59.まさに傑作娯楽映画! あれこれ突っ込みながら楽しもうぜ! 【ガブ:ポッシブル】さん [映画館(字幕)] 8点(2015-08-11 16:48:15) |
58.中学生の頃に何度も見返した映画です。久々の鑑賞ですが、作りがしっかりしていて十分楽しめます。宇宙人の侵略を背景にした一種の群像劇ですが、それぞれキャラの下地を作ってから見せ場をきっちり用意されています。大掛かりな特撮,CGのみに頼らない人間ドラマが考えられている点が、いつまでも楽しめる娯楽作品でしょうか。 【カワウソの聞耳】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2008-01-04 09:19:43) |
57.単純明快そして痛快。いや~楽しませてもらいました。こういう心からすっきりする映画好きです。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-09-25 19:01:14) |
56.これはもう、映画館で見る以外に何も価値が無い映画だと思います。 映画館の大画面で見れた自分は幸せでした。 【STEVE-O】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-04-17 07:43:14) |
55.この映画は、上映前にテレビでCMやってるころから劇場で見ないといけないなという勘が働きました。、、B級ということは公開前からわかっていたんですが。B級に関するこういう勘ってオイラはまだ外れたことがないのですよ。見た感想は、、、劇場に行って正解でした。迫力満点な映像と響く爆音は映画館でないと味わうことができません。ストーリーは大統領を中心としたプチ群像劇で、アメリカらしいシンプルなつくりでよかったです。。作品そのものがアメリカ的ノーテンキで「敵」がはっきりとしているので見てて安心できます。そのうえ日本のシーンで自衛官っぽいヒトの後ろに「出口」って書いてあったのにはワラタ。。たった一瞬のシーンなのにトンチンカンな日本観をみせてくれてありがと、笑えました。。劇場で見た後テレビで何回かやっているのを見ましたが、何度見ても飽きませんね。。それで+1点 【ぐっきい】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-16 06:59:56) |
54.アルマゲドン同様、アメリカ映画のお手本ですが、好きです。 大統領演説のシーンはベタにやられましたし、誰もが主人公みんなで頑張って悪を退治する、これまたベタなストーリーにも楽しめました。 ダメな人はダメ、と評価する人が身の回りにも多いですね。 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 05:08:08) |
53.この映画は長所も欠点も語り尽くされている感があるので、ちょっと違う視点であえて真面目に書いてみたい。間違いなく、アメリカ賛歌の映画である。黒人、白人、ユダヤ人それぞれが主人公的役割を担うのは多民族国家アメリカならではだろう。お約束の核も出てくるし、クライマックスの演説などは全ての世界の人々に呼びかけているようで実はアメリカ主導である。それが鼻につく人も少なくないであろうこの映画を、単なるアメリカ万歳映画と切り捨てられないのは、監督そして製作を担当したのが敗戦国の人間だからである。同じく敗戦国で生まれ育った私は、9.11の直後、星条旗の下に集まり、「God Bless America」を歌う彼らに、どこかうらやましさを感じていた。アメリカは好きとは言えないが、アメリカ人をうらやましいと思う。盲目的な人もいるが、イラク開戦の際少数派だった戦争反対の市民でさえ、アメリカを愛しているから反対するんだと言える。本当は生まれ育った国を素直に愛したい、しかし今は素直に愛せないひとりの日本人として、大統領の前で熱狂する戦士たちに対し、数年後に抱いたのと同じような感情を抱き、「ひとりの敗戦国民が見た戦勝国への憧憬」をそこに見出した。娯楽映画としては展開のツメの甘さもあるもののメリハリのある演出は秀逸で、思想を頭から追い出して空っぽにしたら非常に楽しめるものである。だが、一方で日本人としてのアイデンティティを考えさせられた映画だった。 |
52.っていうか、地球にきた戦艦弱過ぎだろ。 なぜ、宇宙から攻撃しないのだろう? 【幕ノ内】さん 8点(2004-03-31 19:36:24) |
51.全てにおいて都合のよい映画。しかし、公開当時、最新だった映像や地球のために立ち向かうウィル・スミスの姿に映画館でとても興奮したのを覚えている。結婚のシーン、後ろで手をつなぐ2人に憧れた・・・ 【めめこ】さん 8点(2004-03-18 16:27:25) |
