引き裂かれたカーテンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 ヒ行
>
引き裂かれたカーテンの口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
引き裂かれたカーテン
[ヒキサカレタカーテン]
Torn Curtain
1966年
【
米
】
上映時間:128分
平均点:
6.02
/
10
点
(Review 53人)
(点数分布表示)
公開開始日(1966-10-01)
(
サスペンス
・
ミステリー
・
スパイもの
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2020-07-05)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
アルフレッド・ヒッチコック
演出
山田悦司
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャスト
ポール・ニューマン
(男優)
マイケル・アームストロング教授
ジュリー・アンドリュース
(女優)
サラ・ルイーズ・シャーマン博士
リラ・ケドロヴァ
(女優)
クチンスカ伯爵夫人
ベン・フロマー
(男優)
飛行機の乗客(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック
(男優)
ホテルのロビーで赤ん坊をあやす男(ノンクレジット)
声
東地宏樹
マイケル・アームストロング教授(日本語吹き替え版【BD】)
田中敦子〔声優〕
サラ・ルイーズ・シャーマン博士(日本語吹き替え版【BD】)
楠見尚己
グスターヴ・リント教授(日本語吹き替え版【BD】)
唐沢潤
クチンスカ伯爵夫人(日本語吹き替え版【BD】)
福田信昭
(日本語吹き替え版【BD】)
浦山迅
(日本語吹き替え版【BD】)
川合伸旺
マイケル・アームストロング教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
弓恵子
サラ・ルイーズ・シャーマン博士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
糸博
ハインリッヒ・ゲルハルト(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
永井一郎
グスターヴ・リント教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲
グロメック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大方斐紗子
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩見竜介
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
平林尚三
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村松康雄
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤正之
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司
(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
御木本伸介
マイケル・アームストロング教授(日本語吹き替え版【TBS】)
中西妙子
サラ・ルイーズ・シャーマン博士(日本語吹き替え版【TBS】)
脚本
ウィリス・ホール
(ノンクレジット)
キース・ウォーターハウス
(ノンクレジット)
音楽
ジョン・アディソン
作曲
ヨハン・シュトラウス2世
"The Emperor Waltz (Kaiserwalzer, Op. 437)"
編曲
エドワード・B・パウエル
(ノンクレジット)
撮影
ジョン・F・ウォーレン
製作
アルフレッド・ヒッチコック
(ノンクレジット)
ユニバーサル・ピクチャーズ
(presents)
特撮
アルバート・ホイットロック
(pictorial designs)
衣装
イーディス・ヘッド
(ジュリー・アンドリュースの衣装デザイン)
録音
ウォールドン・O・ワトソン
字幕翻訳
アンゼたかし
(NHKBSプレミアム)
その他
ジョン・アディソン
(指揮)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(8点検索)】
[全部]
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.
もう何回も見てますが、ヒッチコック作品の中では最高峰と思います。最初(もう何十年前)見た時は驚嘆しましたね
あの劇場で「火事だぁ~!」と叫ぶ場面や、偽のバスで逃げる場面はハラハラドキドキで非常に見応えがありました
サスペンス映画の中ではベスト3に入る作品でしょう。
【
マロウ
】
さん
[ビデオ(吹替)]
8点
(2015-11-28 19:43:06)
3.
ヒッチコックらしさは足りないが、スパイ映画としては秀作。
【
STYX21
】
さん
8点
(2003-11-13 22:32:55)
2.
この映画は大きく分けて2つのテーマで分かれてると思う(DVDの解説では3つだったけど・・・忘れた)。東ドイツに入り込んで情報を盗み出す事、東ドイツから脱出する事。視点も変わるせいだろうけど、この2つのテーマで話のトーンが全く違っている。ポール・ニューマン視点で進む、前半のスパイ活動。限られた時間のなかで情報を盗めるのかにハラハラする。後半部分は二人に焦点を当てて脱出が描かれているが、こちらはよりハラハラ感が増す。何度もピンチに陥りながら、いかに抜けるか。ただでさえ抜け出すのが難しい中、どう二人で東ドイツを脱出するか、画面に見入らせる。バスのおばあちゃんは笑えたな。緊張感のある中だからこそ、小さなハプニングが笑える。そして、保証人を引き受けてあげたオバさんはどうなったんだろうか・・・前半、彼に裏切られた格好になっているジュリー・アンドリュースの表情や立ち振る舞いもさすがだと思った。裏切られた、だけど信じたい、でも・・・というような迷いが目からも読み取れる。ミュージカル女優としての顔しか知らないけど、歌わない、むしろ暗いと言える役も素晴らしかった。
【
智
】
さん
8点
(2003-10-13 23:05:12)
1.
最近この作品を観る機会に恵まれたのですが、なんとポール・ニューマン主演にあのジュリー・アンドリュースが出てたんですね。これだけでも感激でした。当時の東ドイツを舞台にするあたりは流石スリラー界の巨匠だけあります。
【
☆
】
さん
8点
(2001-09-15 23:51:21)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
53人
平均点数
6.02点
0
0
0.00%
1
1
1.89%
2
0
0.00%
3
2
3.77%
4
4
7.55%
5
16
30.19%
6
9
16.98%
7
10
18.87%
8
7
13.21%
9
4
7.55%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.20点
Review5人
2
ストーリー評価
6.00点
Review5人
3
鑑賞後の後味
6.20点
Review5人
4
音楽評価
5.25点
Review4人
5
感泣評価
2.50点
Review2人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