11.ドキュメントとしては最高だと思います。キリングフィールドと並ぶ作品だと思います。 【トメ吉】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2011-05-09 20:19:00) |
10.この映画を見たおかげでビコという人物を知ることができた。パワーのある映画だ。 【雪駄】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-06-16 18:43:36) |
9.アパルトヘイトによって多くの人が犠牲になり、それを命を賭けてまで伝えようとした物語。ひとりでも多くの人が見なければならない。忘れられない、忘れてはならない事実。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-22 22:30:07) |
8.デンゼル・ワシントン、この頃から存在感抜群ですね。アパルトヘイトの悲惨さを学ぶとともに、今の南アの現状を考えると、非常に考えさせられる作品でした。 【コスッタルイ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-07-30 19:57:12) |
7.描かれる歴史的な事実は置いておいて、主人公とビコが静かに語り合うシーンなどが、置かれている状況と強烈に対比されていて、映画全体は静かなトーンなのに、すごい緊張感があって、すばらしいです。内紛もの(?)は、テーマがテーマなだけに、商業映画として作るのは難しいと思うのですが、うまくサスペンス映画の要素もとり入れて、成功していると思います。エンディングの、青空の中を飛びすぎていく飛行機の長いカットが映画の内容とともに、忘れられません。 【かねたたき】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-06-02 19:02:20) |
|
6.こわーい映画でした。アパルトヘイト政策や、人種差別について学べる映画。 白人が好きなように黒人を利用する法律、又はその社会。その地域の白人も真実が語られず、差別がおこってると知らされていない。多数の考えは、少数の権力者、マスコミ、武力よって制御される。。 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-04-30 13:01:46) |
5.名作である事は変わりないが、、ビコの後の話をもうちょっと詰めて先の話を織り交ぜて欲しかった。 |
4.あれだけ毎日、理不尽な暴力(貧困も、暴力の一種だと言っていた)を受けていたのに、復讐や怨嗟に走らず、壮大なビジョンを仲間達に唱え続けていたビコ。理性を失わない闘い。尊敬され、護られるべき文化。白人に迎合しない、黒人としての誇りを持ち続けられるコミュニティーの建設。彼の目には、未来が見えていた。だから、彼の言葉はポジティヴなエネルギーを失わない。それこそが人間の神髄だと思うのだ |
【ジョー大泉】さん 8点(2003-05-02 11:13:54) |
2.監督としてのアッテンボローの作品との出会いは多分「遠すぎた橋」だったと思う。マーケットガーデン作戦という第二次世界大戦における連合軍の恥部ともいうべきものをモチーフにした後は,何とアパルトヘイトにメスを入れた。その勇気と覇気を賛嘆したいと思う。今年,確か主人公が亡くなったはずである。そう,これは実話だった。 【koshi】さん 8点(2001-12-23 13:54:22) |
【ケン太】さん 8点(2001-07-23 20:54:55) |