ベイブのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > ベイブの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ベイブ

[ベイブ]
Babe
1995年上映時間:92分
平均点:7.15 / 10(Review 175人) (点数分布表示)
公開開始日(1996-03-09)
コメディファンタジーシリーズものファミリー動物もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-06-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・ヌーナン
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストジェームズ・クロムウェル(男優)アーサー・ハゴット
マグダ・ズバンスキー(女優)エスメ・ハゴット
ポール・ゴダード(男優)ハゴット夫妻の娘婿
クリスティーン・カヴァナーベイブ(子豚)
ヒューゴ・ウィービングレックス(オスの牧羊犬)
ミリアム・マーゴリーズフライ(メスの牧羊犬)
ダニー・マンフェルディナンド(アヒル)
ルシー・テイラーダッチェス(猫)
田中真弓ベイブ(日本語吹き替え版【ソフト】)
内田稔アーサー・ハゴット(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞レックス(日本語吹き替え版【ソフト】)
此島愛子フライ(日本語吹き替え版【ソフト】)
井上瑤ダッチェス(日本語吹き替え版【ソフト】)
杉山とく子メー(日本語吹き替え版【ソフト】)
橋爪功ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
茶風林(日本語吹き替え版【ソフト】)
水野龍司(日本語吹き替え版【ソフト】)
家中宏(日本語吹き替え版【ソフト】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕(日本語吹き替え版【ソフト】)
中庸助(日本語吹き替え版【ソフト】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【ソフト】)
青木和代(日本語吹き替え版【ソフト】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐藤しのぶ【声優】(日本語吹き替え版【ソフト】)
巴菁子(日本語吹き替え版【ソフト】)
川田妙子(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡村明美(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田古奈美(日本語吹き替え版【ソフト】)
小野英昭(日本語吹き替え版【ソフト】)
犬塚弘アーサー・ハゴット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
野沢雅子エスメ・ハゴット(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
江原正士フェルディナンド(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
沢田敏子メー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
向井真理子ダッチェス(日本語吹き替え版【日本テレビ/NHK】)
野沢由香里フライ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
土師孝也ナレーター(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大山高男(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
村松康雄(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
大谷育江(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
定岡小百合(日本語吹き替え版【日本テレビ】)/(日本語吹き替え版【NHK】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
浜田賢二(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
増田ゆき(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
くまいもとこベイブ(日本語吹き替え版【NHK】)
辻萬長アーサー・ハゴット(日本語吹き替え版【NHK】)
松岡洋子エスメ・ハゴット(日本語吹き替え版【NHK】)
中村秀利レックス(日本語吹き替え版【NHK】)
高島雅羅フライ(日本語吹き替え版【NHK】)
中尾隆聖フェルディナンド(日本語吹き替え版【NHK】)
小宮和枝メー(日本語吹き替え版【NHK】)
小倉久寛ナレーター(日本語吹き替え版【NHK】)
小杉十郎太(日本語吹き替え版【NHK】)
大川透(日本語吹き替え版【NHK】)
さとうあい(日本語吹き替え版【NHK】)
遠藤綾(日本語吹き替え版【NHK】)
込山順子(日本語吹き替え版【NHK】)
中村千絵(日本語吹き替え版【NHK】)
西凜太朗(日本語吹き替え版【NHK】)
青山穣(日本語吹き替え版【NHK】)
石住昭彦(日本語吹き替え版【NHK】)
後藤哲夫(日本語吹き替え版【NHK】)
梅津秀行(日本語吹き替え版【NHK】)
長克巳(日本語吹き替え版【NHK】)
根本泰彦(日本語吹き替え版【NHK】)
脚本ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
クリス・ヌーナン
音楽ナイジェル・ウェストレイク
撮影アンドリュー・レスニー
製作ダグ・ミッチェル
ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給UIP
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(特殊効果)
リズム&ヒューズ・スタジオ(視覚効果)
高木弘樹(視覚効果技術監督)
アニマル・ロジック社(視覚効果)
ニール・スキャンラン(クリエイティブ・プロジェクト・スーパーバイザー)
ビル・ウエステンホーファー(視覚効果スーパー・バイザー)
美術ロジャー・フォード(プロダクション・デザイン)
衣装ロジャー・フォード
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
お祭りの景品として農家に引き取られた一匹の子豚。普通ならそのまま料理になってしまうところだった。ところが、農場主アーサーは直感で羊の番につけてみる。やがて周囲の反対を押し切り牧羊犬大会に出場しようとするのだが・・・。心優しいブタのベイブが活躍するファンタジーです。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
160.まさかこんな子供騙しの豚野郎が主演のファンタジーに10点満点付けようとは・・・。まさかまさか年端も行かぬ小学生の従妹の前で感動のあまり落涙してしまうとは・・・。まさかまさかまさかDVDまで買ってクリスマス用に「ベイブが歌うジングルベル」と題した一発芸を夜な夜な練習しようとはっ・・・!言えない言えない!!こんな恥ずかしいこと他人には絶対言えない!!!
