175.野村萬斎の演技には苦々しい思いをさせられた。狂言師としての癖が台詞のイントネーションに嫌な具合に絡みつき、とても気分が悪い。あと、伊藤英明は我慢ならない。今後、俳優と称するのは辞めていただきたい。小泉今日子!またおまえか! 「踊る大捜査線」でもやってくれてたね。極めつけはまだあるよ。素人(今井絵理子)を使うな!無理に仕事を与えてやったのが見え見え。もう勘弁して欲しい。 一言でいえば内容もショボい。つまらない話をダラダラとタレ流し。恐ろしくテンポが悪い。それに加えて、CGデザイナーは手を抜きすぎ。おそらく視点の工夫とか(ラフスケッチもせずに)を考えずにブッツケで創ったのだろう。 この映画は明らかにマニア向けだ。 【おはようジングル】さん 2点(2004-10-03 17:44:24) (良:1票) |
174.晴明の妖艶さは出せてたんじゃない?萬斎さん。口の前に指を立ててうんだらかんたら~って囁くシーンはかっちぇかったぞ。萬斎の魅力満載。マンサ~イ。(万歳~ |
173.原作は知らないが、清明=美形というイメージがあったので、野村萬斎ではミスキャストでは・・と思っていたが、あの立ち居振る舞いで見事にカバーしていると思う。蜜虫の今井絵里子の大根ぶりはびっくり。だが、あそこまで下手だと、かえって虫っぽくて良いのかも・・。野村萬斎と真田広之に4点! 【黒猫トム】さん 4点(2003-10-09 10:20:43) (笑:1票) |
172.もともと話に無理が有りすぎるので、主役二人の好演にもかかわらず、主人公たちの必死さも、危機感・緊迫感も全く伝わってこない映画だった。野村萬斎の所作はたしかに美しい。水干姿があんなにハマっている俳優はなかなかいない。真田広之のアクションや迫力も素晴らしい。でも、どーして、今井絵里子や小泉今日子といった、あきらかに和装が似合わない女優陣が出てくるのか、わからない。 ひどく安っぽい印象になっていて、美しくない。背景の映像も、実際は寺や神社である現存の建物やあまり大きくないセットを、無理に宮殿として撮影しているせいか全体のバランスが悪く、窮屈な印象。そして、どう考えても変なのは、外に出歩く女性たち。貴族の姫君や宮中の女官たちは、基本的に一歩も建物の外に出ません。自分の足で歩きません!! この題材はたぶん、映画には向かない・・・・・・。 【ルクレツィアの娘】さん 3点(2003-07-03 21:05:13) (良:1票) |
171.最初はあまりに頭にきたのでただカッカしてましたが、なぜ私がとんでもないと思ったかを少しはちゃんと書きます。まず第一に、陰陽師というダークな世界に、CGが合わなさすぎ。ここまでひどいミスマッチは見たことありません。この世界観にCGを入れ込むなら、ここぞという「部分」だけに、効果的に使うべきだったと思います。これでもかとCGを使いまくるのはまったくの逆効果だったとしか思えません。その意味で、「2」にもまったくの期待はできません。次に、多くの人が憤慨している演技のひどさですが、これは洋画にだってあるレベルだと思いますから、とやかく言いません。真田さん、萬斎さんは健闘していたと思います。演技に難があるのではなく、深遠な雰囲気をかもし出すべきところを、劇画的な演技にもっていこうとした、これは演出のミスだと思います。素材のセレクトの問題。というか、滝田監督はCGを使うことに長けている人だとは思えないから、そっちのほうに労力を使うことを余儀なくされ、想像ですが、演技に関しては二大・名優に「おんぶにだっこ」だったのではないでしょうか? だけどそれじゃあ役者たちは自分たちのカンで演技せざるをえなかったのでは? そんな想像が浮かんでしまうほど、うすっぺらーい内容でしかなかったわけです。その中で唯一、この「陰陽師」という世界にふさわしい雰囲気と演技を表出していたのは、私は夏川結衣だったと思います。実に怨念のこもったおどろおどろしい演技で、本領発揮だったと思いました。だから、1点は夏川さんに。あとはむしろマイナス点をさしあげたいくらいです。 【おばちゃん】さん 1点(2003-03-21 00:48:16) (良:1票) |
170.ショックでした・・・確かに野村萬斎はすっごいかっこよかった。伊藤英明は演技は白々しいけどかわいいからヨシ。んで、狩衣・・・見所はそれだけかよっ!あのツノとかキバって一体・・あのカラスって一体・・あのCGはなんなんじゃあああ(T_T)アホくさくてため息と乾いた笑いしか出なかった・・・原作と野村伊藤のキャスティングが気に入ってるだけに、残念すぎる。もったいない(T_T)陰陽師2って・・どーなんだろ・・・ 【玉麗】さん 4点(2002-05-23 02:18:45) (良:1票) |
169.ホントつまんなかった。伊藤君とスピードが下手だった。真田君はうまいと思う。 【高山】さん 1点(2001-10-28 21:33:19) (良:1票) |
