42.フットルース以降、今ひとつパッとしなかったケヴィン・ベーコンが、ああとうとうこんな激安映画に出るようになっちゃったのね、と当時は誰もが思って、いざ観てみるとこれが滅法面白く、彼にとっての裏・代表作とでもいう位置づけかとも思える、そんな作品ですね。BSで放送されるってんで、これは子供が喜ぶだろうと思い、私も久しぶりに観たのですが、いやホント、鉄板です。 地中に何やら巨大なニョロニョロがいて、突然そいつらが人間を襲い出す。そのニョロニョロたちが一体何なのか、サッパリわからないし、登場人物たちもあまり関心なさそうなのが、いさぎよいです。一匹見かけたら百匹はいると思え、ってな所ですが、勝手に「4匹いる」ということにしちゃって、実に明快。ジョーズの地上版、というワケで、「ジョーズなら海から出れば大丈夫だけどコチラは陸に逃げても追いかけてくる」・・・と日曜洋画で淀川さんがおっしゃってたのは本作についてではなくアリゲーターか何かだったと思いますが、それはともかく、本作。ニョロニョロがいるのは地中なんだから高いところに逃げればOKだろう、という、むしろジョーズよりもわかりやすい、トホホな設定があって、こういうのが映画では生きてくるんですね。地面を怖がる、という画ヅラのバカバカしさと、その路線で一本、筋を通してみせることからくる、ワクワク感。 ニョロニョロの造形、手作り感はありますが、悪くありません。それにおそらくは予算が無いんだろう、ってコトを逆手にとったような、直接その姿を描かずにその存在を演出してみせる工夫の数々も、笑いを呼びつつスリルを盛り上げます。 バカバカしいことを大真面目にやっていて、でもやっぱり、ご近所さん同士でワイワイ言い合ったり、つまらない口喧嘩したり、という日常的なバカバカしさがあって。 何より、主人公2人の息のあったところ、さらにはヒロイン役も加えた3人の凸凹トリオぶりが魅力的で、いやはや、実に楽しい映画です。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2018-10-06 08:49:02) (良:2票) |
41.私は正直、この手の「バカな?」(失礼だが)作品は苦手ですぐに飽きてしまうのだが、本作は不要な部分がなく、荒野に突如現れた謎の生物とそこに居着いている人間の対決のみであるのが、非常に良い。馬鹿げてるが面白いし、飽きることなくラストを迎えることが出来る。優秀な作品だと思う。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-05-20 08:13:26) (良:1票) |
40.B級映画の中でも指折りの傑作との評判高い作品。期待通りの面白さ。 この安っぽいB級映画が、何故かパイレーツ・オブ・カリビアンより面白く、記憶に残り、200年後の人々も そう感じるのではないかと思うことが不思議である。 映画が面白いというのは自分がその場所に立つことが想像できるかも重要なのだろう。 【cogito】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-08-03 23:19:07) |
39.人間も化け物もどこか抜けているところが実にいい。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-03-26 23:51:04) |
38.この発想・ノリ・センス・撮影環境~ 日本では今後も作れそうにない日本映画が最も苦手とするジャンルの一つだと思います。 【BOW】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-08-21 13:57:35) |
37.陸上版ジョーズ。ベタベタのB級なんだけど面白いんだなー。実際にあんなの来たらどう逃げよう? 【ピンフ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-03-18 02:59:19) |
36.これもてれびで最っ高!フレッドウオードがすきなので、彼がいることで安心感があります。これは"安全地帯ごっこ”を彷彿とさせ、自分も参加しているような感じになりイイ!ここにいれば絶対大丈夫。でも、ずうーとはそこにいられない!ってのがイイねえ。 【男ザンパノ】さん [地上波(吹替)] 8点(2010-01-22 12:34:18) |
35.モンスターパニック映画として一定ラインをクリアしてます。結構低予算のはずですが、面白さはお金じゃないですね。 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-25 23:46:31) |
34.もはや、やり尽くされた感じのあった怪獣映画を全く違う方向性で作り出したB級映画の傑作。棒高跳びのシーンだとか怪物の登場の仕方とか、結構間抜けな描写もあるんだけど、構成が上手いからそれなりの恐怖を味わえる。低予算故の特撮のチャチさは確かにあるんだけど、シチュエーションの盛り上げ方が秀逸なので、『バカバカしい→おっ、結構いけるじゃん→面白い』に変わっていく。広大な砂漠を舞台にしながら、地中から襲ってくるということで閉鎖的な空間にする、という舞台の対比も良い。アイデアが勝利した良い例だ。 【ドラりん】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-03 07:41:50) |