ガーデンノームさん 10点(2003-12-20 09:22:37)(笑:7票)
159.また観てしまいました(笑)。ビデオで何回観ただろう?テレビでやっていると、ついつい観てしまいますね。大好きな映画です。いわゆる"子供だまし"の映画というのは、大人が観るとつまらないものでしょうが、この作品は充分楽しめると思います。ジェームズ・クロムウェルは、無骨な羊飼いの農夫がとても似合っているし、オーストラリアの自然の風景も綺麗でしたね。納屋で集会を開くところは、なぜだかわかりませんが「動物農場」(ジョージ・オーウェル)を思い出してしまいました。ヒツジたちにも牧羊犬にもそれぞれの個性があり、アヒルも好い味出していたし(笑)、さすがはジム・ヘンソンが関わっているだけのことはあります。この手の映画は、やはりなんといってもラストですよね。大会で競技終了後、一瞬の静寂から間を置いての大歓声は何度観ても鳥肌モノで、一緒になってガッツポーズでもしたくなります。
オオカミさん 9点(2002-11-02 00:04:20)(良:4票)
158.第68回のアカデミーでは、史上初めて人間以外が主演男優賞を受賞するかとドキドキした。
永遠さん 6点(2004-06-21 08:03:41)(笑:3票)
157.豚と心を通わすのが子どもでなくてじいさんというのがいいな。これでずいぶん奥行きが出せた。食われるための豚も牧羊犬も、つまるところ人間の奴隷ではあるんだけど、「尊厳」というモチーフを持ち込めたわけだ。そしてあくまで動物の世界が主で、人間の世界を背景にしたのもスッキリしている。目覚まし時計始末のあたりの演出もなかなかのもので、引っかかって揺れるペンキや転がる毛糸玉、それに足を引っ掛けそうになるところなど十分緊張を高めといて、その瞬間は見せない。あとの乱れた室内と足跡で笑わせる仕掛け。猫の嫉妬による告げ口がポイント。母犬が、そんなことはないのよ、でなく、そうよ、と言うところが立派。豚は食べられるために存在する社会、これを諦念とするか、革命への心準備とするか。おそらくドラマとしてこれ以上突っ込むと、娯楽作品の枠を壊してしまうので、けっきょく「けなげなヤツが尊厳を見せる」といった地点でまとめてしまうんだけど、たとえばこれを見た子どもが、その先を考えるきっかけにはなっただろう。子ども向け映画はそれでいい。でコンテスト、それが豚であるというだけで場内は笑いに包まれ、そのなかでけなげなベイブを見ていると、やっぱり涙ぐんでしまうのであった。
なんのかんのさん [映画館(字幕)] 7点(2009-08-12 12:06:30)(良:2票)
156.これは笑う。動物たちのやりとりがとにかく可愛く、ほほえましい。動物の擬人化映画にしては珍しく、その姿も動きもあくまでもリアル。現実にない動きといえばせいぜい、若干の表情があることぐらいか。従って当然、豚は豚なのである。現実そのもの豚というのは、あまり可愛くない。その豚ちゃんが映画を見ていくにつれ、可愛くてしかたがなくなってくる。これがこの映画の力だ。リスや子犬など、可愛いものを可愛く見せることはアホでもできる。豚ちゃんをその姿のままで可愛く見せることは、なかなかできない。個人的には、ベイブが「ラーラーラー」とクリスマスソングを歌うところと、羊たちを強引に従わせようとして失敗し、素直に謝り和解する場面が一番好きだ。
佐吉さん [DVD(吹替)] 8点(2008-11-25 10:50:46)(良:2票)
《改行表示》
155.映画館で観た。ベイブがでてきて色々しゃべるだけで泣けてくる。 あの声がずるい。ブタってのもずるい。もともと動物もんは弱いだけに、あのちょこっとある髪の毛がずるい。動物がしゃべるものではこれが一番すきやわ。後、犬を飼うならボーダーコリーにしようって思った。
なにわ君さん 10点(2004-03-02 14:45:12)(笑:2票)
154.誘導できない豚はただの豚だ
ピニョンさん 6点(2004-01-09 01:05:15)(笑:2票)
153.動物好きにはたまりません(愛)。ベイブが非常に可愛い(特に頭のチョビ毛がなんとも…)。あれはおそらく何匹かの仔ブタを使用しているのでしょうが、どれが基本ブタなのか…と最初は詮索していたが、次第にベイブの虜になってしまった自分が恥ずかしい…(汗)。クリスマスの食用についても、無知識なベイブが「ご主人様もブタを食べるの…?」なんて言われた時には胸が締め付けられてしまいました(アホ)。更に、クリスマスが近付くにつれ「♪ラウ ラウ ラアァァ~♪」とジルグル・ベルを唄っている呑気なベイブを見ると、愛くるしい反面切なくなってしまったり…。“家畜”という領域の中で、ブタが自らの人生と安全な生活を勝ち取る為には、ホントに“牧羊ブタ”ぐらいまでになり、人間様のお役に立たないとダメなのでしょうね…。
_さん 7点(2003-05-08 20:50:36)(笑:2票)
152.シンガポール・・だったかな、この映画が封切された直後は豚肉の売り上げが激減したのだとか。いとしい子豚くんも、J・クロムウェルの素朴な農夫っぷりも良い。ただこれを観た当時は我が子がまだ幼子で、うちの子の方が可愛い、と思ったものだった。豚と比べるのもどうかと思うが。
