93.評価漏れでした、いまさらすみません。いまレニー様どうしていらっしゃるのかな。。 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-29 16:41:40) |
92.逞しく、美人な女性たちが大暴れしています。ミュージカルが苦手な方でも楽しめる作品です。 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 8点(2012-01-07 00:43:11) |
91.日本だったらただちに全否定されてしまいそうな性格の主人公3人。それだけになおさらのこと、彼らのはちきれんばかりのエネルギーがまぶしく思えてきます。どの場面もすてきですが、中でも腹話術のシーンは圧巻です。どれだけのお金を使って作り上げたのかは分かりませんが、屋外の美しい風景などいっさい使わず、あくまでもどぎつく猥雑な劇場空間のみで強引に引っ張っていくことのなんといういさぎよさ。アメリカでしか作れない映画の希有な成功例の一つでしょう。 【きのう来た人】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-04 07:19:36) |
90.アメリカってショービジネスを描くと、ノリにノる国。マスコミが犯罪とショービジネスを同格にしてしまう。どちらも有名になること・脚光を浴びることで同じなの。話題を提供し続けないと生き残れないショービジネスの世界なら、裁判という脚光もイタダキだ。こういう「あたりさわりのある話」をエンタテインメントにしちゃう底力が、まだこの国にはあります。濃い主役3人のキャラクターを、うす~い亭主のミスター・セロファンが際立たせていた。ミュージカルとしては、水滴からリズムを刻んで入るタンゴのかっこよさ(例の如くちょっとカットを割りすぎるのだが)。キャサリン・ゼタ=ジョーンズのヴェルマの悪あがき「一人じゃできない」のナンバーが笑わせる。この人『トラフィック』のときは、なんか太った人っていうぐらいの印象しかなかったんだけど、器用な人だったんだな。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-05-26 12:20:36) |
89.レニーもキャサリン姐さんも他のキャストも皆、歌いまくって踊りまくって楽しいの何の。特にWhen you are good to mamaなんてクラクラしてしまう(笑)アメリカらしい品の悪いブラックジョークも炸裂しまくってて、もう大好き。 |
88.非常に軽快な映画。 ジョン・C・ライリーやテイ・ディッグスをはじめ、脇役の充実ぶりも凄い。 【彬彬】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-01-08 12:49:47) |
87.キャサリンの姿が今も目に焼きついて離れない ラストシーンが特に好きです ミュージカルっていいですね、好きになりました 【ymmt】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-06-01 15:31:56) |
86.音楽がのりのりで、テンポが良いので見やすいですね。何度か見直しているとついつい一緒に歌っている自分がいます。 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-11-12 17:31:42) (良:1票) |
85.ミュージカルを見て、映画も見たくなった。 音楽がいいね~。内容は単純。話に濃さがないから、わかりやすいかな~。 【Takuchi】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-12 19:38:52) |
84.歌あり踊りありの楽しい映画だと思います。これは楽しい♪♪レニーを最初見下してるキャサリンが段々地位危うくなって必死なとことか記者会見で操り人形になって歌うシーン、面白い!!Mr.セロファンが惨めすぎで最後に優しく迎えに来てんのに袖にされて可哀想ったら(涙)アカデミー作品賞ものかって気はするけど(娯楽映画ですから。映画は娯楽って言われちゃ身も蓋もないけど…)、やっぱミュージカルって飽きが来なくて楽しい♪ 【ジムプリチウス】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-07-17 22:06:37) |
|
83.この映画は、現実とミュージカルシーンとの2重性により展開していくが、最終的に、その2つの展開を別々に捉えては理解できない部分が見えてくる。ミュージカルシーンでの心情の吐露や妄想が全くの装飾であり、嘘ではないか?と感じさせるシーンもあり、ミュージカルシーンのリアリティそのものが宙吊りされるような感覚に襲われるのである。しかし、この映画が図らずも表現し得たのは、実は現実とミュージカルシーンとの2重性、この2つ展開の擦れから地下水のように滲み出てきたある種の違和感、その断絶線から沸き出でる本質的な感情なのである。 最後の裁判シーンで、リチャード・ギア演じる弁護士がロキシーの日記についての弁明を行う。その際、彼はずっとタップを踊り続けている。彼はステップを刻み続けるが、それは、何というか、彼にとっての脅迫観念のようなものだったと僕は思う。『とにかく踊り続けるんだ。。。』 そういう声が彼の最も深いところから聞こえているということが、場面の擦れから、その断絶線から僕らに伝えられる。この映画がミュージカルというエンターテイメント性からハッキリと零れ落ちた場面である。(その後、ギアに言い訳を言わせるが。。) 結局のところ、この映画は、ミュージカルシーンによって心情と現実という区分を明確化するのだが、実際はそれによって明確化され得ないもの、2つ場面展開の擦れや捩れを克明に捉えることである種の表現を達成し得たのではないだろうか。その方法論こそ、これからの映画が目指すべきひとつの方向性ではないかとさえ僕は思う。 最後に、、キャサリン・ゼタ=ジョーンズの迫力ある歌声と踊りは素晴らしかったが、やっぱりレニー・ゼルウィガーの存在感もすごいナ。そういう愛すべき映画でもある。まぁ当然のことながら。。 【onomichi】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-02 13:30:11) |
