ポーラー・エクスプレスのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ホ行
 > ポーラー・エクスプレスの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ポーラー・エクスプレス

[ポーラーエクスプレス]
The Polar Express
2004年上映時間:100分
平均点:5.93 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-11-27)
アドベンチャーファンタジーアニメファミリー小説の映画化クリスマスもの
新規登録(2004-06-23)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
助監督スティーヴ・スターキー(第2班監督)
ジョシュ・マクラグレン(第1助監督)
演出アレン・ロビンソン(スタント・コーディネーター)
トム・ハンクスヒーロー・ボーイ/父親/車掌/ホーボー/サンタ
ノーナ・ゲイヒーロー・ガール
ピーター・スコラーリロンリー・ボーイ
エディ・ディーゼン知ったかぶりっ子
マイケル・ジェッタースモーキー/スチーマー
スティーヴン・タイラーエルフ副隊長/エルフの歌手
ジュリアン・レネエルフ
クリス・コッポラ歯の無い子
ジョシュ・ハッチャーソン
ヘイデン・マクファーランド
唐沢寿明ヒーロー・ボーイ/父親/車掌/ホーボー/サンタ(日本語吹き替え版)
上村祐翔ロンリー・ボーイ(日本語吹き替え版)
中尾隆聖スモーキー(日本語吹き替え版)
屋良有作スチーマー(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
宮本侑芽サラ(日本語吹き替え版)
原作クリス・ヴァン・オールズバーグ『急行「北極号」』
脚本ロバート・ゼメキス
ウィリアム・ブロイルズ・Jr
音楽アラン・シルヴェストリ
主題歌ジョシュ・グローバン"Believe"
挿入曲トム・ハンクス"The Polar Express","Hot Chocolate"
スティーヴン・タイラー"Rockin' On Top of the World"
フランク・シナトラ"Santa Claus is Comin' To Town"
ビング・クロスビー"White Christmas"他
撮影ドン・バージェス
ロバート・プレスリー
製作ロバート・ゼメキス
ジョシュ・マクラグレン(製作補)
スティーヴ・スターキー
ゲイリー・ゴーツマン
ワーナー・ブラザース(共同製作)
製作総指揮トム・ハンクス
クリス・ヴァン・オールズバーグ
配給ワーナー・ブラザース
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
マイケル・ランティエリ(特殊効果コーディネーター)
美術トニー・ファニング
カレン・オハラ〔美術〕(セット装飾)
リック・カーター(プロダクションデザイン)
振付トム・ハンクスヒーロー・ボーイ(モーションキャプチャー)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
録音ランディ・トム(サウンドデザイナー)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョシュ・マクラグレン(プロダクション・マネージャー)
マイケル・ジェッター(献辞)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(8点検索)】[全部]

別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
5.クリスマス間近の時期、親戚の子供を預かっていて暇をもてあましていた私は、レンタル屋でこれを借りて観ました(笑)。退屈で騒いでいた子供はピタリと静かになり画面にのめり込み、私も一緒になって童心を取り戻したように物語に集中できました。賛否両論あるみたいですが、私個人は凄く好きなアニメ作品です。
ClocheRoseさん [DVD(吹替)] 8点(2007-09-10 01:54:34)
4.子供にとってはかなりエキサイティングな展開のよう。 うちの4歳の子は1週間のレンタル期間中に4回も観ていた。 単純に楽しくて、冒険心も満たして夢も見せてくれる、無難な子供向けクリスマスイベントムービー。 屋根の上の男の存在が謎なのが、大人の事情を象徴していてなんかイイ。 毒の無い、やさしいファンタジーなので物足りなさはあるが、「海に取り残されてサメに襲われる、救いようの無い映画。」を見たばかりだったので、かえって心が洗われた。・・・あれから15年がたち、我が家では毎年クリスマスに見る程好きな、『定番季節もの』になってしまいました。
Berettaさん [DVD(吹替)] 8点(2006-05-13 19:24:51)
3.絵本の世界だというので、まったりしたシーンが続くのかなと思いきや、意外に、あにはからんや、なんとこれはノンストップアクションメルヘンムービーでした。躍動感の表現は「バックトゥザフューチャー」から今にいたるまでのゼメキス手法を遺憾なく発揮しております。子供、動物、クリスマス。数字が取れそうなものが詰まっております。サンタの居所はもう少し粛々と描いて欲しかったものです。毎年、クリスマスにはこの心優しい絵本映画を。
チューンさん 8点(2005-01-12 01:57:53)
2.CGの映画って人物が気持ち悪いので好きではありません。そんな私が見る気になっのは、クリスマスの夜に機関車で北極に行くという話のおかげでした。でも予想以上に面白かった。子供はぎこちなくて気持ち悪いけど、ココアや湖のシーン、風景のすばらしさ、機関車のスピード感など、CGならではのものでした。話の内容もファンタジックで素敵。思わずほろりとしてしまいました。小1の息子と見ましたが、最初はあまり乗り気ではなかったのに上映中声も出さずに見入っていて「すごく面白かった」といっていました。大人も子供も楽しめる作品だと思います。
まちゃぽこさん 8点(2004-12-26 22:58:51)
1.極上のファンタジー映画でした。音楽と映像がとても素晴らしかった。いつまでも鈴の音が聞こえる大人でいたいと思いました。機関車が坂を下るシーンはジェットコースターに乗っているような感覚で少し酔ってしまった。それにしてもトム・ハンクスの声って最高です。
ギニューさん 8点(2004-11-29 22:42:57)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 5.93点
000.00%
123.28%
211.64%
334.92%
469.84%
51016.39%
61626.23%
71016.39%
8914.75%
934.92%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.60点 Review5人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 3.00点 Review5人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
オリジナル主題歌アラン・シルヴェストリ候補(ノミネート)“Believe”
音響効果賞ランディ・トム候補(ノミネート)(音響編集賞として)
音響賞ランディ・トム候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
主題歌賞アラン・シルヴェストリ候補(ノミネート)"Believe"

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS