101.原作未読のまま期待せずに見たのが逆によかったのか、アタシはけっこう楽しめたわ。 絶対に原作者は、腹立つヤツの名前を書きとめておくノート「恨み帖」からこのデスノートっていうアイデアを思いついたんだと思うわ、アタシ。 「ここに名前書いたヤツ、みんな死ねばいいのに!!」的な。 でもね、そいつがどんなに悪いヤツだったとしても、人間が人間を裁くなんて間違いよ。 だって歯止めがきかなくなっちゃうもの(ドラえもんの「独裁者スイッチ」参照)。 夜神月(月って書いて「ライト」…本気って書いて「マジ」みたいなもんかしら?)も最初は正義感から犯罪者のみを殺してたけど、FBI捜査官を殺すあたりから際限なくなっちゃってるし、詩織を殺す頃には…もう鬼よ、鬼。 …そのへんの倫理的なテーマはとっても興味深かったわ。 ところで…日本でFBI捜査官が活動っておかしくない?? FBIって、州警察では手に負えないようなアメリカ国内の広域事件を担当=アメリカ国内での活動限定、じゃなかったかしら? こういう場合、日本に来るとしたらCIAなんじゃ…なーんて思っちゃったけど、まあ漫画ですものね。 とりあえず後編も見たいと思ったし、それなりによかったんじゃないかしら。 原作も機会があれば読んでみたいわ。 【梅桃】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-12-10 21:43:11) (笑:1票) |
100.原作のファンですがストーリーを知ってるせいか、あまり面白くなかった。 ので、最後の南空なおみさんのシーンは良かった。 あと、Lの役者が下手すぎ。 【あきんど】さん [地上波(吹替)] 5点(2006-10-28 18:44:15) (良:1票) |
【どんぶり侍・剣道5級】さん [地上波(邦画)] 6点(2006-10-28 16:20:52) (笑:1票) |
98.意外にソツなく映像化できていたと思う。CGの死神とか。もっとウサン臭いCGで寒くなるのかと思ってましたが、そんなことはありませんでした 【ようすけ】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-10-28 10:58:37) (良:1票) |
97.『家族の中でコンソメ味のポテチを食べるのは僕だけだからね、フフフフッ・・・』って頭良さそうに言われても笑 【たいがー】さん [地上波(邦画)] 5点(2006-10-28 01:22:38) (笑:1票) |
96.原作のファンなんで、映画はあんまり期待せんと見に行った。ので、思ったよりは良かった。ライトもLもワタリも松田もぴったりでしたし‥。後編に期待デス。 【小星】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-08-26 02:19:04) (良:1票) |
95.これを映画として配給する日本テレビの勇気には感服。同じ漫画原作のSin Cityを観て欲しい。この映画の監督および関係者が一生かかっても追いつけないであろう、ミジンコと月レベルの恥ずかしいまでの圧倒的な差。君たちは演出、という言葉を知っているのか?出演者が風邪引いて休んだのでADを替わりに出演させました、つーレベルの稚拙さに失笑。魂が入っていないマーケティングだけの映画。見終わった後、口直しに「三丁目の夕日」を借りてきた。これも漫画原作。同じ日テレがらみでも、これは太陽レベル。日本にもまだ希望はある。 【正義と微笑】さん [映画館(吹替)] 2点(2006-07-15 22:19:28) (良:1票) |
94.原作の、と言うよりLのファンです。むしろマニアです。なのでオタク的感想に終始します、ごめんなさい。松山Lがどんだけ酷いか見てやんぞコノヤロ、と意気込んで行ったのですが、意外にもかなりはまってて嬉しい驚きでした。原作以上の甘いもの好きっぷりがキモカワイイです。ライトはイメージと全然違いますが(あんな丸顔じゃないよ)、違うなりに納得が行くのは藤原さんの役者としての力でしょうか。こんな熱い部分を持ったライトもありかな、と思わせてくれました。原作にないキャラを出すことによって、ライトの酷さをワンエピソードで説明出来てたのが上手いと思います。色々細かい部分でチャチだったり説明不足だったりしますが、原作ありの映画化としてはかなり成功してるんじゃないでしょうか。原作は第2部から超駄作になったので、1部のみをベースにしてオリジナルの結末を付け加えると言う方向性は○だと思います。(追記)松田が名乗らなくても松田だと分かるくらいの名演技(?)でした。 【なみこ】さん [映画館(邦画)] 7点(2006-07-06 01:00:03) (良:1票) |
