】さん 7点(2004-06-30 20:25:31) |
|
23.公開当時は全然面白くなさそうに思っていたが、想像していたような作品ではなかった。 アシモフの原作を読んだことが無いので、200年間にも及ぶエピソードである所も意外で、期待して観なかった分、かなり楽しめた。 しかし、「ロボット三原則」は原作を読んでなくとも、知っているくらい、あまりにも有名だ。 【あむ】さん 7点(2004-06-06 17:59:19) |
22.永遠の命がはたして幸せなのか。考えさせられる映画です。ちなみに俺は永遠の命はいらないなぁ・・・ 【ゲソ】さん 7点(2004-06-02 00:55:30) |
21.ちょっと時間が長くてだれる部分もありますが最後にはジーンときました。ロビン・ウィリアムスもサム・ニールもいいですね。未来の都市の風景もいい感じです。 【ジム】さん 7点(2004-05-19 18:44:10) |
20.永遠の命か限りある命か考えさせられるとても好きなテーマではあるが、そのテーマをいまいちうまく消化しきれていなような気がした。 【ぺん】さん 7点(2004-05-02 23:56:36) |
19.ハリウッドのヒットメーカー、クリス・コロンバスがコケた作品だということだけれど、私としてはヒットしてもおかしくない出来だと思った。展開は分かり易いし、万人受けするツボは充分に備えているような気がする。ロボットものとしては、「A.I.」よりもずっと大衆受けしそうな感じがしたのですが。なかなか安心して観られた作品でした。 【ひのと】さん 7点(2004-03-22 14:35:54) |
18.先にあらすじを知らないで観たので、周りの人達がどんどん年を取って亡くなっていくのが悲しかった。ロボットが人間になりたがるっていうのは、普遍のテーマなのかな?前半サム・ニールが亡くなって、ぽっかり穴が開いた様だったけど、オリバー・プラットが登場したので良かった。この作品のロビンは結構好きです。 【よっさん】さん 7点(2004-03-18 18:25:29) |
17.ロボットが人間になりたいと憧れる。ありきたり、なのだが微妙な表情がとてもよかった。相手がロボットであるために観る側の自分も、その感情を意識してわかろうと細かなところまで気を使って観た記憶があります。マユの動き、首の傾け方、などなど。ロビンがうまく演じきっている。ロボット時代のアンドリューの中身がロビンであるかは不明だが・・・ 【epitaph】さん 7点(2004-02-11 19:50:21) |
16.結構おもしろかった。やっぱロビン・ウィリアムズはイイね。 【ギニュー】さん 7点(2004-01-26 14:30:53) |
15.人間になりたいと願うロボット、それだけでも興味が持てるテーマ。 【mhiro】さん 7点(2003-12-04 21:27:32) |
14.ロビン・ウィリアムスの出演映画はどーも好きになれないんですけど、これは良かったです。 ロボットがこんなに人間を大切にできるのに、じゃぁ肝心の人間はどうなんだ?と考えさせられました。最後が泣けたなぁ…人間になれて良かったね、人間以上の人間だよ、と思いました。 |