21.あの原作をよくここまで映像化できたなあと。作られた時代とか考えると充分な出来だと思います。不満としては砂にまみれた女体のエロスをもっと表現してほしかった(原作読んで砂フェチになった男)。妖怪大戦争で多くの太ももフェチを生み出した三池監督にその部分だけリメイクして欲しい。 【回転】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2009-02-22 17:59:40) |
20.俳優陣といい作品の持つ雰囲気といいとてもよかったです。 【frhun】さん [インターネット(字幕)] 9点(2008-03-07 17:22:14) |
19.よくぞ安部公房をここまで映像化したし、それ以上のものではあるのだけど、原作と比較すると、どうしても割り引いて見てしまう。映画→原作の順で鑑賞したら、どうだったか分からないのだが。 【みんな嫌い】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2008-01-21 19:46:58) |
《改行表示》18.安部公房が原作・脚本を担当、そこに武満徹が効果的な音楽を提供している。 岡田英次はアラン・レネ監督の『二十四時間の情事(ヒロシマモナムール)(1959)』を観た時に初めて知った俳優だが、アラン・レネの作品自体が趣味に合わなかったということも手伝って、あまり良い印象は持っていなかった。 しかし、本作『砂の女』においてはかなりの個性を発揮しており、その印象は“なかなか味のある俳優だなぁ”というものへと変わった。 そこに対するのは、私の年代の人達にとっても比較的著名な岸田今日子である。 もちろん、私が知っている彼女は“おばあちゃん”な岸田今日子。 こんなに若くて妖艶な彼女に出会ったのは、今回が初めてである。 まずオープニングロールからしてインパクト大。 この時点で、本作に対しただならぬものを感じてしまった。 “オープニングでキャスティング等が表示される度に、ハンコ(印鑑)がガツンガツンと表示され、そこに独特の効果音が重なる・・・” というものなのだが、なかなか言葉では伝えにくい類いの演出なので、興味を持たれた方は一見して頂きたい。 かなりサスペンス的要素が強い作品であり、その点だけでも十分楽しめるのだが、最終的には人生哲学的なテーマにまで話が及んでいくという、広範な守備範囲を持つバランスのとれた逸品である。 【にじばぶ】さん [ビデオ(邦画)] 7点(2007-09-01 21:45:42) |
17.タルコフスキーの描く水に匹敵する砂の美しさ。すばらしい。原作・脚本・演出・演技・音楽……すべての要素ががっぷりと四つに組んだかのようにしっかりと相乗効果を生んでいる。前衛的といえば前衛的だけど、例えばゴダールのように、映像の文法を完全に解体したりはしない。あくまでリニアーな物語り展開は崩壊していない。だけれども、描き出された世界のシュールさときたら。永遠に色あせない戦後日本映画の代表作の一つだと思う。高校のとき、現代文の先生がこの作品をなぜか取り上げた。当然、大半の生徒はついていけなかったみたいだけれど、私はとっても面白かった。みんな睡眠に落ちてたけど、私にとっては黄金の午後でした。その直後にNHKで映画が放映された。高校生の未熟な頭脳でも、この映像は衝撃だった。そして、いまだにこの映像は私にとって衝撃的でありつづけている。たぶん、何十年かしてまた見なおしても、この衝撃は色あせないだろうな。 【いのうえ】さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2007-03-02 22:05:23) (良:1票) |
16.安部公房恐るべし。因習の暗喩(管理社会の比喩というよりも、私はこちらを感じた) 。砂そのものの中に住む、いや、住まわて因習を受け入れている女だった。こうなると、使命ともいえる。そして、アリ地獄のごとく因習に縛られる男。少し間違えれば、私の嫌いなアングラ的表現になってしまうのだが、これは表現が写実的なのだ。こんな地方があるわけないのに、砂の世界が、やけにリアル。おどろおどろしい役の岸田今日子が何故か可愛らしい。「ミザリー」の原型では?。「ミザリー」は暴力で押すが、今作品の女性は、ひたむきなのです・・。 【チューン】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2007-02-23 17:00:19) |
《改行表示》15.一見ありえない不条理な状況を設定していますが、見ていると 色々な問いを投げかけてきます。 「日々の仕事など意味の無い砂掻きと同じなのでは?」 「帰りたいと思う家など幻想では?」 「生活に不満が多いけど本当は好きでそうしているのでは?」。 怖い映画です。 【amicky】さん 8点(2004-04-18 00:18:37) |
