119.戦争映画なのか、ホラーなのか、サスペンスなのか、冒険ものなのか、哲学的な映画なのか、ジャンルがよくわからない。戦争の狂気、人間の狂気をテーマにしているが、それは一部でしかない。特命を帯びた戦士が川を遡って、様々な事件にめぐり合うところなど、ロードムービーのよう。最終部分の謎の宗教的な雰囲気は、多くの映画がパクってそう。マーティン・シーンの顔・髪型がいま風すぎて、最近の映画と言われてもわからないくらい。 【エンボ】さん [インターネット(字幕)] 7点(2024-02-12 19:19:46) |
《改行表示》118.コッポラが『ゴッドファーザー』を超えるために作ったはずが、撮影現場の混乱ぶりが凄まじすぎて、 物語の破綻ぶりとカオスがジャングルという地獄巡りに彩を添えているのが皮肉すぎる。 難解なのは言うまでもないが、強烈なインパクトも備えているので、 カンヌパルムドールを分け合った『ブリキの太鼓』に近いものを感じた。 終盤のカーツ大佐との対話でどうして眠くなってしまってしまうんですよね。 |
117.アフリカ奥地が舞台の原作自体が西洋目線なのでその雰囲気が出まくっているのは仕方ないにしても、ベトナム戦争に内在する狂気や欺瞞に絡めて心の闇を表現してもちょっと違うような気がしますが。戦争の本質はもっとシンプルだと思いますが、アブノーマルな世界観にはそそられました。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-04-07 23:29:52) |
《改行表示》116.「特別完全版」公開後は、このバージョンで確定ということなのでしょうか、今回観た「通常版」のラスト、炎上シーンはありませんでした・・・。 さてこの地獄の黙示録という作品、コンラッドの「闇の奥」を下敷きにしており、実際この小説を思わせる人物も登場する訳ですが(槍で絶命する舵手、出迎えるロシア人、そして勿論クルツ=カーツ大佐)、作品から受ける印象としてはむしろ、カフカの世界を思わせます。この印象は、主人公たちが出会うエピソードの数が増えた特別完全版を観てより強くなったものではありますが、それでいて、完全版でないコチラの方がむしろ、より終わりなき彷徨を感じさせもします。特別完全版の方が、どこか、正常から異常へ、正気から狂気へ、というベクトルがはっきりしている気がして、この通常版の方が脈絡なき迷宮の感じが強いのです。それでも、やはり狂気へと向かって行く方向性というのは確かにあって、主人公が旅路の最初に出会う、キルゴア中佐のエピソード、瀕死の敵兵を称えつつサーフィンの話が始まると水を与えるのを忘れてしまったり、果ては戦場でサーフィンをするためにナパーム弾投下を要請したり。異常と言えば異常だけど、ある意味、想定内の、まだしも理解可能な異常、想像可能な世界。ワルキューレ第3幕冒頭をかき鳴らしながらの攻撃なども、我々の想像を特に超えるようなものではない、陳腐な世界でもあります。これ以降、川を上るに従い、何が起こるか、それが何なのか、想像も予想もできない世界が彼らをそして我々を待ち受ける。 そしてついに現れる、カーツの王国。カフカの長編世界は結末と呼べるものが存在しない(「審判」ですらそう言ってよいでしょう、結末は一応あるけど本編から独立している)のに対し、本作は、不条理世界の最期を何とか描こうとしています。たぶん、それ自体が無謀なことではあったのでしょう、映画自体がほとんど崩壊に向かっており、そこには相次ぐ撮影時のトラブルなども影響しているのかも知れませんが、さて、この混乱、混沌以外に、本作のラストがあり得たのかどうか。もはや作品の完成度云々以前に、やっぱり狂気の世界は狂気によってしか作りえなかったのだ、というまさにその点で、稀有の一本となった作品であります。多分これは、コッポラが「作った」作品ではなく、彼自身も作品の一部となって初めてこの世に生まれ得た作品なのでしょう。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2015-11-08 09:20:36) |
《改行表示》115.もう3回目か4回目の観賞。 非常に重厚な作品なので、好きな映画と言えばこの映画と言っていた時もあった。そして、現代においての位置付けは微妙に変わってきている。 まさに大作ではあるが、作者の意図が教育的に透けて見える感じがする。それが、普遍的な真実を個人的な感覚として感情移入が難しくなっている。 もちろん、歴史に残ると思う映画を作った意義は大いにある。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-08-17 16:36:45) |
