28.ウィーンの街の中を延々と話しながら彷徨っているのだが、この会話がとてもいい。 二度と訪れない素晴らしい一夜だということは二人も薄々分かっている。それでも期待して次も、そしてずっと一緒にいたいと感じる。 昔、ヨーロッパを旅行した時のことを思い出した。そういう映画。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-01-21 14:50:25) |
27.女子または女子っぽい方のための映画。私も女子です。素敵なデートムービー。この頃のイーサン・ホークのビジュアルに+1点。続編も似た感想だったので2作で1本とします。同じ点数。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-26 16:08:38) |
【枕流】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-07-01 11:31:00) |
25.会話する二人の自然さの引き出しかたにこそ映画の命がある、っていう姿勢。ちょっとした反応なんか、どこまでが監督の指示なのか分からないけど、素晴らしい。他人だった二人がどこか探り合いながら親しんでいく経過、これほどドラマチックなものはないと監督は確信している。喋っている言葉より、そこにある空気をこそ映画ならば捉えたい、と。「時は流れ去る」というテーマが底にずっとあって、時間をいとおしみ出したときに静かにナガシのウィンナワルツが流れ込んでくるあたり、時というものをハッと意識させられる。駅で今日の日付けが6月16日と分かる。これはジョイスの「ユリシーズ」の日ではないか。あのダブリンをウィーンに移して街歩きをやらせたという趣向なのか。そして泣けるのが、二人が歩き回った場所のそれぞれの朝を捉えたカット、これがいい。最後にヒロインは徹夜の後の眠りに入っていく。実に自然ななんの感情もない純粋な眠りに見えるのが、またいい。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-02-25 12:07:50) (良:3票) |
24.ほぼ二人の会話のシーンがメインで台本はほんまにあんの?と思っちゃうぐらいにものすごい自然的で作ってるように見えにくい恋人的な会話の応酬はすごいなぁ。イーサン・ホークのカッコよさもそうだし、あんまりジュリー・デルピーの映画はよく見てないけど初めて真剣に観た(?)彼女の初々しさは個人的になかなかツボでした(笑)イーサンめっちゃナンパしてるやん!!と思っちゃいましたがこの映画ではタブーなんですよねぇ。 |
23.フランス映画のような雰囲気で楽しめました。会話の内容よりも、会話が流れるようにつながって、お互いを知っていく作業のように思えてきて、いいなと思いました。 【色鉛筆】さん [インターネット(字幕)] 8点(2009-02-09 22:05:46) |
22.いい映画ですね。 この映画は恋愛ものですから、ちょっと主題とは反れますが、会話、風景、出会う人々、すべてが一瞬のかけがえのないものであるということを教ます。 【りえりえ】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-05-23 20:43:13) (良:1票) |
21.時を忘れてさえずる小鳥たち。果てしない彼らの会話は子供のおしゃべりにも、恋人の語らいにも、賢者の問答とも聞こえる。ソウルメイトに出会えた予感が徐々に確信に深まっていく様は淡々としながら実にスリリング。痛快な「スクール・オブ・ロック」を生んだR・リンクレイターは繊細に複雑に、実験的なロマンスの揺れる時間を編む。永遠の一日となるはずだった物語に続編がもう一つの時間を加え、ふたつを結んだ糸の先はまだ見えない。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-02-04 15:30:32) |
【ゆきむら】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-21 02:09:56) (笑:1票) |
19.いかにも映画の世界な話ではあるけれど、映画であることを思わす忘れて二人の世界に入ってしまいました。二人の微妙な距離感がよかったけれど、だからといって邦題の「恋人までの距離」は、ちょっといただけないと思うのは私だけでしょうか。原題のままのBefore Sunriseで残しておいて欲しかった! |
|
18.この2人、本当は私生活でもデキてるんじゃねぇか、と思わせるくらい、主演の2人は自然で、息が合ってました。ストーリーとは関係のない台詞が長々と続きますが、それ故に、何処にでもいるカップルみたいに感じられます。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-02-02 00:07:20) |
