333.娯楽映画と割り切ればかなり高レベルの作品だとは思うのだが、いかんせん観客はデビッド・フィンチャーの最新作を期待している。そういう意味で、これはマスを相手にした普通の娯楽作品でしょう。設定もおもしろいし、キャスティングもかなり成功している。ストーリーは安易とも取れるが、支えている着想がオイシイのでそれほど質は下がっていない。ついにジョディ・フォスターがお母さん役になったか、という感慨や、フォレスト・ウィテカーが最後まで信じ切れないキャスティングの妙でラストまで飽きずに観られる。あくまでもフィンチャー作品としてではなく、娯楽作品としての合格点。ただし期待するものとはやっぱり少しズレている。 【anemone】さん 8点(2003-12-28 11:29:37) (良:2票) |
332.プロットは確かにサスペンス・スリラーの王道。だけど、あのデビッド・フィンチャーがまともにそんな映画を撮るワケないじゃないか。…と、考える人こそが本作の幸福な鑑賞者になれるでしょう。すべてに破格な『ファイト・クラブ』の後、彼が次に目論んだのは、ワンショットもゆるがせにしない古典的演出を、いかに現代的なキャメラワークで実現できるかということ。実際、ここでフィンチャーが見せるサスペンス演出は、あきらかに50・60年代的なものであり(この作品と比較するに最もふさわしいのは、『不意打ち』というオリビア・デ・ハビランド、ジェームズ・カーン主演の1964年度作品でしょう)、いささかも「現代的」な大袈裟かつセンセーショナルなこけおどしを用いていない。それゆえ、かったるいだの、物足りないとおっしゃる向きも分からなくはないのだけど、そういう時に皆さんが求めているのは「サスペンス」じゃなく「サプライズ」でしょう? そういったハズシ方こそが、いかにもフィンチャーらしい「戦略」だと思うんだけどなあ。あと、これを「本当は『エイリアン3』をこういう風な映画にしたかった」という彼の、”裏『エイリアン3』”として見ても、面白いんじゃないでしょうか。…この見方、ダメ? 【やましんの巻】さん 9点(2003-10-06 18:21:16) (良:2票) |
331.もうグルングルン動きまくるカメラワークに驚きです!まるでミニチュアの豪邸をCCDカメラで撮影するかのようです。特に強盗が入るまでのシーンは3階から2階、1階へと壁をすり抜け、今度はキッチンのコーヒーメーカーの取ってへ抜け、ドアの鍵穴等々。この辺はかなりのカット数を要したんでしょうね。スゴイです。オープニングの何でも無いようなシーンもついやられた!と思いました。欲を言わせて頂くと全体的に何か物足りない気がしましたね。ジョデーも迫真の演技でしたが、子役の女の子もクールで中々の名演技でした。 【さかQ】さん 7点(2002-05-26 17:19:12) (良:2票) |
330.こりゃ面白い!と感動したのにココでは平均点が低いのか。少し残念である。まずこの作品の発想のよさはなんだ。一軒屋を使ってるだけなので低予算で大丈夫。(実際は知らないけど)引っ越してきたばかりだから電話線も繋がっていない。パニックルームの中にガスを吹き込んで警告する。娘が糖尿病。なんといい発想をしているのだろうか。まして主演はジョディフォスター。俺はジョディフォスター好きなのだ。羊たちの沈黙の頃の美しさには負けるものの、まだまだ美人だ。胸をいささか協調しすぎか。そしてカメラワークのカッコよさ。デヴィッドフィンチャーの力量が発揮されている。演出や編集もうまい。この映画のどこに文句をつけたらよいのか?この映画の発想、演出、演技には俺にとっていい意味で期待を裏切られてばかりであった。決まりきったような内容の映画が多い中、こうした発想と新しさで勝負してくるようなエンターテイメントこそ自分は評価したいと思い、10点とさせていただいた。 【カジ】さん 10点(2004-10-26 23:52:03) (良:1票) |
【一番星☆桃太郎】さん [地上波(吹替)] 4点(2004-10-25 00:51:26) (笑:1票) |
【諸星わたる】さん 3点(2004-04-12 23:12:52) (笑:1票) |
327.映像が暗くて観難くて、かなり苛々した。ちょっとした光を探すのに集中してしまって、何がどうパニックルームなのか分からずじまい。この映画にライトが当たる事は無いと確信した。 【日雀】さん 3点(2003-12-23 21:16:12) (良:1票) |
326.パニックルームじゃない、パニック親子だよ。 |
325.鶴瓶似の彼、よく映画に出てますね。家では彼が画面に登場すると「鶴瓶キターー」と盛り上がります。映画のほうですが、ジョディーが出演してるわりに、普通のサスペンスになっちゃいましたね。期待が大きかったせいでしょうか。 【パママのタルト】さん 5点(2003-11-12 17:19:24) (笑:1票) |