168.思ったほど悪くなかった。どこまでも「正義の味方」路線を作中で貫いているのが、ぎりぎりのところで破綻を阻止しているのでしょう。また、野村萬斎の浮き世離れしたキャラクターも、意外に適合しています。●ただし、明快であるからこそアラも目立つわけで・・・青音はもっと若い人でないとダメ。蜜虫は子役との中間くらいでないと。伊藤英明は完全な大根。真田広之は頑張ってはいるが、やはりこの人に悪の首領は合わん。これならもっと早良親王の怨みと祟りを大展開して、道尊が怨霊を操ったつもりが逆に使われる立場になってしまった、くらいにしてもらわないといけません。 【Olias】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2021-09-21 01:23:36) |
【ProPace】さん [CS・衛星(邦画)] 2点(2014-08-11 20:32:24) |
166.自分専用のホームシアターで、ロッキングチェアーに揺られ、高級猫を撫でながら、ブランデーでも傾けて、こういう映画を楽しめるようになったら、本物の大人だと思います。 【目隠シスト】さん [地上波(邦画)] 5点(2014-03-15 04:23:08) |
|
【j-hitch】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2010-09-21 21:25:15) |
164.野村萬斎はハマリ役ですね。演技はともかく、立ち振る舞いが良い。妖艶なのに水のような爽やかさを併せ持っており、声も強弱があって素敵。映画として面白くないのが非常に残念。 【にう】さん [地上波(邦画)] 4点(2008-10-23 04:21:22) |
163.う~ん、特に感想ないです、って映画でした。野村萬斎は確かにハマリ役だとは思います。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-08 21:46:52) |
162.野村萬斎の立ち振る舞いが「陰陽師」のイメージ通りで驚いた。伊藤英明のゴツい割りに笛達者という配役も意外と悪くなく、真田広之の悪役もイイ感じでした。だがしかし、陰陽術を駆使するシーンでのCGが致命的に陳腐で安っぽく、鑑賞対象年齢を「これでもか!」というくらいに下げている感じ。要するに「東映ヒーロー祭り」的なクオリティとでもいうか。残念。アクションもイマイチだったので、オバサン向け耽美作品に特化させても面白かったんじゃないかな・・・と、思ってみたり。 【aksweet】さん [DVD(邦画)] 4点(2007-09-20 00:09:01) |
161.平安時代を舞台にした時代劇は少ないのでそこそこ楽しめた。太古の昔が舞台だし、これぐらい現実離れした演出もアリだと思う。 【こまごま】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-01-10 22:35:13) |
160.みんな結構点数低いのね。自分は結構楽しめたけどね。野村萬斎がいてこその映画だと言える。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-12-25 02:00:05) |
159.そこそこ面白かったし悪い印象のない映画。この映画を見て当時、安倍晴明や陰陽師について興味を持っていろいろ調べたり、マンガを読んだりした。野村萬斎は晴明役がぴったりでベストな配役だったと思う。不敵な笑みと少し不思議な雰囲気が良かった。真田広之も敵役をうまく、不気味に演じていて良かったと思う。内容も良かったし、映像も無難にうまく作れていたので平均点以上の出来だと思う。 【スワローマン】さん [映画館(邦画)] 6点(2006-05-12 22:28:18) |
158.ちゃちな特撮にバタバタしストーリー展開ですが、野村萬斎の清明がぴったりはまっていたおかげで、それなりに見られました。真田広之もなかなか良かったですが、それ以外の出演者の演技は演出のせいもあるのか今ひとつ。すべての面において、もう少し丁寧に作って欲しいです。 【はやぶさ】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-11-30 02:54:52) |
157.野村萬斎さんと真田広之さんの演技はさすがですね~。その分伊藤さんの演技力に唖然としてしまいましたが・・・。ストーリーは取り留めて面白いところもなかったです。2は面白いのかな?? 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-29 03:16:51) |
156.「 蜜虫の 今井絵理子は 俺的に 結構OK 見るとこ変か? 」 詠み人 素来夢無人・朝 |