【へまち】さん [DVD(邦画)] 8点(2017-12-01 23:50:12) |
22.面白かった。最初の「告白」で女教師が生徒二人を罠にはめ、なんだかそこでもう話は終わりかと思いきや、そこから始まるめくるめく復讐劇。女教師の陰湿っぷりが強烈。娘を殺された女教師と、特殊な家庭環境で育ったゆえに屈折した秀才くんの両者に、同情という感情も起こりつつ、歳の離れた未熟な子供を執拗に追い詰める女教師にも、人を殺してケラケラと笑う秀才くんにも感情移入することも出来ない。そんなどっちを心の中で「応援」し、憎んでていいのかよくわからないまま、全く先の予想できない展開が続く。もうひたすら見入るしかない、そんな感じ。面白い! 残念なのは軽いノリというか、おちゃらけたような演出が随所に見られたところか。ここまで陰湿な復讐劇の内容なら、徹底的に暗い作りにした方が良かった。雰囲気ぶち壊しとはこのことだ。 【椎名みかん】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-03-29 10:37:05) |
21.重いテーマを扱う正統派作品かと構えて見始めたが、映像や構成が新鮮で最後まで面白く観ることができた。グロいが非日常を見せてくれるエンターテインメントとして、私はありです。 【じゃん++】さん [DVD(邦画)] 8点(2012-03-10 17:47:57) |
20. 内容を考えればぞっとする話ですが、よくできた作品でした。脚本も演出も俳優の演技も感心するばかりです。映画として重要なのは、観客をその世界にひきずりこむことだということがよくわかりました。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2011-11-14 22:57:09) |
19.娘を殺された教師が犯人を捜すミステリーと思っていたが、ホラー映画の一種だったのね。 冷徹な復讐者の役を演じる松たか子の演技が凄い。 ちなみに原作未読。そのうち原作を読もう。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-07-11 01:29:56) |
18.上映中終始盛り上がらないまま、進行していく作品ですが、観客を離さない映像と演出には脱帽いたしました。松たか子の演技も中々良かったです。 【SAT】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-05-07 20:47:40) |
17.こういった作品はどうしても原作と比べられ、たいていは良い評価をあまりもらえないもの。しかし、監督が強い信念と愛情を持ってやれば、原作通りの、あるいはそれを超える面白さを表現できるものだと、改めて感じさせてくれる作品です。この小説を映像化しようとした監督の心意気が本当に素晴らしいと思います。 ミュージカルにも似たテンポとリズムでさくさくとストーリーが進み、最後まで飽きることなく観ることができました。邦画ではこの年一番の作品ではないしょうか。 【ばかぽん】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-05-03 05:49:20) |
16.色々と衝撃的で刺激のある作品でした。観終わった後にずっしりと心に重いものが残りましたね。 【ギニュー】さん [映画館(邦画)] 8点(2011-04-12 19:12:55) |
15.松たか子が演じます女性教師の突然の告白から物語りは始まります。その告白は自分の娘がクラスの生徒に殺されたというものホームルーム中の告白で動揺する生徒達を尻目に先生は全てを語り出します。冒頭の10分のシーンで引き込まれます。このクラスの混沌とした雰囲気、凄いリアル。誰も話を聞いていないざわつくクラスでポツンと独白を始める女性教師の戦慄は『ミザリー』のキャシー・ベイツを彷彿とさせる狂気性です。学生時代のクラスの雰囲気をまた思い出したいという人にオススメ。 【カイル・枕クラン】さん [映画館(邦画)] 8点(2011-03-13 23:28:33) |
14.中島監督作品の欠点に、登場人物が自らの心情をぺらぺらと喋りすぎるという点が挙げられますが、本作は開き直ったのかのごとくそれを逆手に取り主要人物がやたらと喋る、語る。文字通りの告白が全編繰り広げられます。 セリフが無い場面など数え上げるほどしか存在しません。この喋り・語りが、映像のリズムをとり、映画全体のテンポをかろやかにする役割を果たしていると言えます。 ただ、多くを語ってはいてもその内実は人間の心理をリアルに描いているという訳ではなく、適度に抽象化された心情表現であり、登場人物の造形や設定、物語の展開、細部のセットにいたるまで、何か"それっぽい"カリカチュアライズされた漫画的表現を貫いています。この点は今までの中島監督作品と通じる所でありましょう。 飽くまでこの作品は構成をシステマティックにパズル化させた点が優れているエンターテインメントサスペンスであり、"それっぽい"程度にとどまっている表現はMV風な映像と相性が良く、物語を進ませる為だけの簡潔で分かりやすい要素であると感じさせます。 従って問題提起や繊細な人間ドラマ等を期待して観るのではなく、演出や映像、ストーリーのハッタリ感を楽しむものとして鑑賞した方がより満足できるでしょう。 最後に、「ユージュアル・サスペクツ」の構成・編集、「親切なクムジャさん」を筆頭とした一連のパク・チャヌク作品のテーマ、などとの類似性は見逃せない点である事を付け加えておきます。 【¥$】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-02-25 19:23:44) |
|
【やぶ】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-30 21:14:17) |
12.う~ん ダーク。これはいいものだ。それぞれの告白により本当はこう考え行動したのだという事実が明らかになっていくのはとても面白かったし、人間の心理の奥深さに興味は尽きない。ただ原作を読んでいないせいか、見方を誤った面があり、原作小説を読んだ上で、つまり単なる復讐劇だと知ってる状態で見た方が楽しめただろうな、とは思う。 【リーム555】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-01-19 20:11:31) |