《改行表示》114.マーティンシーンがあまりに若すぎて、息子と間違えてしまった。 そんな時代の映画なんだなと思いました。 ハリソンフォードも、あれ、これってインディ?としばらく考えたし、 デニスホッパーは出てるのも気づかなかった。 後で、あれがデニスだったんかーと思いました。 というぐらい古く、その後の戦争映画に比べて評価が高くなるところがなかなか見つからないし、 最後、あれで帰してもらえるの?とちょっと置いてけぼり。 ああ、あと、牛がえぐかった。戦争より怖いわ。 【Skycrawler】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-08-16 03:43:58) |
113.なんだかとてつもないエネルギーは感じるのだが、見終わった後は置いてけぼりされた感覚。ちょ、待てよ!な感じ。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2015-02-20 17:28:05) |
《改行表示》112.戦場に適応しまくった歴戦の勇者が、一方で戦争への適正を持たない新兵達を引き連れて理不尽なミッションを遂行する物語。どっかで見たことあるなぁと思ったら、スピルバーグの『プライベート・ライアン』とまったく同じ話でした。ジョン・ミリアスによるオリジナル脚本、及びコッポラの当初の構想では、見せ場が連続する『プライベート・ライアン』ばりの大戦争映画になるはずだった本作ですが、あらゆることがスケジュール通りに進まず、撮りたいものが撮れないという状況から、哲学性を前面に押し出したこの形に落ち着いたのだとか。。。 メイキングドキュメンタリー『ハート・オブ・ダークネス』を見れば現場の混乱ぶりがよく分かるのですが、コッポラはこの状況でよくぞ最後までやりきったなと感心させられます。また、完成した映画にはそうした混乱がはっきりと反映されているのですが、それでも作品として一定の形に収められているという点に、コッポラの天才性が表れています。現場も映画も完全に破綻しているのです。ぶっ壊れて、どうやってもまとまらないところにまで追い込まれているのに、その破綻自体を映画の肥やしにしてしまっているという神業。スケジュール通りに撮られていれば出来の良い戦争映画止まりだったかもしれない本作に、芸術作品として数百年に及ぶであろう寿命を与えたものは、この破綻だったと思います。。。 ただ、これが面白いかと言われれば、それはまた別の話。凄い映画ではあるが、決して面白い映画ではありません。序盤のキルゴアパートをピークとし、その後どんどん盛り下がっていくという観客の生理に反した歪な構成。作品の要であるはずのカーツ登場以降の地獄のようなつまらなさ。役の存在意義がわからないのにやたら目立つデニス・ホッパーと、ウィラードの前任者という重要な役柄なのに完全に忘れ去られたスコット・グレン(当初の構想ではラスボス)。結局オチが付かず、なんとなくの雰囲気で逃げたラスト。見ていて眠くなりましたね。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-11-24 02:30:00) (良:1票) |
《改行表示》111.これは面白い。 映画の高揚感もあり、世界観に引き込まれる。 |
110.何回か観たけど、やっぱりよくわからん。カーツ大佐は印象的。 【noji】さん [地上波(字幕)] 5点(2013-06-23 22:24:34) |
|
109.物語は破綻している気もするしその場の即興で撮っているのかな?という場面もあるがこれだけ圧倒される映像を見せられるとそんな事どうでもよくなる。人の深淵に眠ってる狂気、暴力性をきっちり映像で表現しています。素晴らしい才能ですね。それにこれはコッポラ監督なりの反戦映画でもあるのかもしれません。 【キリン】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-12-29 03:30:53) |
《改行表示》108.公開当時に観たが、2時間半がとても長く感じた。 戦闘シーンは迫力あるが、ストーリーが難解だし、重くて気が滅入る。 今、完全版を観直せば印象も違ってくるかもしれないが、その気になれず。 【飛鳥】さん [映画館(邦画)] 3点(2012-12-25 00:11:45) |
《改行表示》107.ストーリー云々よりも、映像や演出で戦争の狂気を表現しているといった印象の作品。 戦争映画は苦手なのに、映画館で観て、その後もテレビでやってると、つい鑑賞してしまう。 強烈なインパクトを受けたという意味では、監督の才能を素直に評価したい。 内容が内容だけに受けつけない人もいるかと思うが、普通の感覚じゃこんな映画は作れない。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 7点(2012-06-17 14:58:50) |
