48.インディ・ジョーンズシリーズの中で、この作品が1番好きです。その理由に教授役のショーン・コネリーが良い味出していて、楽しめる。ワクワクさせられるアクションシーンの連続と謎解きの面白さを楽しませてくれるのも好きな要因の一つで、グロいシーンも無いのが良い。スピルバーグはこういう娯楽映画に徹していれば良いものをその後、オスカー狙い見え見えの作品ばかり撮るようになって嫌いになりました。ショーン・コネリーと言えば007ですが、主役だけでなく、脇役でも良い味出して我々映画ファンを楽しませることもできる名優だと思っています。ショーン・コネリーの出ている映画の中でも、本当の意味で楽しめた最後の作品だと思っています。ショーン・コネリーの訃報を聞いてまた1人、映画界は惜しい人を亡くしたと思いますが、例え亡くなったとしても私の心にはいつまでも生き続けることでしょう! 【青観】さん [DVD(字幕)] 8点(2020-11-03 19:24:16) (良:2票) |
47.一作目の作風に立ち返り、ショーン・コネリーがメインキャラクターに配役されたことで進化を遂げたトリロジーの最終作(クリスタル・スカルの王国はおまけのファンムービーという考えです)。単なる冒険活劇ではなく、インディアナ・ジョーンズというヒーローの過去や内面に焦点を当てた物語だけど、それぞれのバランスが良いのでとても楽しい。何よりショーン・コネリーの演技が素晴らしく、ハリソン・フォードのとの演技合戦も楽しめました。シリーズで一番好きです。 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-02-15 16:10:51) |
【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 8点(2010-01-06 00:41:51) |
45.なんだかんだ言ってシリーズで一番好きな作品。 それもショーン・コネリーに尽きる。 駄作という意見が多い中、内容もわかりやすく、 充分に楽しめた。 【ナラタージュ】さん [DVD(吹替)] 8点(2008-06-09 21:56:40) |
44.前2作に比べて評価の低いのはなぜ? 一番”なんで?”というのが少ないのはこれでしょう。 ショーンコネリーはさすがの貫禄だし、 おまけの2人もなかなかいい味です。 ぺトラの撮影はどうやってやったんだろ? 今やろうと思うと観光客を締め出して撮らなきゃいけないけど、 当時はまだまだマイナーだったんだろうか? へび、むし、ねずみときて、さて4作目はなんだろう? |
43.なかなか面白かったです。シリーズ3作目だけどインディも歳を取ったなあと思いました。父親との掛け合いは楽しかったけど、シリーズ4作目は作って欲しくないなあ。 【ぽじっこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-27 11:00:32) |
42.昔は大爆笑しながら見ていた記憶があるんですけどなぜか年を重ねて見ると笑えなくなっちゃってるんですよ、、、大人なんてやだー! 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-06 03:25:29) |
41.ショーンコネリーと、ハリソン・フォードのコンビは言うこと無しで前作より好きです。 ダヴィンチコードを読んだあとにもう一度見たのですが、またちょっと内容が理解できて面白かったですね。 派手さは前作の方が上だけど、渋さはこっちじゃないでしょうか? 【坊主13】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-01 05:05:19) |
40.ショーン=コネリー、いい(笑) こういうのやっちゃうんだ?(笑) 謎解きをもう少し楽しませてくれると嬉しかったかなぁとは思うけど。 3作で面白いことを全部やり尽くしたって感じですね^^ 男(の子)のやりたいこと全部やって見せてくれました^^ 冒険アクション映画って、このシリーズ観たらもう他に観る必要ないもんねぇ(^^; ルーカス&スピルバーグの旺盛なサービス精神に感謝^^ おなかいっぱい^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-28 11:34:59) |
39.指定席料金を払って(北野劇場の二階席でした。)鑑賞した唯一の作品で、出費に見合う面白さで満足して帰った事を覚えている、自分の思い出の一本です。ラストの手に汗握るハラハラ、ドキドキ感は最高で、エンディングの爽快感も素晴らしいです。 |
|
38.大学生1年の頃、シリーズ中最初に観たせいかもしれないが、コレが一番好き。若き日をリバー・フェニックスが、親父をショーン・コネリーが演じるというファンサービス的な配役も嬉しい。親父とのコミカルな掛け合いもマル。ベタとはいえ、とにかく緩み所と締め所が絶妙。全然退屈することなく観終わり、このシリーズをそれまで見逃していたことをすごく後悔したものだ。 【やすたろ】さん 8点(2005-02-04 23:24:43) |
37.このシリーズで初めて観たのがこの作品だった。欲張り過ぎではと思えるほどに最初から最後までクライマックスの連続、これこそが誰もが楽しめる純粋な冒険映画だ。CGが極度に発達していない時代だからこそなのか、「ダイ・ハード」同様、完全無欠のヒーローではないからなのか。冒険のひとつひとつに現実味があり、世界中を縦横無尽に駆け回る活躍に心が躍ったものだ。あのBGMにのって颯爽と活躍するハリソン・フォードに加え、ショーン・コネリーの存在感。今ではこんなに気持ち良く手に汗を握れる作品はなくなってしまったが。いつまでも次世代に語り継がれていってほしい、「冒険映画の王道」的作品である。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-10-20 00:55:26) |
36.ショーン・コネリー出てるだけでぐんと面白くなりますね。魔宮を8にしたので、魔宮より上の8です。 |
35.なりたいんですよインディーに。かっこよすぎて。私は女ですけど。どうしたらなれるんでしょうかねぇ。 【ネフェルタリ】さん 8点(2004-08-12 22:40:35) |
34.シリーズの中では完成度が高いが、ネタ不足がちょっと気になるし、第1作の新鮮なインパクトには及ばない。しかし、ショーン・コネリーの存在感が作品に重みを加えているので、やっぱり1番かなあ。前半のボートでの追跡劇は、正に007。昔のアクション俳優も、今では知的な役柄がすっかり様になっています。悪役を作るのには、ナチスが簡単だが、安易さも否めない。まあ、冒険活劇は、理屈より、ドキドキしながら楽しむものか。 【パセリセージ】さん 8点(2004-08-02 19:17:50) |
33.インディと、考古学のためなら家族も捨てちゃう、ちょっとイカレた親父の掛け合いがとても楽しい。親子の絆を感じられることもしばしば。戦車での戦いなどおなじみの手に汗握るアクションシーンも健在。けど、イマイチ弾けた印象がないのは、インディのヒーロー性がやや薄まった感じがするからでしょうか。なんたって実の親父がくっついてるんだから。いいカッコしても決まらないよね。 (追記)半年に一度くらいのペースで鑑賞していると、シリーズ独特のあざとさが愛すべきものに思えてきました。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 8点(2004-07-27 17:49:33) |
32.ふざけ半分なギャクシーンが興醒め。登場人物もお笑い系になってしまった感あり。騎士の墓や聖杯の発見の感動も今一つピンとこなかった。 【リン】さん 8点(2004-02-28 19:30:29) |
31.ショーン・コネリーのインディパパぶりが,いい味出てた。 【北狐】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-02-17 13:04:13) |
30.この手の作品は好きなんですよ。いいですね~。 【000】さん 8点(2004-01-06 13:48:17) |
29. 2と比べるとハラハラドキドキ感が少し物足りないけど、その分お父さんとのからみがよかったのでおすすめの映画です。インディの名前の由来が分かったり、マニア好みなのでは? 【erica】さん 8点(2003-12-10 19:05:52) |