93.序盤はエキストラや端役が物凄いしょっぱく、世界各国に配給が決まっていると聞いていたので、また日本の恥を晒すのかと思いましたが、主要キャストが出て来てからは無難に回ってくれて多少ホッとしました。ただ頭脳明晰、スポーツ万能、世界を変える強い信念と強靭な精神力を持ち合わせた完璧主義のキャラクターであった月が、いまいち行き当りばったりな上、ヘナチョコ風で魅力半減。おまけに字が下手で萎え萎えでした。 原作にはいないオリジナルキャラを出すと大体が破綻をきたすワケですが、月の信念を表現するに当り、今作の詩織はなかなか筋に合っていて良かったかな。まぁおかげでナオミが薄っぺらくなりましたが。 リュークは日本映画のCGらしく案の定安っぽくて陰影が妙でした。死神は見たコト無いのでなんとも言えませんが、生物(?)らしく出来ないならWETAとかILMとか大手に発注しようとは思わないのかね?もしくはもっと海外に出て学んでくるなりしないと日本のVFXは世界に措いて行かれる一方なんだけどなぁ。既にかなり後方なんだけど。 後編と合わせて一本の評価としたいところですが結末は如何に。 【ロカホリ】さん [映画館(邦画)] 5点(2006-06-21 22:53:01) (良:1票) |
92.原作ファンです。プロットやカット割等はいい感じですが、いかんせん、たっくさん出てくる脇役〜エキストラの演技が笑ってしまうくらい酷い。メイン役どころもイマイチ、藤原竜也も舞台演技、なにより字の下手さが致命的。コレなんとかできなかったんですかね。 鹿賀丈史と細川茂樹は素晴らしかったです。 【460】さん [インターネット(邦画)] 3点(2024-11-16 23:10:52) |
|
91.人気漫画の実写化というものには懐疑的である。特に非現実要素の強いものなら尚更。キャストのほとんどは似てない、オリキャラがある程度露出多め、死神のCGが浮きまくり、原作再現という意味ではお世辞にも良いとは思わない。予告を見た時点であまり期待しなかったが、テレビで軽く見るくらいでなら普通に楽しめた。それ以上の感想が見つからないくらい普通。 |
90.この発想やストーリー展開はとても面白い。映画自体はまあ普通の出来だと思うが、この作品は評価出来る。 【simple】さん [地上波(邦画)] 6点(2016-11-03 21:17:32) |
89.初期は仕方なけど、自分ならある程度ノートの特性を理解したら犯罪者は全員餓死させるかな。心臓麻痺より重い裁きを受けさせる。 【SIN】さん [DVD(邦画)] 6点(2015-10-23 22:34:04) |
88.漫画既読にて鑑賞。なかなか頑張ってたと思う。CGがひどかったけど。松ケンさんはこの作品あたりから人気者になっていきましたよね。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 5点(2012-07-18 00:56:57) |
87.冷やかし程度で見始めましたが、脚本はなかなか巧妙だと思いました。(原作未読なので原作の面白さでしょうか?) しかしなんなのあのCGのひどさ!今時ありえない! 【とと】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-09-05 20:18:53) |
86.鑑賞日不明。デスノート・・ネーミング、発想面白い。 【ご自由さん】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-07-26 22:04:37) |
85.月とLの主人公二人のキャラがとても立っている。好きだった原作通り。 【次郎丸三郎】さん [DVD(邦画)] 8点(2011-05-05 22:31:47) |
84.原作のファンです。 藤原竜也さんの演技って不自然じゃないですか? こんな話し方する人現実にいませんよ。 あんまりカッコつけないで自然に話せばいいのに。下手だなって思いました。 舞台でやってるんじゃないんだから。 あとリュークの声の人もプロの声優にすべきでしたね。声が素人だからリュークのキャラも立ってなかった。見た目は怖いけど内面は人間と同じようなレベルで考えるし感情もあるっていうので死神にキャラが出てくるのに。あれじゃただの頭の悪いバケモノです。 瀬戸あさかさんはハマり役でした。 失礼ながらちょっと性格の悪めな美人やらせるとピカイチです。 色々残念だったので4点 【どちて坊や】さん [DVD(邦画)] 4点(2011-02-26 14:23:35) |
83.完結しないで後編に続くので前編は評価しづらいですね。藤原竜也さんの書く文字はエリートには見えませんでした。 【ろにまさ】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-02-07 01:11:41) |
82.やはり原作の脚本が素晴らしいので映画も自然と面白くなりますね。漫画の映画化としては珍しく優秀です。ただ後編がメインですね。 【akila】さん [地上波(邦画)] 6点(2011-01-28 23:05:40) |