25.テオ・アンゲロプロス初体験。各方面絶賛の映像は個性は感じますが美はラストショット以外では感じられず。詩的なエピソードを交えつつ幼い姉弟の目を通して生きる厳しさを表したかったかのようなストーリーがダメでした。二人が一度も発する事がなかった「ありがとう」の一言。二人に感情移入できなかったところです。名匠が示した世界は「ツライ、つらい、辛いと喚いているばかりじゃ心にシワが増えるだけ♪」が浮かぶ辛気臭さで疲れました。唯一揺さぶられた、青年の「こんな別れ方をしたくなかった」に点数の全てを。この世は出会いと別れの繰り返し。どんな別れ方をするのかが肝心なのです。 |
《改行表示》24.子供(姉と弟)に対して、とても冷たいロードムービー。 映像演出が凝っていてとても面白いのだが、後半はお話のポイントがどんどんずれていって、弟の出番が減ってしまったのは残念。 本筋に戻ったラストは、タイトルとお話の流れから早いうちに予想はできるかと。 鑑賞時にはあまりいい印象は受けなかったが、なぜか今でもはっきりと記憶に残っている不思議な映画。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2012-11-03 01:12:39) |
23.人生ってそんなものさっ!シュールだけど楽しめた。 【ホットチョコレート】さん [地上波(字幕)] 6点(2011-02-02 19:14:15) |
《改行表示》22.最初は同情してみていて、なんとなく霧の中か夢の中のふわふわした気持がよかったのですが、中盤からいたたまれないところがあって、それからはもう欠点を探してとまらなかった。。。青年のジーンズが嫌だったり、無謀な姉弟に嫌気がさしたり、、、ラストも嫌になりましたー、けど、画と音楽だけはすんごい。ああ、口直しに何か明るいのを見たくなりました。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-01-22 00:56:08) |
21.長回し、定点カメラ、ロングショットといった手法へのこだわりぶりがまず強力であるが、それにも増して凄いのは、そうやって構築された映像の数々が、見事に的確に内容表現になっていること。よほど構図や背景に自信がないと、こういう撮り方はできません。そしてその結果、あまりにも強烈な重量感と説得力のある画面を、すべての場面において完成させています。そして、それに飲み込まれない存在感を確立している各俳優の演技も特筆すべきです。 【Olias】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2010-08-26 00:50:43) |
20.ただひたすら切なく哀しい。哀しい映画は数々あれど、これほど余韻を引きずる作品はそうはない。 【きーとん】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-01 13:34:17) |
《改行表示》19.まったく理解できなかった。 最後の映像はなんだったんだろうか。それすら分からない。 人によって意見が全く異なると思う映画。 監督の表現を理解できた人がどれほどいるのだろう? 【なますて】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-10-10 11:54:52) |
18.垂れ込めた空気と姉弟の心理が重なり合い、必要最低限のセリフと演技で観客を納得させるミニマリズムの手法は圧巻。また、カメラは必要以上に被写体に近づかず、そしてむやみに表情を映さない。よって映像で心理描写を十分に描きながらもカメラワークが説明的過ぎないという妙技を見せ付けている。本当にこの映像は素晴しいとしか言いようがない。時に使われる非現実的なシーンもストーリーの奥深さを増加させていて効果的。とにかくそういった技術てきな問題に関してこの映画は秀でている。しかし僕個人的にはこの種の映画がそもそもそんなに好きではないし、純粋に映画を楽しめない。なので芸術点10点、ストーリーで-2点!!計8点とさせていただきます。 【ジャザガダ~ン】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-06-10 12:50:44) |
17.いい映画だとは思う。でもちょっと重すぎる。なんとなく入り込めない部分があったので-2点です。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-07 23:32:42) |