14.これぞ! ! 前衛芸術…とでも言えばいいのだろうか、まあとにかくインパクトのある映画だった。岸田今日子の独特な艶かしさを放つ怪演もさることながら、武満徹の不安を煽る音楽がこの作品の位置付けを決定的にしている。安部公房の同名小説を映像化したものらしいですが、この映画は作り話ではなく実話かも知れませんよ。世間一般の常識では推し量れない村社会が存在し、日本のどこかで今なお行われている事実なのかも知れません。作り手は何が言いたかったのかは分かりかねますが、日本映画史上、記録されるべき傑作には間違いない。 【光りやまねこ】さん 8点(2004-03-22 15:00:59) |
13.蟻地獄のなかで生きるために掘るのか、掘るために生きるのか、無間地獄のなかで無常を悟るような不思議な感覚。そんな蟻地獄の中で生甲斐を見つけ、新しい命まで生まれる。本当に自分を必要としている場所は社会ではなく蟻地獄の中であるという、なんとも不条理極まりなく最高な映画でした。 【亜流派 十五郎】さん 10点(2004-02-23 22:29:07) |
12.ハンコ vs 砂!という映画ですね(違うか)。映像的には『他人の顔』の方がぶっ飛んじゃうんだけど、まだこのサイトに登録されてなかった…とにかく、原作者の脚本だけあって原作に忠実なところがポイント高いです。意外に襲いくる砂の迫力も凄いし、緊張感漂いまくりの構図は(疲れるけど)いい体験。砂丘の奥底で砂の女とセックスしちゃうあたりの不条理感を、お面のインパクトを利用して無理なくスルッと描いちゃったのはお見事でした。 【エスねこ】さん 7点(2004-02-13 00:55:17) |
|
11.岸田今日子がキレイでびっくりした。なので原作の女とはかなり自分の中ではギャップありました。でも、この映画は、原作の雰囲気が安くならずに出ていて、すごいと思います。ただやっぱり原作の方が好きなので、この点数で。 【コーラL】さん 7点(2004-02-08 18:19:25) |
《改行表示》10.原作が大好きだったのですが、なかなか巧く映画化してくれた気がします。 設定は不条理なのに、描写は生々しく現実的・・・このギャップが素晴らしいのです。 【もえたん】さん 8点(2003-12-17 22:35:08) |
9.久しぶりに強烈な映画を見た。一旦はまったら逃げられない「蟻地獄」、不気味すぎる岸田今日子。暫く頭から離れない。ただ、もし岸田今日子ではなく、当時のアイドル「吉永小百合」だったらと想像すると、ストーリーは全く変わってしまっただろう。また、映画を見た者の中には、期待を胸に砂丘を彷徨う輩も出たことだろう。 【STYX21】さん 9点(2003-11-24 19:59:37) (笑:1票) |
8.斬新ですよね。どことなくヨーロッパ映画的な雰囲気を感じます。原作の雰囲気やテーマを失っていないのはすごいと思います。 【るいるい】さん 8点(2003-10-06 17:27:31) |
7.若かりし頃の、岸田今日子。なかなか、かわいいいって思ったのは、私だけでしょうか。実写にしづらい原作を、あそこまで映像化したのは凄い。原作を読んでから観ると、より面白いかも。 【タイツE】さん 7点(2003-08-12 01:05:39) |
【天下泰平】さん 10点(2003-07-14 14:22:13) |
5.安部公房の映像化いいですね。岸田今日子が砂で皿を洗うシーンが、ずっと記憶に残っています。映像的にも好きなんですが、先にムーミンを見続けていたので、ときどきムーミンが浮かんできてしまいました。 【omut】さん 6点(2003-07-08 12:40:49) |
4.どうしても記憶の片隅から消えない名画です。20年近く前に見ましたが、薄気味悪い蟻地獄に吸い込まれ出られない男の人に同調してしまって、かなり息苦しさを感じました。でも、不思議に惹きこまれるのです。不思議な独特の強烈な世界。ぜひもう一度見てみたいです。 【いかみみ】さん 9点(2003-02-28 09:13:37) |
3.なんと言ったらいいんでしょうか?この独特な雰囲気。怪しい世界。砂丘の穴の中の家という強引な設定、異様な村人達、若き日の岸田今日子の妖艶さ、う~んたまりません!世界で認められている日本映画のひとつであることが解りました。そして、なんと言っても、生きているような砂・砂・砂・・・ 【クロマス】さん 9点(2003-01-17 01:48:35) |
2.中学生か高校生くらいの時に、テレビでやっていたのを見たことがあります。安部公房の原作も読んでいるのですが、原作も映画もあまり内容をおぼえていないけど、強烈な印象が残っています。また見たいのですが、なかなか観る機会がなくて残念。確か、岸田今日子と岡田英二が共演してましたね? 【miu】さん 9点(2002-06-09 13:20:08) |