11.画面いっぱいに蔓延る“悪意”のどす黒さ。 それをフィクショナリズムに徹して描くことで生まれる没入感。カタルシス。 序盤や終盤でテンションにムラのありがちなこれまでの中島作品でしたが、 この作品は何の淀みもなく突っ走る。あの手この手を駆使した演出方法にお腹いっぱい。 学級崩壊気味の教室のなかで、松たか子の語りに徐々に耳を傾けてゆく生徒たち。 あの序盤の場面だけで凡百の映画とのクオリティの違いを思い知らされる。傑作。 【j-hitch】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-08-22 02:07:23) |
10.とりあえず、見ちゃった事を告白。とにかく濃ゆかったという事を告白(2010 夏)。 【3737】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-08-15 19:23:27) |
9.2010年上半期の映画では一番ですね。観終わった後しばらく後を引きます。 原作のうそ臭い部分、子供じみた部分を上手く昇華させており、完全に原作の上を行く。(個人的には原作はテーマも哲学も何も無いエンタメ、映画は娯楽性と哲学性を同居させる事に成功していると感じます) しかしながら、観賞してから2ヶ月経って、印象に残っているのはこっちより「アウトレイジ」「第9地区」の方。音楽PVみたいな造りの映像なので、印象に残るカットが余り無かったような気がします。 【bolody】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-08-06 23:13:12) |
8.素晴らしい作品でした。 今のところ、今年のベスト1でしょう。 まあ、小説の方は以前に読んだのですが、作品としては本よりもこの映画のほうがイイ。 主演は松たか子ですが、出番は少ないです。 それでも、インパクトと言い、重厚さと言い、彼女が適役のように思えました。 内容以上に映像の美しさ、音楽の使い方など見事でした。 間違いなく海外でも受け入れられる作品だと思います。 好き嫌いははっきり分かれるでしょうが、名作だと思いますねえ。 【ミスプロ】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-07-14 17:11:27) |
7.すげーおもしろかった。超娯楽作品! 観賞中、ずっと笑いっぱなしでした。 松っさんすげかった。。 いい顔し過ぎ。芸能の奥深さ。素敵です! 超爽快。 【Pecco】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-07-12 20:30:10) (良:1票) |
6.原作を先に読んでいた者としての感想は、本作は最近の邦画やドラマにありがちな、いわゆる「原作レイプ」な作品ではないと断言できる。それどころか、原作の衝撃を独特の映像の質感(ところどころハネケっぽい)や音楽のチョイスでより鮮烈に魅せており、原作ファンは勿論、原作者の湊氏も大満足の仕上がりであるはず(興行成績的にもおそらくウハウハだろう…って下衆ですいません)。個人的には、「告白」という作品の内容は、あまり好きではない。青春モノであり、センセーショナルであり、人の心の暗部が垣間見え、主観と客観が丁寧に絡み合って真実が提示され展開していくストーリー、そして血が流れるという、私のツボ満載なはずなのに…。多分、浅いのだ。人の心というものを描いている割には結構説明的で。感情→行動のつぎはぎが雑。「馬鹿みたいに熱血な教師」とか、「マザコンの孤独な少年」とか、「親バカのバカ親」とか、登場するのがさらっとメモ書きしたみたいな、変人だがある意味ステレオタイプなキャラクター。人間らしさがなく、いかにも「キャラクター」で感情移入が難しいのだ。もっとも、一般人にはどう頑張っても共感できないような異端者なのだが。ストーリーの衝撃で大分カバーはされているが、人間ドラマとしてはいまいち。ただ、映画化したことで、文章では表現しきれていない微妙な部分が中島監督や俳優陣の解釈によって少し肉厚になった感はある。特に松たか子は好演している。冷徹さにも、隠し切れない母親の顔が滲むという演技は本当に素晴らしい。内容自体どうこうではなく、俳優の演技や監督の演出といった、技術的な面に高得点を差し上げたい。本当に、全体的に暗いストーリーにあえてポップな音楽を挿入したり、早回しなどの特殊効果を加えたりとユーモラスな演出をする中島監督のセンスは冴えている。嫌われ松子~も原作を先に読んでしまったので何となく観ていないが、この感じならちょっと観てみたい。 【よーちー】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-07-03 22:23:38) |
5.予想に反してこんなにも観終わった後にすっきり爽快な気分になるとは。この爽快感こそがまさに中島哲也の力なんだろうと思いました。今までの邦画界にはなかった新しい才能だと思います。 逆に言えば、この映画を観てすっきりした自分は、現行の少年法に少なからず不満を持っているのでしょう。でも悪質な少年犯罪をより厳しく取り締まるために法改正するべきだとも言い切れない。それから自分が少年の頃とは全く異なる現代の少年達に対して、怖れや嫉妬の気持ちもあるのでしょう。 だからこそ、教訓めいた部分を排除して、ファンタジーの衣をかぶせたこの映画が必要だったのかもしれません。いまこの映画が大ヒットしているのは、そう感じている人が少なからずいるんだということでもあるのかもしれませんね。 【HAMEO】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-06-28 15:10:11) |
4.一言で言うと凄い映画。前評判の高さからか平日のレイトショーにもかかわらず30人以上の観客がいたが、エンドロールが終わるまで誰も席を立たなかった。ただ中島監督の「下妻物語」「嫌われ松子の一生」「パコと魔法の絵本」はDVDを買ったが、これはコレクションしようとは思わないかも。 【Q兵衛】さん [映画館(邦画)] 8点(2010-06-22 10:44:33) |