57.「先生」としてのホランドに感動したとの意見が多いですが、この作品は、ホランドの教師生活を描く一方で、夫として、父親としての彼の苦悩と成長を描いている。だからこそ感動を呼ぶのだと思う。もし、仕事一筋になっていたホランドが、家族と向き合い、思いやることを忘れていたことに気づかなければ、全く何の意味もない映画になってしまう。「お涙頂戴」とくさす人が多いが、自然なストーリーの流れの中で、自然に涙が出るのだから、私はこの映画を「お涙頂戴」とは思わない。人生において何が大切かを教えてくれる、とてもいい映画です。 【あやりん】さん 9点(2003-06-14 16:08:54) (良:2票) |
56.非常に感動的な話ではあるが、映画としてはインパクトに欠ける。この手の映画にインパクトなど必要ないと言えるかもしれないが、やはり映画にするにはするだけの見応えは必要だと思う。これくらいであればテレビドラマで充分事足りるものではないか。 【鉄腕麗人】さん 6点(2003-10-30 16:55:51) (良:1票) |
55.すばらしい映画だった!自分も音楽で生活していきたいと思っているのでそう思っている人はみたほうがいいよ!バックに流れる曲やラストのホランド先生の曲!ほんとすばらしかった!!この映画を見てダメだとか言う人の気がしれません!!音楽家なら絶対観なきゃ損!! 【jon】さん 10点(2002-12-28 15:49:09) (良:1票) |
54.当時住んでいたアメリカで見た映画だが、良い映画だと思う。見ていくうちに感動的なものから人として考えさせられる映画になった。技術的な映画作りが多い中で、本来の役者中心の映画作りをしている心に残る映画だと思う。 【JFK】さん 10点(2002-02-26 11:04:50) (良:1票) |
53.一生懸命練習していた女の子が市長になってましたね。ホランド先生の息子もたくましい先生に!久し振りにいい映画を見たと思います。 【ペコン】さん 10点(2001-11-21 00:18:34) (良:1票) |
52.安定感のある良作だとは思うけど、最後のシーンが今一つ響かないのはエピソードの一つ一つが弱いからか。最後ロウィーナ出ないし。 【noji】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-15 00:59:54) |
51.作曲活動に専念するために高校教師になった、ある男の半生を描いた人間ドラマ。 「チップス先生さようなら」を彷彿とさせるようなお話の展開なのだが、 こちらは音楽を通じて、がポイント。オーソドックスといってしまえばそれまでだけど、 安定感のある題材に、ラストの演出も含めて、万人向けの感動作には仕上がっていると思う。 ただ家庭内のプライベートな部分にもかなり時間を割いているので、 ラストのシーンは今ひとつピンとこなかった部分も。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-09-26 03:53:03) |
|
49.よくある学園モノと違って、生身の教師を描いている感じがしてよかったです。音楽ってところも功を奏しているのでしょうか。 【色鉛筆】さん [地上波(字幕)] 6点(2008-09-11 07:34:53) |
48.感動出来なかったなぁ。各エピソードが淡白すぎたかもしれない。テレンス・ハワードが若かったですね。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-02-22 21:05:17) |
|
47.必死に生きようと思わせてくれる作品。強くも弱くもなく、等身大の人間像が描かれており好感が持てる。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-03-29 10:19:23) |
46.かなり期待してたのに!あまり感動出来なかった..期待ハズレかな..脚本がイマイチ... 【コナンが一番】さん [映画館(字幕)] 5点(2004-11-18 12:30:49) |
【はざま職人】さん 6点(2004-07-28 10:04:47) |
44.この映画を勧めてくれた友達には申し訳ないが、特に大きな感動の波もなく、そこそこいい話程度。短編を最終回はオールスターでお届けしましたって感じ。ところで、映画にするほどすごい教師だったのでしょうか?ちょっと疑問。普通に教えてたようにしか見えませんでしたが。リチャードドレイファス以外の人は特殊メイクで老け顔にしても肉体が若々しくて何か変。 【ぷりとさね】さん 4点(2004-05-05 00:21:15) |
43.たいしたことないなーって感じで見てたんですけどラストには自然に大泣き。深夜にテレビ放送されてので何気なく見たのが良かったのかも。 【ゆきむら】さん 8点(2004-03-22 10:13:29) |
【ボバン】さん 6点(2004-02-27 00:25:36) |
41.ホランドの教師生活、そこから生まれる家族間でのトラブル。ありがちなんだけど、R・ドレイファスの演技、それぞれが面白いエピソードなのでそれを十分補っている。また本作は学園モノではなく、「先生」を描いた作品、しかも最近ある「風変わりな先生」でなく、あくまで「普通」、そして淡々としたリズムに徹している。その為、人間描写が上手い。名曲と言われていた「イマジン」はそれほど心に残らなかったですが、さすがに「ビューティフル・ボーイ」には感動してしまいました。そしてラストの壮大な音楽と言ったら!あの時のホランドの表情は忘れられないのは私だけか?家族の大切さ、1人の男の人生に感動するだけではなく、音楽の素晴らしさについても気付かせてくれる作品ではないでしょうか。 【マムゲン】さん 8点(2004-02-18 17:27:16) |
40.安心して見れます。荒を探すとしたら、一つ一つのエピソードが弱いのかな?もう少し絞って掘り下げたら名作になったかも? 【miso】さん 6点(2004-02-13 23:46:34) |
39.学生だった頃に友達とみた作品です。 見終わった後に、「人間に生まれて良かった」(人間贔屓発言爆)と思った。また音楽が感じられる環境に感謝しました。 素直になれる心地よい作品 【風太郎】さん 8点(2004-01-14 00:49:06) |
38.いい話やとは思うんですがねぇ・・・なんかあっけなすぎたっていうのがありました 【ピニョン】さん 4点(2004-01-06 23:38:48) |