tottokoさん [地上波(吹替)] 8点(2012-01-28 01:28:24)(笑:1票)
151.結局は子供向けとは思うが、そのような作品でも映像や編集に手を抜かずきちんと作っているのは偉い。ナレーションと章立て表示は余計ですね。ところで、羊の顔ってよく見ると結構怖いんですね。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-05-04 01:21:08)(良:1票)
150.今日も一家揃って夕食を摂りながらの金曜ロードショー。今日の映画は「ベイブ」。やたらと感情移入が激しい妹がベイブのピンチシーンにて「ああっ!逃げて!危ないー・・・あ~良かった」と安堵の表情を見せつつもその箸の先にはトンカツがあるのであった。
8823さん [地上波(吹替)] 5点(2005-11-28 22:49:39)(笑:1票)
149.こう言う作品に感動しときながら、感動の涙も乾かぬうちに、豚肉も牛肉も平気で食べられる人って、けっこう多いですよね。私だけではないですよね。
パセリセージさん 8点(2005-01-05 19:26:25)(笑:1票)
《改行表示》
148.久しぶりに観たんですが、シンプルに素晴らしい映画だと思います。  ホゲット爺さん役のジェームズクロムウエルはこの映画の出演を機にヴィーガンに転向したそうなんですが、確かにこんな映画に出たらそうなっちゃうのかもしれません。
あばれて万歳さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2004-01-11 00:05:59)(良:1票)
147.うっ、なんて腰の低いブタなんだ!誰とでも分け隔てなく接する態度、容姿からは想像も出来ない行動力、そして愛らしいベイビーフェイス。営業マンとして見習いたい。
R&Aさん 7点(2004-01-09 18:05:37)(笑:1票)
146.( ̄(||) ̄)ベイブちゃう・・・。
ノマドさん 6点(2003-12-30 23:27:19)(笑:1票)
145.家族向け動物映画としては、カメラワーク、映像、構成、ドラマ性など、どれをとっても文句の付けようのない出来映え。物語りはと言えば子供向けのファンタジーそのものなんですが、大人が見てもすんなり入り込める展開になっている。子供の目線に合わせたメッセージ“自分らしさ、正直、頑張る”も好感が持てるし、何より押し付けの感動ではなく、自然と込み上げてくる様に作られているので違和感がない。もちろん、ハラハラドキドキするシーンも随所に盛り込まれており、ラストの感涙のるつぼと化すクライマックスまで一気に見せてくれた。しかも、本物、複製、CGと使い分けも巧みで、動物の表情はもちろんのこと、口もとまで本当にしゃべっている様で驚いたよ。ブヒ。
光りやまねこさん 9点(2003-10-25 11:06:23)(良:1票)
144.豚は豚。
ピルグリムさん 2点(2003-02-12 21:33:09)(笑:1票)
143. ほんとに豚を飼いたくなる。でも家の犬もかなり豚みたいやけど...
相対性理論2さん 7点(2002-11-13 18:08:09)(笑:1票)
142.飼い主もブタも他力本願万歳!
TERUさん [地上波(吹替)] 8点(2023-10-24 20:45:13)
《改行表示》
141.人間と動物の心が通う話には弱く、ところどころ涙腺を刺激された。 当面豚肉は食えそうにない。
チェブ大王さん [地上波(吹替)] 8点(2019-09-24 17:58:35)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12345678
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 175人
平均点数 7.15点
000.00%
121.14%
231.71%
310.57%
452.86%
595.14%
62413.71%
75028.57%
85531.43%
91810.29%
1084.57%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.90点 Review10人
2 ストーリー評価 7.52点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.52点 Review19人
4 音楽評価 7.09点 Review11人
5 感泣評価 7.00点 Review11人
chart

【アカデミー賞 情報】

1995年 68回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞ジェームズ・クロムウェル候補(ノミネート) 
監督賞クリス・ヌーナン候補(ノミネート) 
視覚効果賞 受賞 
美術賞ロジャー・フォード候補(ノミネート) 
脚色賞ジョージ・ミラー〔1945年生・豪州出身〕候補(ノミネート) 
脚色賞クリス・ヌーナン候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1995年 53回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS