127. 点数低い!そうかなぁ。個人的には原作「マクリーンの川」を見事に映像化したレッドフォード監督の円熟の境地を感じ取れるんだが。まぁ、淡々としてるっちゃあしてるし、モンタナの自然美に助けられてるのは事実だけど、老教授が回想する平凡な現実の中では極端にドラマティックな展開とか派手なドンパチとかあるハズが無いし、期待する方がムチャと言うモノ。自分としては弟役のブラッド・ピットよりも兄役のクレイグ・シェーファーが上手いと思った。でも、今じゃスッカリ明暗分かれてしまったよナァ…!! 【へちょちょ】さん 8点(2003-04-25 03:40:37) (良:2票) |
126.下の【ゆき】さんの素晴らしいレビューの後に書き込むのは酷く残念な気持ちになりますが仕方ありません。 録画再鑑賞。昔見た時は若かったせいもあり、ひどく退屈な映画に思えました。ほぼ30年、大人になって見返してみてもやっぱりひどく退屈な映画でした。これは私が未熟なせいもありますが、私が日本人的過ぎて生き方とフライフィッシングに関連性を見つけられないせいもあるかもしれません。 この作品は映像や音で気持ちを表現することが多く、そういった意味ではモンタナの雄大な風景とダイナミックなフライフィッシングの動きがよくマッチしていて美しいです。しかしその反面「本当に助けが必要な人に限って助けを拒む」というセリフに代表されるように、全体的に洗練されたセリフが散りばめられていて、当たり前の事象を正確な言葉として表すあたりにもこの脚本には深い知性を感じます。 知的で真面目な兄と、知的なのに破滅的な生き方を選択する弟のコントラストは素晴らしいものの、私にはイマイチよく響かず、終盤も何となくわかったようなわからないようなふんわかした感情に包まれます。純粋なアメリカ人が見たらもっと感銘を受けるタイプの映画なのかもしれませんが、(日本人の)私には少し難しい感覚がある作品だと感じました。 名作といわれる作品ですが見る人を選ぶかもしれません。しかし風景はとても美しく、釣りのシーンもリアルで素敵ですので1920年代前後、世界恐慌前後のアメリカが好きな人には何とも素敵な時間が楽しめる重厚な作品です。 【アラジン2014】さん [地上波(字幕)] 6点(2024-07-30 17:33:27) (良:1票) |
125.私のベスト・オブ・ベスト映画。 まず映像がきれい。釣りの場面は、フライフィッシングやりたくなっちゃうほど。 キャストもはまってる。別の役者がやったら、かなり違う印象になるだろうなあと思ってしまう。 話がリアル。脚色しすぎたり、ありきたりなストーリーではなく、現実が目の前で展開してるように感じられる。 何度見ても、私の心を洗ってくれる宝物のような映画です。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2018-12-23 18:04:53) (良:1票) |
124.レッドフォードらしさが随所に感じられるいい映画でした。最初から最後まで兄の語りによる回想を基にあまりにも淡々と描かれる兄弟と家族の物語。しかし清流の美しさ、山の緑の美しさ、自然の陽の光を捉えた美しい映像と控えめだが美しい音楽、そして釣りをしている兄弟と父の姿、様々な表情を見ていると、それだけで十分と思えるような映画でした。そして本作のブラッド・ピットを見ていると、若かりし頃にまるでジョージ・ロイ・ヒルの映画にでも出ているレッドフォードの姿を見ているようでした。監督・レッドフォードも彼の姿に若かりし頃の自分を思い出していたのではないでしょうか。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-08-16 20:12:25) (良:1票) |
123.10年ぐらい前に一度見ました。転勤でフライフッシングが好きな知人が出来、そういえばこの映画フライフッシングの映画だったと思いまた観たくなり鑑賞いたしました。 モンタナの大自然の中でおこる家族、兄弟のドラマが淡々と描かれております。10年前に観た時と今とでは自分自身が結婚して子供も出来、観る視点が変わった為なのか最後ホロリと泣けました。こんなにいい映画だったんだな・・・と感慨深い思いとなんとも言えない切なさが残りました。個人的にブラピ映画の中で最も好きな映画の一つです。山や川、樹々の緑等、描写も心洗われる感じがしました。釣り好きの人だけでなくヒューマンドラマも描かれておりますのでそのような視点からも楽しめるのではと思いました。 【レスポーラ】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-07-21 18:01:52) (良:1票) |
122.レッドフォード監督の作品は全く食指が動かなくて、でも観てみるといい映画で、でも再見するかっちゅうと躊躇してしまう。なんでか考えたんだけど、単に内容が刺激的じゃないってことなんかじゃなくて、真面目なテーマを扱ってるからでもなく、真摯に映画に尽くしているからでも当然なく、たぶん、今書いたことが全部そろっちゃったってことなんだと思う。観れば映画に引きこまれ感動もするのは、ちゃんと作られてるから。すごく丁寧。とくにこの作品だと、その家族だけが持ちうる独特の空気というのがあって、それはだいたいその家族にとっては居心地の良い空気なんだけど、そればっかりでもなく、家族の一員でもそれを鬱陶しく感じることもあって、でもそれは鬱陶しいだけで違和感ではないという微妙なニュアンスをしっかり表現できてるような気がする。家族の中のそれぞれのそれぞれに対するけして単純ではない感情も非常に繊細に描かれている。うん。いい映画だと思う。物足りない部分はあるんだけど、こういう監督は絶対必要だと思う。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-02-04 17:15:06) (良:1票) |
