【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 3点(2004-06-26 00:26:27) (笑:3票) |
146.「1」から20年近く経ち、ますます強さに磨きのかかるリプリーですが、水中エイリアンのシーンはさすがに観てて息苦しかったです・・・。47歳で泳いだシガニー・ウィーバーには敬意を表したいですが。 最初の3作品とはまるで別個の作品として観ないといけませんね。これはこれで面白いですが、クローンとかとなると何でもアリなんだなとも思ってしまいました、死ぬというより止まるというか。ウィノナ・ライダーもクローンな部分は、やっぱりね感すごかったです(笑) 「2」の最後を否定した「3」の衝撃的なラストのシーンも「クローン」という言葉1つで簡単に否定される。もうジェイソンのように「それでも終わらない戦い」みたいな感じでシリーズ化を続けてほしいですが、リドリー・スコットは前日譚を作りましたね。そちらも観ます。 【まさかずきゅーぶりっく】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2005-11-17 14:34:20) (笑:2票) |
145.ここまで来ると何でもあり。いきなりジェイソンが乱入してきてもおかしくない。それでも3よりかは100倍マシ。 【ケ66軍曹】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-01-18 01:01:04) (笑:1票) |
144.シリーズの中では一番好き。4作目ともなればエイリアンの正体はバレバレになっちゃってるワケで、ここはジュネ風の猟奇なユーモアセンスが活きたと思う。この4作目、大局的には所詮(軍人・科学者を含めて)ダメな奴らがドタバタと自滅していく光景をシニカルに描いているだけなのだよ。もう終わっちゃってる世界の、終わっちゃってる人々を描く冷めた視線が、いかにもジュネらしくてたまらんです。鉄錆を思わせる鈍い赤を基調にしたオンボロ宇宙船のプロダクト・デザインも、本作の世界観にベストマッチ。『デリカテッセン』風な人類世界の終焉を予想させる(元のラストシーンはエイリアンの地球占領で終わってるので、そこを加味しないといけないけど…)。 シリーズ最終作としてもう一本欲しいところだが、ジュネ以上の終末観を出せる新進監督はいるだろうか…。 【エスねこ】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-03-16 04:04:39) (良:1票) |
143.なんといってもウィノナ・ライダー。ところで、このページ、キャストが男優→女優の順に掲載される随分マッチョなページですね。「ロン・パールマン(男優) ジョーナー」が最初に来ても困るなあ。 →(注:今はこのページのキャスト「シガニー・ウィーバー(女優) エレン・リプリー」から始まっていますが、以前は、「ロン・パールマン(男優) ジョーナー」から始まっていた) 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-10-24 11:34:26) (笑:1票) |
142.結局200年経ってもリプリーな訳だ!それもエイリアンと融合して復活させられてしまう。出会った時からエイリアンとリプリーはいわゆる家族見たいなもんなんだね!子供気持ち悪いよ!エイリアンの美的な部分が台無し!ギーガはそれで納得したの? 【みんてん】さん 5点(2004-10-12 00:03:47) (良:1票) |
141.リプリーの復活方法には色々とありますが、何はともあれシリーズ4作中、「1」と悩むぐらい好きです。何しろ、脇のキャストが皆強烈なクセありで素晴らしい。ジュネ組の人々だから?ま、ウィノナ・ライダーは爽やかである種安心感あります。宇宙船の内部や着地シーンもカッコ良い。ニューボーンの姿は、哀愁ありすぎです。・・「5」を期待!(笑) 【★ピカリン★】さん 9点(2004-06-06 15:12:32) (良:1票) |
140.何故かなかなか面白かったです。やっぱり前作でリプリー&エイリアンのマンネリ感の終焉となり、新リプリーとなったのが成功していると思います。強引なクローンではありますが..。それに、ウイノナらの脇役とストーリーが良い味出していて、ジャンクフードのような妙に惹かれる感じがあります。すんごく素晴らしい感じでは無いものの、何故か何度か見てしまう作品です。 【森のpoohさん】さん 7点(2004-02-20 00:50:15) (良:1票) |
139.新作ごとに異なった監督を配し、作風を変えることで上質なシリーズとして昇華させてきたエイリアンシリーズであるが、個人的には同シリーズの中では今作「4」が最も好きだ。一度死んだリプリーを蘇えらしたという時点で、かなりの「危険」をはらんでいたとは思うが、その危惧をジュネ監督は独特の映像美で圧倒してくれた。細胞から蘇えったリプリーは文字通り「別物」であるが、それがシリーズ作として新しさに上手くつながったと思う。ジュネ作品の常連の奇異なキャスト陣に加えて、とても魅力的なウィノナ・ライダーの存在が映画に膨らみをもたらしている。 【鉄腕麗人】さん 9点(2003-11-08 02:23:38) (良:1票) |
138.映画の途中で、皆が水の中を泳ぐシーン。あの水中に浮いているゴミの散らばり方が、フランスの監督だと思った。 【アロエリーナ】さん 7点(2001-05-10 01:01:48) (良:1票) |
|
137.直前に観た3がひどかったので、ハードルが下がっていました。クローンの設定に疑問はありますけど、それなりに盛り上がりを感じられたと思います。まあ、それでも1,2の面白さには全く及びません。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 7点(2022-05-08 22:14:48) |
136.ある程度吹っ切れながらもエイリアンシリーズを上手くまとめた感じはある。 3よりはマシかな、という映画。 【simple】さん [地上波(吹替)] 6点(2017-11-11 15:59:09) |