33.昔一度見て、面白いB級映画だなあという記憶があって、今回地上波でやってたので 再見しました。やっぱり面白い。低予算でもツボさえ抑えれば これだけ面白く出来るんだよという教科書のような作品。吹き替え版が更にグ~。 【くろゆり】さん [地上波(吹替)] 8点(2008-04-25 09:09:54) |
|
32.人が死んでるのにあんまり深刻さを感じないのがB級らしくてイイですね。おもしろいです。 【えむぁっ。】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-10-30 05:48:55) |
31.わーい、バイオハザードコードベロニカだー。クレアが丸呑みにされるよー。と、そのままですね。カプコン、パクリもほどほどに。 で、やすっちいミミズが人間を襲って、最後はグロい。典型的なトレマーズです。 【伊藤さん】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-06-04 23:13:26) (良:1票) |
30.始まってから30分ぐらいはどこかもたついた雰囲気があり、人物描写も主役の二人を除いてはお粗末。グラボイズが登場するまでの過程ももうちょっとサスペンス色を出せたと思うのだが、そこも素通り。だが、グライボズが暴れだしてからがすごい。グライボズの特徴、キャラ設定がどれも上手く活かされサービス満点な映画だった。B級映画では「ザ・グリード」以来のヒット。やっぱり監督たちがツボをちゃんとわきまえているからだなぁ。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2005-05-27 19:42:31) |
29.オモシロイッ。完全にアホ映画だけど誰一人アホ映画をナメてない真剣味が良いですね。一度もステキと思ったことのなかったケビン・ベーコンが思わずステキに見えてしまいました。降って湧いた異常現象に身近なモノで戦う、っていう発想がステキです。武器マニアの夫婦最高です。とりあえずみんな屋根の上に上っちゃう、っていう展開も楽しすぎます。あまり難しいことを考えず、安直にこの展開が「楽しいっ!」と思えれば、こんなに幸せな映画は滅多にないと思います。だいたいあの怪獣、どこから来て何のために暴れてるんだか、さっぱりわからないあたりが最高です。しかも州兵とか全然出て来ません。突然現れた宇宙生物と、地元の農民がブルドーザーで戦う映画です。このスケール感、問答無用の展開、小ざかしい理論を取っ払ったありのままのバカバカしさが、いかにもフツーの田舎のお兄ちゃんなケビン・ベーコンを燦然と輝かせる、ただそれだけの映画ですけどわたしは惚れました。思いっきり確信犯的Bです。シャレのわかる人にだけお勧めします。 【anemone】さん 8点(2004-09-27 18:46:49) (良:1票) |
28.ファンキーで面白いですよね~。なんだか底抜けに明るいロックンロール・B級モンスター映画。スカッと爽やか。 【★ピカリン★】さん 8点(2004-06-21 23:30:32) |
27.これはパニック映画? なんか不思議な作品ですね。 怖いけど、愉快だし・・・ 「だるまさんが転んだ」を思い出しました。 【ジム】さん 8点(2004-04-12 19:32:17) |
26.B級といってもよく作りこまれているな と感心しました。巨大ミミズ、どうやってやっつけるんだろう?と思ったら4通りのやっつけ方がそれぞれちゃんと筋が通っていて感心 なるほど、その手があったか! と最後は思わず拍手しました。ぱちぱちぱち。 |
25.なんとなく借りてみて、かなりおもしろかった! 地面を歩いてはいけないという、新感覚がよかった! 【幕ノ内】さん 8点(2004-03-29 19:23:50) |
24.アドベンチャー感覚のモンスターパニック映画。片田舎が舞台でアットホームな雰囲気だけど、地中に潜むモンスターはなかなか獰猛で気持ち悪い!そんなモンスター相手に警察も特殊部隊も出てこないけど、代わりにガンマニアの中年夫婦がいて、なかなかイカしてます。とくに大きな見せ場があるわけではないけど、全体的に不気味さと軽快さのバランスが取れていて、いい意味でのB級映画です。何度でも気軽に見て楽しめる面白さがあります。お気に入りの1本。 【ピンク】さん 8点(2004-03-06 20:49:29) |
23.これ10年くらい後でも「今見ても十分通用する」って類の特撮映画じゃないでしょうか。いや、古いことは古いんだけどこれはアリ!って感じで。人死んでるし、結構ウゲ!ってシーンもあるのに妙に肩の力ぬけてて面白い映画。大好き。 【マンダム】さん 8点(2004-02-13 14:54:06) |