121.アメリカはモンタナの美しい風景とそして、そこに描かれている父と2人の息子、一人はエリート、そして、もう一人は全くといって良い程の無頼な弟、そんな3人の物語を壮大な大自然と美しい親子の物語として描いたこの作品、1990年代のアメリカ映画の中でも上位に入る素晴らしい作品だと思います。何しろこの作品、釣りのシーンの息を呑むほどの美しい映像、それが観たくて三回も映画館に足を運んでしまいました。とにかくその位、本当に美しい作品です。近年、やたらめまぐるしいSFXとうるさい音楽をがんがん流す作品が多いアメリカ映画に対し、かなり失望している中でのこの映画の持っている雰囲気はとても良いものがあります。監督のロバート・レッドフォードが監督として一流だということを証明した作品としても評価したいと思います。 【青観】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-08-14 13:51:44) (良:1票) |
120.これを観たのがかなり前なんで、あんまし細かいとこは覚えてないんやけど、とにかく景色がきれいだったのと、静かな映画だったけどなぜかのめり込めた記憶がある。後、いくつかのレビューにもあるけどフライフィッシングってゆーのをしてみたくなる映画やったな~。また観てみたいかな。 【なにわ君】さん 10点(2004-05-26 19:07:25) (良:1票) |
119.風景がキレイだ!川面にキラキラと躍る釣り糸の場面なんか特に!フライフィッシングをやってみたい!!が、ほとんど釣未経験な上に不器用であるという事実とこの映画の俳優陣からほど遠い位置にある自分の容姿を冷静に分析した結果、己の美意識が許さなかったので却下。 【中岩無洋】さん 7点(2004-03-23 14:08:36) (笑:1票) |
118.「若さ」が美しいものであること。その魅力に対する羨望や嫉妬、自我への抑圧。そんな「青春」を巡る物語を描いた傑作といえるでしょう。兄は、結局、「青春」と決別する側に立ちますが、自らの純粋さを信じる若き弟<ブラッドピット>は当然のように破滅の道を選びます。それは、ある意味で自分が自分であることに固執するが故の<若さ故の>美しき悲劇なのです。彼は、ジェームスディーンや中原中也のようにその美しさが永遠に刻まれる存在の象徴として、いつまでも「青春」と寄り添う側に置かれるのでしょう。例え映画の中であっても。。。それにしても、ブラッド・ピットはまさに適役でした。レッドフォードが惚れ込んだことはありますねぇ。(彼に若き日の自分を見たんでしょうか) 【onomichi】さん 10点(2003-10-12 23:45:31) (良:1票) |
|
117.ストーリーがどうとかこうとか書かれてる方が多いですけども、これは作られた話ではなく、ノーマン・マクレインが自分の過去を小説にした実話です。それを元に作られた映画です。まず映像のきれいさは素晴らしい。それに加え兄弟の葛藤というものを深く描いている。それがまた実話であること、作られた安っぽい話で抑揚を求めるような作品でないこと。ノーマン・マクレインの小説(実話)を、モンタナの美しい風景とともによく再現(されてるであろう)している素晴らしい作品です。 【闇黒の皇帝】さん 10点(2002-07-07 17:25:59) (良:1票) |
116.美しい故郷と兄弟の絆、そしてブラピの笑顔に癒される。 【TERU】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2023-06-19 21:48:24) |
115.昭和の名曲が浮かぶ川の佇まいが幾つも時代が過ぎて行くのを感じさせられます。控え目な演出に監督の生真面目さを見ました。 |
114.兄の自伝とされる原作は未読だが有名なようで、所謂「詩的な表現」が随所にあるのだろうと推測する。その映像化への挑戦なわけだが、ある種の「宗教的台詞」を盛り込みつつ原作への敬意は感じられるものの、結果的には映像化に失敗したというかそもそも映像化には不向きな作品なんだろう。優秀な兄と自由な弟というのは使い古されたステレオタイプな形式ではあるが、『エデンの東』のようなヒネリもなく、よき兄弟・親子関係のまま物語は終了してしまった。回想する当人にとっては思い出深い話なんだろうが、もうちょっと兄弟を取り巻く人間が兄弟関係に揺さぶりをかけないと見ている方にとっては退屈でしかない。綺麗な自然の映像が見たいなら紀行番組で十分なわけで。ブラピは弟キャラを上手く演じていたとは思うので見所はそれぐらいかな。もうちょっと屈折しててもよかったと思うが。 |
113.人間の生涯にわたる喜びも悲しみも愛憎も、悠久の大河に比べれば「夢幻の如くなり」といったところでしょうか。その境地に達するまで、少なくとも私はまだまだ時間がかかりそうです。美しい景観を主役に据えるのもいいですが、もっと人間のドラマを丁寧に描いてくれよと。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-08-04 19:53:32) |
112.皆さんのレビューのとおり、静かな川面は非常に美しく、美形の兄弟も仲睦まじい。ストーリーは特に起伏がある訳でもなく、淡々とすすんでいく。実は2回目の鑑賞だったのだが、記憶に残ってない理由がわかったきがする。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 5点(2018-12-31 17:05:20) |
111.「救いが必要な者は、救いの手を拒む」というテーマに基づいて、大作感漂う映画。 でも、話の起伏は少ない。もっと大きな展開とともに語られればとても目立つ作品になったかもしれない。 以前観た時にとても感動した記憶があるが、そこがどこだったのか思い出せない。つまりはその時の気分や環境に左右されるのか。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-11-10 21:34:55) |
110.ただただ自然の美しさと、釣りをする兄弟が優雅。 【ゆっきー】さん [DVD(字幕)] 6点(2018-04-26 13:56:31) |
109.兄弟で釣りをするってなんて素敵なこと。 そう思える映像の美しさ。 もちろんブラッド・ピッドさんの初々しさと美しさも印象に残りました。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-07-28 22:11:55) |
108.なんといっても釣りのシーンの美しさが印象的。それ以外のドラマはややインパクト足らず。 【noji】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-04-26 17:55:27) |