映画ドラえもん のび太の恐竜2006のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 エ行
>
映画ドラえもん のび太の恐竜2006の口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
映画ドラえもん のび太の恐竜2006
[エイガドラエモンノビタノキョウリュウニイマルマルロク]
2006年
【
日
】
上映時間:107分
平均点:
6.70
/
10
点
(Review 37人)
(点数分布表示)
公開開始日(2006-03-04)
(
SF
・
コメディ
・
アドベンチャー
・
ファンタジー
・
アニメ
・
シリーズもの
・
ファミリー
・
リメイク
・
TVの映画化
・
漫画の映画化
)
新規登録(2006-03-13)【
伊藤さん
】さん
タイトル情報更新(2021-05-31)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
渡辺歩
楠葉宏三
(総監督)
声
水田わさび
ドラえもん
大原めぐみ
のび太
かかずゆみ
しずか
木村昴
ジャイアン
関智一
スネ夫
神木隆之介
ピー助
船越英一郎
黒マスク
劇団ひとり
おやじ、主婦A、リサイクル業者、レポーター、タイムパトロール長官
スキマスイッチ
タイムパトロール隊員
内海賢二
ドルマンスタイン
三石琴乃
ママ
松本保典
パパ
高山みなみ
スネ夫のママ
宇垣秀成
手下
楠見尚己
手下
高戸靖広
手下
木村雅史
手下
まるたまり
主婦B
福圓美里
男の子A
原作
藤子・F・不二雄
脚本
渡辺歩
楠葉宏三
音楽
沢田完
作詞
スキマスイッチ
「ボクノート」
阿木燿子
「ハグしちゃお」
作曲
スキマスイッチ
「ボクノート」
宇崎竜童
「ハグしちゃお」
編曲
スキマスイッチ
「ボクノート」
主題歌
スキマスイッチ
「ボクノート」
夏川りみ
「ハグしちゃお」
撮影
熊谷正弘
(撮影監督)
東京アニメーションフィルム
プロデューサー
小倉久美
杉山登
(チーフプロデューサー)
増子相二郎
(チーフプロデューサー)
制作
小学館
テレビ朝日
シンエイ動画
小学館プロダクション
アサツー ディ・ケイ
藤子プロ
八鍬新之介
(制作進行)
配給
東宝
作画
木船徳光
(CG監督)
渡辺歩
(絵コンテ)
西村貴世
(原画)
金子志津枝
(原画)
テレコム・アニメーションフィルム
(原画)
小西賢一
(作画監督)
大杉宜弘
(原画)
むぎわらしんたろう
(おまけマンガ作画)
大塚正実
(原画)
林静香
(原画)
山下高明
(原画)
古屋勝悟
(原画)
美術
野中幸子
(仕上担当)
松谷早苗
(色彩設計)
編集
岡安肇
小島俊彦
録音
田中章喜
(録音監督)
西尾昇(デジタル光学録音)
(デジタル光学録音)
その他
東京現像所
(フィルムワーク)
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(8点検索)】
[全部]
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
4.
リメイク前の作品を知っていたので、リメイクのこの作品も絶対見ようと思っていた。
ドラえもんも、某クレヨンしんちゃんみたく映画になったら気合いが入るようで、カメラワークなどに工夫がみられた。
ストーリーも良いのだが、個人的に評価したいのはピー助の声をあてている神木隆之介くん。『ピー』という台詞だけにも関わらずとても上手だった。この演技で感動も増した。
子供だけではなく、大人も楽しめるドラえもんだと思う。
【
Sugarbetter
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2011-01-21 20:08:26)
(良:1票)
3.
大人になのに、今更ドラえもん映画観るのは恥ずかしい気がするし、声優も作画もスタッフも変わりもうあの頃のドラえもんじゃなく新しいものになってましたが、このサイトでの評価がとても良いので、観て見ました。どこか懐かしい感じがして、別れのシーンやラストシーンも含めてとても感動しました。
ストーリーは昔の良かったものをリメイクしたってのもあるけど、音楽、映像も違和感なく、意外に素晴らしかった。主人公5人みんないい味を出してる。声優に関しては、変わった当初は気に入らなかったが、1年以上たった今では大分慣れてきた。この映画での声優もみんながんばっていて、馴染めている(ピー、ピーって言ってるだけの人を除いてはねw)
ドラえもんは基本的に子供向けですが、大の大人が観てもいいものです。本当によかったです
【
ラスウェル
】
さん
[DVD(邦画)]
8点
(2006-09-21 22:46:58)
(良:1票)
2.
映画版ドラえもんは確か中学生くらい、「竜の騎士」辺りまでしか観てなくて、その辺りからテレビ版からもマンガ版からも遠ざかって、もうすぐ二十年。宿題勉強大嫌い、昼寝ぐうたら大好きで、あやとりと射的しか取り得のない、でも心優しいのび太に思い切り感情移入しまくっていたクソガキも、いつの間にやらクソ大人になりましたよなってしまいましたよ。そんなクソ大人が久々に再会した(しかも劇場では初めて)ドラえもんは、やっぱりドラえもんで、もうそれだけで何だか嬉しくて、声優さんが代わったとか演出が変わったとかそういうのは、ま、どうでも良くて、ただ嬉しかったのです。・・・帰り道、「いっそのこと、あの千葉にある南蛮渡来のネズミ王国を接収して“藤子不二雄ランド”にしてしまえば良いのに。いやすべきだ、そもそもネズミはドラえもんの天敵だし」とか思ってしまったワタクシはやっぱりクソ大人です。でも映画は最高。
【
ぐるぐる
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2006-04-15 18:30:59)
(良:2票)
1.
何だかんだ言って僕も『ドラえもん』を観て育った世代なので、このアニメには非常に愛着があります。昨年長年慣れ親しんできた声優陣を一新し、新たなスタートを切った『ドラえもん』の初回放送を観た時には、声どころか作風まで大きく変わってしまっていてかなり幻滅したのを覚えています。最初は何故こんなことをするんだろう?と思いましたが、今回劇場へ出掛けて行って違う角度から「自分はいつからドラえもんを観なくなったのだろう?」と考えました。もはや魅力を失ってしまった映画の長編シリーズ、繰り返されるテレビのリピート放送。この現状を打破するために『ドラえもん』が新たに生まれ変わったのは当然ではないでしょうか。本作もはっきり言って全然今までの『ドラえもん』らしくありません。らしくないカメラワークにらしくないギャグ、自由自在に変わる絵のラインとおかしな事だらけです。しかし『ドラえもん』に秘められた夢や希望、そして友情といったテーマの本質はこれっぽっちも変わっていません!五人がタケコプターで大空を羽ばたいた時、僕は再び『ドラえもん』の世界へと戻って来たような気がしました…。エンドロール後の“おまけ”によると来年もまた新作が作られるようなので(リメイクかどうか分かりませんが)、極力観たいと思います。それから僕もオマケで貰ったおもちゃ大切にします(笑)
【
かんたーた
】
さん
[映画館(邦画)]
8点
(2006-04-03 13:39:17)
(良:2票)
別のページへ(8点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
37人
平均点数
6.70点
0
1
2.70%
1
1
2.70%
2
2
5.41%
3
1
2.70%
4
3
8.11%
5
3
8.11%
6
3
8.11%
7
6
16.22%
8
5
13.51%
9
7
18.92%
10
5
13.51%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.75点
Review4人
2
ストーリー評価
7.25点
Review8人
3
鑑賞後の後味
7.44点
Review9人
4
音楽評価
7.50点
Review8人
5
感泣評価
7.30点
Review10人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