135.久々の鑑賞。今でも1作目はSFホラーの最高傑作だと思っていますが、ここに至ってはもはやSのないFだけのモンスター映画にしか見えません。駄作とまでは言わないけど蛇足のような4作目でした。 【ProPace】さん [地上波(吹替)] 5点(2017-11-07 21:28:42) |
134.「完全版」のレビューも書きたかったけど、まだ登録されてないんですね・・・。 まあ、「4」の場合は「劇場版」がディレクターズカットだと監督も言ってるし、そんなに違いはないのでいいか。 さて、「4」の感想ですが、これは私が劇場で見た初めてのエイリアンでした。 当時はかなり面白くて、あの終わり方といいすぐに「5」が出るものと信じ待ち続けていましたが、ついぞ出ることはなく残念ですね。 今見直すと、CGだってのが丸わかりのエイリアンで、あまり怖さは感じなかったな。 ジュネ監督らしい映像世界は素晴らしかったと思うけど、シリーズ通して見るとかなり異質な作品ですね。 ドミニク・ピノンやロン・パールマンなどジュネ作品の常連が大活躍するのもポイント高いです。 【ヴレア】さん [映画館(字幕)] 6点(2017-09-16 20:33:58) |
133.死んだはずのリプリーをクローンとしてよく復活させたな! ハイブリッドエイリアン…。これはダメでしょ。ママに懐くエイリアンなんて見たくない。地球に降りた後の世界は興味あるがエイリアンシリーズの限界を感じました。 |
132.あのエイリアンの最終章!流れ的にもかなり冒険に走ったパート4ですが決して嫌いじゃないです、いや好きですこの流れ!今作は完全にあちら様側(会社側)の視点ですが、これがまたグロくてバカバカしくて素晴らしいです。エイリアンの飼育・研究、エイリアンと人間の融合、リプリーがクローン化して出てきた点も高評価です。今までの疑問やうさん臭さがきちんと映像化されていて、ストーリー的にもエピローグとしてきちんと機能しています。 ウィノナ・ライダーは超絶に可愛くて素晴らしい女性ですがクローンリプリーが出ていなかったら全く締まらない映画に成り下がっていたと思います。賛否ありますが本当に出てくれてありがとうというくらい重要な役柄でラストも綺麗にまとまっています。(まあ、ニューボーンとのくだりは本当に悪ふざけが過ぎるが・・) ジャン=ピエール・ジュネ監督の手腕は認めるべきです。アメリもエイリアンも撮影できる監督はそうそういません(笑) 超ビッグヒット作の最終章としてはかなり納得できる形で終わってくれたと思います。エイリアンといえば4作品で一つの作品として考えたい映画ですね。 【アラジン2014】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2014-09-06 18:24:30) |
131.独身のころ、実家の居間のテレビを占領して洋画劇場などを観ておりますと、大抵は無視を決め込んでいる母親が、ごくまれに、さすがに見るに見かねたのかコメントを発することがありまして、例えば、『ポリス・ストーリー/香港国際警察』に対するコメントとしては「それにしても乱暴な映画ね~」、はたまた、『新・激突』とかいうテレビ映画を観ていた時には「それにしてもしょうもない映画ね~」、という感じで、非常に的を射たコメントだと思います。で、この『エイリアン4』に対するコメントですが、「それにしてもわけわからん映画ね~」でした。まあ、母としては、『エイリアン』と名がつく以上、四番煎じではあっても、もうちょっと普通にオモロイ映画を期待してたんでしょうけど・・・。それが、こんなヤケクソみたいな映画、ですからねえ。まあ、実際には、映画中盤ではしっかりサバイバルしてるんですけれども。ただ、全般的な印象としては、コレ、“何とかコード”に引っ掛かりそうな、不健全な感じがしてしまいまして。この映画を支配しているのは、畸形性への嗜好、ですよね(出演している俳優を見ても明らかに・・・)。で、「うわー、これって、やばいよなー」と、ちょっとひいてしまう。『エイリアン』を変にシリーズ化しちゃって、監督それぞれ、好き勝手なことばっかりやって。おいおい“エイリアン”で遊ぶのもいい加減にしろ~。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-04-27 00:15:27) |
130.「3」のラストから200年後・・・って、前作より娯楽性は強くなったものの、 設定があまりにも強引過ぎて引いてしまった。ここまでくるとリプリーとエイリアンは、 まるで一生の伴侶。どうしてリプリーにそこまでこだわるのか、さっぱりわからない。 シガニー・ウィーバーもかなり歳を取ったし、エイリアンは「2」で爆破させた惑星で 生まれたわけではないのだから、いくらでもお話は作れるはず。 主役はあくまでエイリアンだということを忘れてしまっているように思える。 リプリー関係のエピソードを抜けば、スピード感があり、娯楽映画としての出来は悪くない。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2011-09-24 02:42:21) |
129.エイリアンの初回作は5回くらい見たかなあ。2は7~8回くらい見たと思う。 しかし、3は退屈だったので1回だけ。 そして、この4は今回が2回目。でも今回見て、映画としては悪くないと思った。 恐怖感が最後まで続くから、最後まで固唾を飲んで見られるし。 ただ、自分はこのシリーズの初回作から映画館で見ているファンということもあって、ちょっとこの4は好きになれない。 それは、ストーリーに無理があるとか、主人公の設定とかという問題じゃなく、単純に「美しくない」から。 というか、この4を見て初回作と2の美しさに気付いた。 「エイリアンはスプラッタムービーじゃない!」声を大にしてそう言いたい。 あっと、文句ばかり書いたけど、結構見所のあるシーンも多いし、そんなに悪くない映画なんだけどね。 【まかだ】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-01-08 18:09:44) |
128.もうここまでくると“エイリアン”ではなくなっているのですが、何も考えずに楽しめるという意味では良かったと思います。クリスティーが最後までカッコよかった。 |