《改行表示》106.何回も観てる、でもコッポラが何をしたかったのかは未だにわからないというのが正直な感想です。聞くところによるとコッポラもマーティン・シーンも撮影中正気じゃなかったみたいです。 アメリカにとってベトナム戦争というのは、どうしようもないくらいの恥部で、後世に語り継がれつづける醜態、失敗の代表だと思うし、戦争ですよ?どうあがいたって芸術作品になどできないのです。だいたい戦争の狂気はわざわざ映画で教えられる必要はないと思うけど。 カーツ大佐とかサーフィンとかプレイメイトとか「ひゃ~何だこれ」っていうのを次から次へとみせてもらいましたが、「だからなんだ」としか思えなかったです。 ベトナムへの言い訳はもううんざりです。原爆ふたつも落とされた国はどうすればいいのさ。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-05-03 19:46:38) (良:1票) |
105.共に戦争で頭がおかしくなっちゃった犯罪人カーツ、処刑人ウィラード。ミッション過程における、それぞれのエピソードをこれ見よがしな演出で描く事により戦争の「狂気」を際立たせようとしているのでしょう。チープな発想とリンジョウカンが噴飯モノです。そもそも戦争などどのような大義を掲げようと正気の沙汰ではない行為なのです。本作の「狂気」などその大義すらカケラも見当たらないという点での失笑・嘲笑でしかないウスッペラ~イものなのです。おかしな者同士の「どーにでもなれ」と言わんばかりのヤケクソ感漂う結末に、立ち見での鑑賞と相まってグッタリ・ガッカリした事は今も忘れられません。大枚をはたいて作り上げたという事ですが、桁違いの額の税金を使う本物の戦争に比べれば「愚劣」さも他愛ないと思えるところに1点加算。 |
104.評価が分かれる映画だろう。反戦の訴え方が極端だからだ。それを違和感なく受け入れることができれば高得点だろうし、できなければ4~6点になるだろう。ちょっと脱線するがアメリカ映画で、ベトナムの反戦映画では名作を含め、たくさんの映画がつくられたが、核まで落とした日本との戦争に関してはほとんどみられない。それどころか「パールハーバー」である。コッポラさん、こちらもお願いしますよ。 【あるまーぬ】さん [地上波(吹替)] 6点(2008-07-18 02:48:28) |
103.よさが全然わかりませんでした。長い、暗い、ダルイ、気分悪い。爆撃シーンはまあ凄いんだけど・・・。 【すべから】さん [DVD(字幕)] 3点(2008-05-01 18:26:00) |
【甘口おすぎ】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-03 16:35:25) |
101.アクションシーンが見たかったのに・・・私にはこの映画が感覚的にすごいことはわかるけど、理解しがたいものだった。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-02-21 00:44:17) |
《改行表示》100.カーツ大佐はベトナムでの闘いで自分の中(アメリカ)に潜む偽善と嘘に気付いたのではないだろうか。 ベトナムの子供に予防注射をしたが、その子供達はベトナムの兵士により腕を切り落とされたと・・・。彼ら(ベトナム人)には恐怖は存在しない。狂気そのものなのだ。 偽善や自らの社会的地位と確立、或いは浅はかな思い上がりで戦場に来たアメリカ人兵士達とは“殺し合う”という意識が全く異なっていると痛感したのだろう。カーツの言う「恐怖を友にしなければいけない」とはそのことを指していると感じる。 人間の内にある暴力性を訴えかける戦争映画は腐るほど有るが、この作品はそんな単純なモノではない。闘うために必要な“恐怖と狂気をコントロールすることが出来る道義心”或いは“自由に対する欲望と精神的強さ”が自らに有るのかどうか、それをカーツは身をもって経験したのではないか。ベトナム兵士はそれを持ち合わせていた。しかしカーツ(アメリカ)は己の中にある恐怖に屈し、精神は分裂した。つまり敗北したのである。闇の心すなわち恐怖である。 この作品はベトナムが舞台では有るが、ソマリアやイラク等の中東におけるアメリカの関与にも十分に連動した内容であり、それに対する批判と警告を指したコッポラによる独自の考えである。偽善と虚による闘争心と本能を題材とした哲学なのだと思う。 【おはようジングル】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-01-29 09:58:24) (良:1票) |