82.久々に面白い映画を観ました。アカデミー賞=重い?というイメージがあったので、どうかなぁ...と思いましたが、軽いタッチで楽しめました。世知辛い現実を忘れられる大人の“ディズニーランド・ショウ”。ザッツ・エンターテイメントでした。 【杜子春】さん 8点(2005-03-04 20:33:04) |
81.何を隠そうミュージカル初体験は手塚治虫のアニメ「ワンサくん」だった自分、歌って踊ってワクワク出来るこの手の映画は理屈抜きで好き。「シカゴ」が画期的だったのは、ストーリーとミュージカルの境目部分でどうしても生じてしまう違和感を物の見事に払拭した点。2点減点分はオープニングシーンを見る限りじゃレニーとキャサリンのWヒロインでも全然おかしくなかったのに、レニーを賞レースの主演女優、キャサリンを助演女優の枠に収めたいが為に、意図的にキャサリンのシーンを削ったとおぼしき製作者側の小賢しい作為が見え透いてしまったせい。 |
80.う~すごい。多分原作となったフォッシーのミュージカル「シカゴ」がすごいんだろうと思う。観たい!!しかし映画も頑張っていた。リチャードギアもレニーもキュートで楽しい!なんだかわからないが、観終わった後気分がハイになる映画だ。これが「シカゴ」だっ! 【ゴールドベリ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2004-10-31 23:00:09) |
79.共感できるような善人は出てこないのに(あえて言うなら間抜けなロキシーの旦那くらいか)、シカゴという街と1920年代という時代を背景にしているためか嫌悪感は感じない。むしろ最後には彼女らのたくましさを痛快に感じる。楽曲の中のお気に入りは腹話術ダンスとミスター・セロファン。 【きりんのめ】さん 8点(2004-10-13 14:42:11) |
【ケンジ】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-08-14 18:40:39) |
77.劇場で観て感動して、もっかいDVDで観てびっくり!劇場のときの感動がない!あくまでこの点数は劇場で観た時のものです。私はミュージカルはどちらかというと嫌いですが、この映画はミュージカルに映画ならではのよさが加えられこれまでのミュージカル映画とは一線を隔す映画となっている。ゼタ・ジョーンズが最高でしたが、リチャード・ギアに下着姿で出てこられても困ってしまう・・・。 【ふじも】さん 8点(2004-08-02 12:58:49) (笑:1票) |
76.女優陣の為の映画よね。クイーン・ラファティの迫力も凄いし、腹話術インタビューのレニーもなかなか。レニーは特に、うだつの上がらないシーンで光るよね。この子、ほんと、バタ臭い役が似合う。でも、やはりキャサリン・ゼタ・ジョーンズの気迫が凄い。「あたしはこの役にかけてるのよ」っていう気迫が、どのシーンからもビンビン伝わってきたものねぇ。作品も、最初から最後までトップ・ギアのまま巻き込むスピード感は、大したもの。これは、アメリカの開拓精神そのものでもあるんだろうけど、ただ、お話そのものは、訴訟天国アメリカの根底に今もどっかりと根付いている弁護士の御仕事を、逞しさに紛れて皮肉ってる(と思いたい)ものだから、これを見て、アメリカ万歳だったら、ちょっと怖いなぁ。 【由布】さん 8点(2004-07-28 16:46:44) |
75.大人向けのオシャレなミュージカルで、ミュージカルが苦手な人にも薦められる作品といわれるの分かる気がします。自分は「サウンド・オブ・ミュージック」や「ウエスト・サイド物語」なんかの古典的なものしか観たことなくて、それらが大好きなんだけど、それでこの作品をレンタルして観たとき、初めは逆にあまりなじめなかった。とてもオシャレでテンポが良くて、歌に入るときも違和感がなくて、いわゆるミュージカルの照れ臭さがないんだけど、ダンスシーンの繰り返しなどでちょっと眠くなってしまった。ダンスは華麗で見事なんだけど。ダンスと歌によってストーリーを進めて行くというパターンが多くて、内容がちょっと理解しづらいというのもあったかも。でも、2度目に観たらけっこう引き付けられて楽しかった。ダンスは主演よりも女囚仲間をはじめ、周りの人たちがすごいと思った。主演の3人は、さすが存在感が際立ってると思った。レニー・ゼルウィガーの腹話術の人形の演技、面白いし秀逸っ!あの演技の間、顔が映っている範囲では、彼女は一度も瞬きをしていなかった!(一緒に出ていた新聞記者役の人はけっこう瞬きをしてた)あぁ、あのダンスの躍動感や歌声に圧倒される空気に触れてみたい、一度でいいからブロードウェイの舞台を観てみたい!と思わせてくれる作品でした。 |
74.私の中でこの映画は新領域で、新鮮だった。ミュージカルとは知らずに見たのでミュージカル映画だとわかったときはちょっと嬉しかった。これがミュージカルじゃなかったらすぐに飽きてしまったと思う。それほど、音楽も歌も良い!映画館で観ればよかった!この迫力を映画館であじわいたかった…。ママの登場シーンの曲がアラビアンで好き。レニーもかわいかったですが、やっぱりキャサリンの姉貴の迫力には勝てませんでした。 【ウィマ】さん 8点(2004-07-11 20:57:44) |