16.幼い姉弟が、見たこともない父親に執着してどんな苦境にもめげず躍起になって外国まで探しに行くなんて発想、それ自体いかにも映画的でヤラしいし、この旅を通じて姉弟が成長したとも思えない。レイプされたり、カラダ売ろうとしたり、ホモの旅役者で失恋を味わったりせんでも姉はいずれ恋をするやろうし、弟だっていずれ動物の死に対面するし、アルバイトもするやろ。旅役者が、時代背景を象徴するとともにストーリー進行においても必要不可欠なキャラクターであったことは確かだが、取って付けたようなエピソードの羅列にはうんざりしてしまう。・・・・・・けど、けど、映像表現はとにかく素晴らしい。もう、めちゃめちゃ素晴らしい。ロングショットの美しさは勿論のこと、白と黒のあまりに見事な対比によって、吸い込まれるような、家の無機質なテレビが無機質でなくなるような映像を見せてくれる。人差し指の欠けた手の彫刻がヘリで運ばれる画は印象度も絶大で、暗喩としても充分なものであった。 これでもっと人間考察の深みがあれば・・・と思うと残念でならない。希望と言う光を持ち続ければ・・・ってのも気休めとしか思えんのよな。 【stroheim】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-12 17:40:38) (良:1票) |
|
15.下の方の意見で「全体として、ただひたすら苦しい映画でした。、、、、、」とありますが、私の感想もまさにそれでした。他の方と違っているのは、この映画を傑作と思えるかどうか、繰り返しみたいと思えるかどうかの部分ですが、私はどちらも否定的です。この映画に高い芸術性は感じますが、傑作だとはどうしても思えません。というより、これほどつらいロードムービーは見たくないと。希望も情けもあったもんじゃありませんと。つらいのは現実世界だけで十分だと。そんな気持ちになりました。 【mhiro】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2006-03-01 18:47:35) |
14.テオ・アンゲロプロス監督作品はこの作品しか観たことないけど、これは間違いなく傑作だと言えるそんな素晴らしい映画です。この映画まず何よりもどのシーンにしても台詞は少なくても映像だけで迫ってくる。それも今のアメリカ映画的な大騒ぎ的な映像とは全く違う落ち着きのあるそして、美しい構図の中で繰り広げられる物語!長回しというカメラワークを巧みに使って、一度観ただけで絶対に忘れることの出来ないほどの素晴らしいショットを撮って見せた。霧の中の風景という正にタイトルにぴったしの素晴らしい映像!霧の中から映し出される二人の姉と弟の並び立つシーンやそして、やはり圧巻はあのラストシーン!何もかもが本当に美しく撮られていて素晴らしい!映画本来の持っている映画でしか観られない。映画だからこそ可能なこれぞ映像のマジックとでも言うべき傑作の一本です。 【青観】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-02-19 22:47:08) (良:2票) |
《改行表示》13.どんよりと垂れ込めた霧の中、主人公の姉と弟の心も、そして私の心もまた晴れない。 オープニングから突き放すような映像、しかし、そこから目を離すことは出来ない。 くすんだ色使いの画面は、ひとつひとつが絵画のように印象的。 映された風景と人物がとが、あたかもキャンパスに切り取られたように感じられる。 その芸術性の高さ、奥深さで私を魅了する。 アンゲロプロス監督の完璧ともいえる感性と才能には、ただ感心するばかりです。 観終わった今、私自身がこの作品について完全に消化しきれていないもどかしさがあります。 理解しなければならないのか、感性を研ぎ澄まさなければならないのか・・ 迷う心と、私の観たそのままで良いと思う心とが、交錯しています。 力(ちから)のある作品に出会えて嬉しい。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2005-09-08 21:34:25) |
12.映画の序盤で、ドイツの父というのが実在しないのだと宣言されることで、二人の旅には、行き着くところはないのだ、目的地はないのだということが、はっきりと示されています。だから、家を離れ、たどり着くところもなく彷徨う二人の姿には、強烈な孤立感、不安感を感じざるをえません。、、、、ドイツの父というのは何を象徴しているのでしょう。神でしょうか、それとも社会主義的な理想でしょうか。、、、、そのように考えると、二人の姿は、確かな価値を与えてくれる神、目指すべき理想的社会を失ってしまった私たちと重なり合います。、、、、、そして私たちは何を目指したらよいのだろう、というアンゲロプロスのもがき、苦悩も。「こんな別れ方をしたくなかった」というオレステス。それはアンゲロプロスの過去との決別を含意しているのでしょうか。、、、、、あの巨大な手は、誰の手なのでしょう。廃棄されたレーニン像の手なのでしょうか、それとも神の彫像の手なのでしょうか。いずれにしても、人差し指が欠け、私たちには行くべき方向を示してくれることはありません。、、、、、全体として、ただひたすら苦しい映画でした。、、、、、(バイクを売る丘にたれ込める雲。今ならCGで合成するのでしょうが、あの雲が出てくるまで、撮影を待っていたのかなぁ。すごい根性!!) 【王の七つの森】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-05 18:36:10) (良:1票) |
