8.世界中で翻訳されている有名な原作を見事に映像化した本作は、少女アンの成長と数々のエピソードと共に、まるで我が子を見守るかの如く心温まります。主演の女優さんを始め共演者の方々も雰囲気ピッタリで最高!! 【白い男】さん [地上波(字幕)] 8点(2011-10-11 23:00:47) |
7.洋画で初めて感動した作品。 言葉では表せないが「ほっ」っとする作品 見ていて心が温まるとはこういうことか?って気持ちがわかると思います。 アンが、バカなことばかりして事件を起こすんだけど、その行動の裏側には全て友人を思う友情や両親(あえて両親と言いますが)を思う愛情がある。 今見ても泣けます。 |
6.中年を少し過ぎた二人暮らしの(気むずかしい気性の・・ここがミソよね)兄と妹が、働き手として孤児をもらおうとしたら、なぜか手違いで女の子がやってきて、最初その子はまた孤児院に戻されそうになって・・。しかしほだされた兄妹は想像だにしなかった、アンという少女との生活を始めていく・・という出だしから、ささやかながら上質なサスペンス、センチメンタルを含んでいるこのストーリー。アニメで有名なようですが、漠然とした思いこみも含め、実は本当のストーリーはよく知られていないのではないでしょうか。名作にありがちなことですが。その点、本作は、長いストーリーをよくまとめ、また本物のアンが動いている!という感じで、見事です。 【おばちゃん】さん 8点(2004-05-11 09:04:07) |
5.景色が綺麗。キャラクターのイメージもぴったり。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-28 16:26:33) |
4.もうもう本が分解するほど読んだ物語だから、映像化されることに若干の恐れもありましたが、気がついたらエンドロールでボロボロ泣いてました。永遠のツボです、アンは。今度続編を劇場で観るのですが、観ない方がいいような予感^^;しかしダイアナ・・・もう少し可憐な子がよかったな~確かに薔薇色のほっぺだったけど。ということで-2点 【Rei】さん 8点(2003-05-16 19:37:14) |
3.他にも書いている方がいらっしゃいましたが、ダイアナがごつすぎw見ているうちに慣れましたけどね。風景や服がきれいで、映画の中に本気で入りたい気持ちになります。この映画を観てよかったと思った方には、ドラマ「アボンリーへの道」もおすすめ♪マリラやリンド婦人が準レギュラーで、キャストもそのままに出演していますよ。原作はモンゴメリじゃないんですけど、作品を愛する人達が作ったお話という感じで、赤毛のアンの世界とリンクした物語になっています。 【へっぽこ】さん 8点(2003-05-12 13:49:22) |
2.風景が良かったな。全体的にいい雰囲気の映画だった。ひとつ贅沢を言わせてもらえば、もうちょっと可愛い子を選んで欲しかったかも。 【ERIKO】さん 8点(2003-04-12 13:26:49) |
1.想像の中でしか夢を見られない、愛に飢えた少女アンが、周囲に愛を与え、周囲から愛を与えられる光景が、見ていてとてもステキでした。グリーン・ゲイブルスの建物もとても綺麗でしたし。 【祥之上】さん 8点(2002-11-14 20:46:20) |