31.父親のぬくもりを知らずに育った私にとっては、とても憧れる父子の愛情だった。最後の予想してない終わり方にも感動した。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-03-04 23:10:58) |
30.人は海で生まれて海で死ぬ、海の偉大さ、何時からでも、人は変わることが出来る、良くも悪くも、海は変わらない、人は変われる、良くも悪くも。 【.】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2004-08-01 16:08:29) |
29.すばらしい作品だ。最初は一人で家を造り始めたが段々多くの人が参加して、その背後にある人間関係を描いていた。実に無駄のないストーリーであった。最後のほうはジーンと来てしまった。 【ビンセント】さん 8点(2004-06-04 17:40:20) |
28.男の愛されたい欲求を素直に描いたいい映画。情けないと言ってはいけない。自分の情けなさ、弱さをチンケなプライドで必死に隠している男が一番情けない。こだわりを捨てて弱さを認めた後は実にいい顔になっている。なかなか見つけるのは難しいですが、何か打ち込むものがあれば解決法の無い理不尽な気持ちに思い悩むこともないな、と納得しました。 【ラーション】さん 8点(2004-04-15 01:00:26) |
27.息子が病院の窓から灯りをともした家を見せるシーンがいいですねぇ~お父さんを好きになっていくのがよかった。 普通は泣かせるように作るであろうシーンを写さなくても泣かせることができるんですね。 悲しいですがいい映画です。住みたいし作りたいです、海辺の家。 【はなこ】さん 8点(2004-02-28 03:12:13) |
26.素直に感動。ラストのラストまでよかったです。あの終わり方で本当によかったなと。確かに隣人のあのシーンは不要な気がしますが、まぁそこだけ目を瞑ればあとは最高でした。私はこの映画と「イン&アウト」のDVDも一緒に借りたんです。それまでケビン・クラインという俳優を知らなかったので、偶然にもどちらも彼の主演作で驚きました。若々しい姿のケビンと病気に冒され弱っていくケビン。全然違う人に見えました。そのギャップもまたおもしろい。この映画の中でサムが外見から内面まで徐々に変わっていく姿も見所です。穏やかな気持ちでぜひ見てください。 【未歩】さん 8点(2004-02-04 18:33:20) |
25.良かった。サムが崖から海に飛び込むところでは、自分も飛び込んだような気になった。隣人のベッドシーンは必要なかった気がするので、そこが残念。 【よっさん】さん 8点(2004-01-14 21:49:50) |
【愛人/ラモス】さん 8点(2004-01-09 10:27:26) |
23.よかった。自分も一応、建築家なので、数年後に自分で家を建てたいと思っているのですが、あんなふうにみんなに手伝ってもらいたいな。 【にぼし】さん 8点(2003-12-18 14:43:45) |
22.泣けた。アナキンと全く違う役に挑戦したヘイデンが素晴らしい!サムが時間をかけてジョージに心を開いていくとか、ジョージと元奥さんとの愛がまた芽生えていく所とか。 【アンナ】さん 8点(2003-12-06 13:43:04) |
|
21.なんだか後から涙がでてくるような映画でした。シリアスすぎないところもよかったです。 【あしたかこ】さん 8点(2003-12-01 19:23:08) |
20.クリスティン・スコット・トーマス、メアリー・スティーンバージェン、ジェナ・マローン。女優陣がとても良い。 【つちのこ】さん 8点(2003-10-30 10:22:56) |
19.泣いた。意味のないシーンは多かったように思えるけど、良かった。 【カフェ俺!】さん 8点(2003-10-21 16:13:43) |
【ゆうろう】さん 8点(2003-08-22 22:14:08) |
17.いい人達によるいいドラマ。善意の中で心地よく過ごせます。どうも悪意がなさすぎてそんなわけない!って突っ込みたくなるんですが「いい夢見てよ」というメッセージ性に負けました。でも崖に切り立つ家には住みたくないですが…。 【ぽぽ.net】さん 8点(2003-08-04 02:01:06) |
16.さわやかな暖かい映画だった。リアルじゃなくてもいい、映画なんですから。 【ジョー大泉】さん 8点(2003-07-22 07:57:52) |
15.地味で落ち着いた作品かと思いきや! ぜーんぜん違うんじゃないですか!これ。予定調和的であっても、こういう「ダメ人間・ダメ人生賛歌」のような映画って、わたしヨワイんです。全編通してすべて、「悪いことが良いことを導く」っていうスタンスですよね。もうメチャメチャ好み~! 早く見ればよかった。キャスティングもいいし、それぞれ抑え気味の演技もなかなかいい。私は何気ないカットに反応してしまうところがありまして、今回も、作りかけの家で夕日に向かってたたずむケビン・クラインの後ろ姿に、涙がとまらなかったです。こういうさりげないシーンもいいし、ご飯感覚のセックスみたいな「軽さ」と、人生や死をしみじみと考える「重さ」が共存している、ぶっとびのシーンもいい。リアルな「生」というものは、どちらかいっぽうだけに偏っているものではなく、まさに混沌と共存しているものなのだから。ところで、「海辺の家」という邦題がいけないんですよね。これじゃあ文芸作品かと勘違いしてしまうもの。一つ提案なんですがね、配給会社はタイトル決定前の試写会、というものをやって、そのリサーチから邦題を決めたらどうでっか? 収益を左右すること、間違いなし!と思いますよん。 【おばちゃん】さん 8点(2003-07-21 15:24:46) |
14.あと一歩!!無駄な部分がなかったら最高傑作だったのに、、、映像などインテリアや風景などは最高、一度は観とくべき!! 【スズメ】さん 8点(2003-05-27 02:08:23) |
13.最後まで飽きることなくみれたし、なんかさわやかな感じがした。ちょっと設定が無理やりな気がするところもあったけど、まあおもしろかったから許す。 【ピペリカム】さん 8点(2003-05-26 22:41:52) |
12.さほどお涙頂戴的じゃなく、爽やかな夏休みの思い出って感じだった。ヘイデンって顔だけだと侮っていたら、こんな繊細な演技ができるとは!なんかヘイデンのPVみたいだと思った、この映画。 【てん】さん 8点(2003-04-28 02:54:12) |