11.完璧。もう一度言っちゃおう。完璧。映像も音楽もストーリーも、とにかく全てが。個人的にはいろんな意味でぶっ飛んでるギリシャ現代史三部作とか「アレクサンダー大王」のほうがアンゲロプロスの人間性を感じられて好きだが、「霧の中の風景」はかなり特別な存在だ。これの前の作品は「蜂の旅人」という非常にパーソナルな映画で、この映画からは老いを疲れるぐらいに感じたのに、数年後の次回作がこれだ。一体何があったのだろう。時空をまたぐ歴史語りに疲弊して旅に出た老人が、沈黙の詩人になって帰ってきた事は確かだ。ちなみにこれ以降は国境線上の夢遊病者になる。「霧の中・・・」に関しては色々と書きたい事があるが、一番重要と思われるのは、アンゲロプロスもまたこの二人の子どもたちのように原郷を探していたのだろうということだ。そしてこれが一つの答え、なのかどうかはわからない。というのもあそこがその場所なのだとしたら、それはこの世にはない場所だから。それは昔はあったはずだが今ではすでになくなってしまった場所とも言える。だから正確には探しあてたというよりも元の場所に戻ったというべきか。フェリーニには「アマルコルド」という原郷があり、タルコフスキーには「ノスタルジア」という失った原郷がある。そしてアンゲロプロスは「霧の中の風景」についに帰ることが出来た。ただし、これ以降彼の作品を包む霧はそんなに優しくはない。「ユリシーズの瞳」はまさにそれを象徴する。苦しい映像体験になると思うが、これもぜひ鑑賞していただきたい。彼特有の「あえて見せない」演出は曇天の鉛空だからこそ発揮するという事がよくわかるはず。 【Qfwfq】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-02-24 14:17:48) (良:1票) |
10.立ちこめる霧の中にそびえ立つ1本の木・・。絵画にして部屋に飾っておきたい・・。 【STYX21】さん 6点(2004-07-28 23:14:18) |
9.主人公の姉弟は、まだ見ぬ父を探し求めドイツに向け旅に出る。まるで幸福の“青い鳥”を見つけに旅に出る幼い子供たちのようだ。押し寄せる資本主義に飲み込まれる若者達、旅芸人一座の時代の終焉、大人のモラルの崩壊などなど…寒々とした映像も手伝い、まるでギリシャという国そのものが暗黒の時代に差しかかっているかのような印象をも受ける。主人公の姉弟も私生児だ。ラスト近く、海底から一本指の欠けた巨大な手の彫像が現われるシーンがある。現実と非現実が入り混ざり、不思議だが怖い。これは何らかのメッセージがあるのだろうか。それともアンゲロプロスのシュールな心象風景なのか。どちらにしても鮮烈な印象を放ち、脳裡に焼き付くシーンだ。《ネタバレ》ラストでは、暗闇の中、一発の銃声が響きわたる。そして絵本のようなシーンで幕が下りる。やはりこの映画、現代の寓話なのかもしれない。(かなり辛口だが) ギリシャといえばギリシャ神話やオリンピアに代表されるよう、数々の芸術や文化を生み出した歴史のある国。遠い他国ということもあり、当時の政治的、経済的背景が今ひとつ分かりかね作り手の意図するものが掴みづらい。しかしこのアンゲロプロスの独特な映像とリズムを通じ、繰り返し観たくなる傑作であることは間違いない。 【光りやまねこ】さん 10点(2004-07-24 11:02:54) |
8.美しくて哀しい映画。賛辞は他のレビューに任せる。お姉さんが、レ○プされた(んだよね?あれって)後、手に着いた血をトラックの幌にこすりつけるシーンが衝撃的。我が目を疑った。 【マックロウ】さん 9点(2004-06-09 11:19:10) |
7.無防備な状態で見て真剣に傷ついてしまった・・・3人が心の着地するところを求めているように思えます。はっとするシーンがたくさん。 【ジマイマ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2004-04-11 00:02:14) |
6.ヘリコプターが飛ぶシーン以外、全て曇天ですね。劇団と出会う場面の木がとても美しいです。 【藤村】さん 9点(2004-02-26 04:52:07) |