50.ある意味「マーズアタック」よりも脳天気でアッパレなおバカSF映画。 ウィル・スミスの左フック(右だったかな?どっちでもいいケド)で卒倒する宇宙人が最高にイカしてる!!・・・ってまあ、見た目もイカしてるんだけど。 さらに黒人女性(ウィル・スミスの彼女ね)の飼い犬の名前が「ブーマー」なのも、我々日本人にとって往年の助っ人ガイジンを思い出させてグー。 あ、主砲はヤメテ・・・。 【ぶらき】さん 8点(2004-03-07 21:54:36) |
|
49.久しぶりにTVで見ました。途中のシーンがやたらショートカットされていて、劇場で見た時よりだいぶ短縮されてる感じはありましたがやっぱり面白いです。登場人物が結構大目だけど、キャラ設定がしっかり立っているので展開がドラマチック。ウィル・スミスは嫌いなのですが何故かこの映画のウィル・スミスは好きです。米大統領が活躍するアメリカ万歳映画は基本的に嫌いなんだけど、これも何故かこの映画に関しては別。エイリアンの宇宙船とその影がやたら大きく、スクリーンで見た時は本当に衝撃で、圧倒しました。酔っぱらいオヤジの勇士が泣けます。昔はこのくらいじゃ泣かなかったのですが。歳かも。 【VNTS】さん 8点(2004-03-06 23:32:35) |
48.アメリカ一番!ってのが気に食わないが、そういうの無しにしたら最高に楽しい。でもビル・プルマン大統領って器じゃないかも。ウィル・スミスはかっこいい。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-26 18:34:02) |
【ソウ】さん 8点(2004-02-10 02:25:15) |
46.アメリカの大統領が「今日は人類のインデペンデンスデーだ!」といって「世界のみんな!一緒にたたかおう!」といって「ね!日本くん!」と誘われた。さあたいへん!きっと日本では大変なことになったでしょう。詳しくは戦線布告をご覧ください。 |
45.アメリカを讃えまくった映画と言われればそれまでなのかもしれないが、そこまで斜に構えてみなければ、普通に楽しめる作品だと思う。と言うよりも、アメリカ賞賛映画と言うだけで、駄作だと言われるのは、あまりにもこの映画が可哀想。この映画にも沢山良いところはあると思うのだけれどね。私は素直に楽しんだし、じーんと来る場面もあった。宇宙船が出てきたシーンは、劇場で観たときは鳥肌が立った。エンターテイメント性は十分にあると思う。 【深海】さん 8点(2004-01-26 20:18:04) |
44.突っ込みどころはあるけど、劇場で見たときの迫力は並じゃなかったです。結構本気でドキドキしたし、大統領演説のシーン等個人的には割りと好き。でも、やっぱりこうゆうジャンルの映画は大きなスクリーンで見るのが絶対条件でビデオ等じゃダメですね。自分もビデオで見直したときは半分寝てしまいました。だからこの評価は劇場で見たときのものです。 【なったん】さん 8点(2004-01-25 23:43:01) |
43.アメリカ万歳アホ映画で、根底に流れるものが決定的にアホなことは間違いないのですが、ここは大人になって、純粋にエンターテイメントとして評価してみます。するとこれ程そつなく出来ているものもなかなかないということで、結構高評価。展開はわくわくするし、いやらしくない程度に人間ドラマも入っている。そしてあの爆破シーンは映画史に残る位に上手く出来ていると思うし、全体的な流れもテンポもいい。論理は滅茶苦茶だけど、ストーリーは別に破綻していない。終始同じテンションを貫いています。非常にバカでいいですよ。全く何も考えずにアメリカンな感じにポップコーンとコーラを持って劇場で観るには最高です。アメリカ人になったつもりで。いや、むしろ無理矢理自己洗脳してアメリカ人の目線にでもなって観ない限り、こんな映画なんぞ腹が立ってしょうがない。 【ひのと】さん 8点(2004-01-21 21:06:02) |
42.観客を楽しませること、ただひたすらそれのみを追求して作られた映画。異星人の攻撃に全地球規模で対抗するという明快なストーリーを、洗練されたVFXを用いて豪華キャストで映像化するわけだからつまらないわけがなく、非常に贅沢な映画である。この映画を家族、恋人、友人たちとともに時間を忘れて楽しむこともまた非常に有意義で贅沢であろう。娯楽作品にドラマ性やメッセージ等を求めることはナンセンスであり、腹痛なのに解熱剤をのみ、「効かない」と怒っているようなものである。未見の方はぜひともポップコーンを用意し、友人や恋人を家に招き、ワイワイやりながら鑑賞することをおすすめする。この映画が提供してくれる有意義で贅沢な時間を満喫できれば、この映画の本質が理解できるのではないだろうか。 【はたらきばち】さん 8点(2004-01-19 14:02:01) (良:1票) |
41.他のエイリアンの侵略映画とはまたひと味違います。でも、大統領まで戦闘機に乗るのはちょっと無理が・・・・・。 【000】さん 8点(2004-01-06 13:35:36) |
40.明快単純で面白い。普通にハラハラ出来る分は非常によい。 自分的テーマは絶望。だって宇宙人強すぎるもんw 【とま】さん 8点(2003-12-12 15:13:06) |