17.先にビフォア・サンセットを見てしまったので、ストーリーの想像は付いてしまったのですが、それでもそれなりに楽しめました。見て損のない映画だと思います。 【ケーズコレクション】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-30 17:38:51) |
16.もう会えないと思えば思うほど、赤い糸が太く感じてしまうもどかしさ。 【モチキチ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-16 03:02:29) |
15.2人は限られた時間の中でウィーンの街を語り歩く。限られた時間だと知っているから会話の一言一言がとても深く、意味のある言葉になり、その言葉一つ一つを大切にしようとする。限られた時間の中だからこそ、どんな場所でも美しく鮮やかになり、そして記憶の中に鮮明に残り続ける。限られた時間だからこそ相手の事をより知りたいと願い、より相手の事を思い遣る事が出来る。もし、2人がこの先も一緒に居続けてしまったら、あの会話も、あの場所も、あのワインも、全てが記憶から遠退いてしまう。限りある時間と言うのはそれだけ強く根を張り、美しく鮮明に残る。だが、愛しさは時を重ねるに連れて膨らんで行く。しかしその膨らむ感情はとても辛く、苦しい物。2人のあの一日にも満たないたった14時間の出会いを、時間だけで考えてしまえば本当に短か過ぎるかもしれない。だけど、記憶には永遠に残り続ける。それこそが本物の永遠の愛の形なのかもしれない。 【ボビー】さん 8点(2005-03-14 18:35:36) (良:1票) |
14.「So. You know what」 「What?」。些細な言葉のやり取りの繰り返しで、男女の仲は、ゆっくりと深まってゆく。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-02-17 20:45:26) (良:1票) |
13.旅と恋愛とは似ている。その本質は期待すること。そんな可能性を改めて認識させてくれる映画だった。旅が終われば、今、この瞬間の恋は終わってしまうのか。でも、それでも。。。この映画、舞台設定もなかなかよく出来ているが、日常を超えた些細な可能性について、その高揚と不安をよく描いていると思う。誠実さがさりげなく光る恋愛映画の佳作。 |
12.何も起こらないけど、見ている間ずっと幸せな映画。 【GO】さん 8点(2004-01-11 22:46:02) |
11.理屈っぽいとめどなく続く会話をする男女の恋物語。 会話の内容は永遠に決着のつかないテーマだったりするが 自分はこの手の哲学じみたのが好きかもしれない、 (男に対する)占いの内容とかなにかしら伏むものがあるかと思ったけど何もなかった。 自然に互いを好きになる流れ、限られた時間の中で成立した恋物語、 綺麗ではあるが万人受けしない作品だなぁと思う。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-01-04 14:56:56) |
10.女の子から「どんな映画が好き?」と聞かれたら、他に好きな数本の映画を言ったあと「けど恋人までのディスタンスもいいなー。」と付け加える事を僕は忘れないだろう。そして、その最後の一つに見事ヒットしてくれる女の子がいれば、僕はその瞬間に惚れてしまうかもしれない。そんな、なんか恋がしたいっ!と思わせるような作品がこの映画でした。この映画は、本当に観終わってとても幸せな気分になる映画ですね。この満足感って、映画の魅力の中でもとても重要なことなんじゃないかなと思います。この映画の中には、毎日の日常から少し浮ついているかもしれないけど、とびきりの幸せがたくさん詰まっていて、なんだか本当に幸せになります。役者さんの二人の一つ一つの会話の妙が素晴らしく、また表情が活き活きとしているのが印象的でした。最後の別れも、強く胸に迫ってくるところがあります。たぶん、次に新幹線に乗る時は、僕はちょっとこの映画を思い出したりするんだろうな。もちろん席は自由席で、喧嘩している夫婦は・・・最近あんまり見かけないけど、探してしまうかも(本末顛倒です)。ウォークマンも止めておこう。これで一緒に電話の会話をやってくれる人を探す事ができるでしょうか? 【fero】さん 8点(2003-11-18 13:13:03) (笑:1票) |
9.時間の流れがゆっくりしていて、二人の距離が繊細に描かれている。見終わった時に安らぐ。この映画は、二人の会話で成り立っているので、映画を見ながら英語の勉強をするのにも向いていると思います。 【kiki】さん 8点(2003-09-16 11:49:55) |