324.期待しすぎたのか、それほどでもなかった。パニックルームに電話もない、何もない、ただの自動ドアの物置じゃん。一番気になったのは、犯人役で、結構良い人だった役の人が笑福亭鶴瓶に似てませんか? 【カズレー】さん 5点(2003-11-11 16:02:05) (笑:1票) |
|
323.これは面白い。パニック・ルームという部屋の特性が映画の中で上手く活かされていると思う。広い屋敷内でのスリル感煽るカメラワークは絶妙。観ている間ほどよい緊迫感が保たれる、小ぶりではあるが良く出来たサスペンスだと純粋に思う。ただ、犯人逮捕直前のシーンがいまいち気にいらないので評価点よりマイナス1点。 【SAEKO】さん 7点(2003-11-03 14:05:03) (良:1票) |
322. 個人的にデビッド・フィンチャーなんかにゃ全く期待していなかったけど、コイツは予想を遥かに下回るつまらなさ。伏線張りまくった挙句に全部思いっきりスカして、サスペンスから一転ショボいアクションにシフトする後半~ラストの駄目駄目さはシナリオ(デビッド・コープ)に責任の大半がある。しかし、それに則って演出したのだから最終責任は監督のフィンチャーにあり、彼に非難が集中するのも止む無しだろう。どうやらテレンス・ヤングの「暗くなるまで待って」を意識したフシがあるが、生憎フレデリック・ノットの脚本じゃない上に賊もアラン・アーキンが演じたロートのような不気味さも凄みも全く感じないので足元にも及ばない。フォレスト・ウィテカーが雰囲気ブチ壊し過ぎ。折角のジョディ・フォスターもコレじゃあ宝の持ち腐れだ。一般家庭を襲った犯罪者と住人との息詰まる駆け引きが主題の積もりなら、張った伏線を完璧に活かしきって極上のサスペンスを醸成したW・ワイラーの傑作「必死の逃亡者」を少しは見習え!5点。 【へちょちょ】さん 5点(2003-10-02 03:18:20) (良:1票) |
321.巷で仲間内でとにかく不評のこの映画。期待してなかったけど、思ったより面白かった。盛り場が無いと言われればその通りだけど、あれこれ試行するのが妙味だった。部屋の中に有る物と無い物を予め示しておけば、もっとミステリーとかサバイバルの味が出せたと思うのだが… 【りの】さん 5点(2003-09-08 16:06:24) (良:1票) |
320.カメラワークは話題になっているとおり凄いし、映像でこんなにハラハラドキドキさせるのはサスガ。ジャレッド・レトが結構いい味出してた。でもいままで観たフィンチャー作品(セブン、ゲーム、ファイト・クラブ)の中では一番インパクト薄いかな。あ、でもホント手に汗握るシーンの連続でおもしろかったけど。 |
319.フィンチャー映画ということで何かあるのかと期待して観たが、本当にただ狭い舞台で隠れんぼと鬼ごっこしてるだけ。 良かったのはオープニング映像くらいで他に魅力的な要素が何ひとつなかった。 【Nig】さん [DVD(字幕)] 1点(2018-08-18 01:43:38) |
318.自分は好きです。 夜の狭き空間というロケーションこそフィンチャーの良さが存分に発揮された映画だとおもいます。 強盗たちと住人とパニックルームで駆け引き、攻防戦が見所かとおもいますが 想定外に住人がいたという点、金の欲からの仲間割れや被害者への優しさが出てしまうあたりが人間くさい展開でいいじゃないですか。 スパイスは足らないが強盗サスペンスとしては十分楽しめる。 |
317.攻める側も守る側もやらなくて良い事ばかりする。それが映画だ。 笑いのないマジな方のホームアローン。そう割り切れば、そこそこ楽しめる。 決して出来は悪くないと思うが、もう二捻りぐらい欲しかったね。 【デミトリ】さん [DVD(吹替)] 6点(2017-10-03 23:30:31) |
316.密室劇ならではの緊迫感はそれなりにあるし、犯人サイドの仲間割れも王道系ではあるが、娯楽作品としては及第点。但し、終盤に向けてもうちょっと突き抜けて欲しかったという気がしないでもない。 |
315.役者さんって、みんなの前でこれを演じられるんだからすごいよね 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2015-06-30 16:50:33) |
314.パニックルームって単語をこれで学んだ。作品としては、この点。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2015-04-02 17:18:03) |