52.1年を通して、じわじわと時が流れていく様に感じました・・・。私には生まれもっての病気があり、薬が無いと普通の暮らしは出来ない。数年前、医療技術が発達し、「今の激薬より楽な薬へと変えられるかもしれないが、可能性は50%しかない」という手術を受けた。手術の前日、母親が「今までの人生を不幸と思わないでね」とぽつり言った。私は「不幸だと思った事は一度も無い」と答えた。そうなんだ、生まれ持った病気は、本人には「当たり前」の事なのだ。ただ、普通の人と同じ事が出来ずに悩むくらいだ。今作に登場する主人公は「視力を失う」という「失う」病気にかかってしまう。何下に「当たり前」だったものが「そうじゃなくなる」というのは、生まれもっての病気より辛いんだと思う。失う事への恐怖と切なさの先にある「新しい世界」。失う前より行動範囲は狭まるかもしれないが、さらに狭めるか、現実を受け入れ「新しい世界」を生きるかは本人次第。誰だって、不幸にはなりたくないでしょ?。関係ないけど、終始、こんな素敵な彼女がいたらなぁ~って見てしまった・・・。 【sirou92】さん 7点(2004-08-19 21:14:12) (良:2票) |
51.余分な脚色をせず、原作に忠実に丁寧に映像化していると思います。そういう意味で好印象の持てる作品です。同時に、邦画ならではの時間の流れ、画面の美しさ。安心して観ることの出来る良作と思います。主演の二人もいいですね。ベストとは言わないまでも、原作のイメージを傷つけていません。ただ、原作の出来が良過ぎる故に、そのあらすじを辿っただけ、つまりは原作に依存し過ぎているという印象が残ります。敢えて思い切った独自の表現を採用できなかったのでしょうか?チャレンジして欲しかったという気持ちが残ります。余談ですが、この作品のみならず、さだ作品は着眼点が素晴らしい。彼の歌と同様の繊細さが光ります。 【タコ太(ぺいぺい)】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-06-28 00:43:25) (良:1票) |
50.それにしても美しすぎたなあ。街も主演の2人も。絵を見ているようだった。映画はストーリー云々ってのは必ず付きものだけど、この映画は眺めているだけでいいかな。色々な観方があってもいいですよね。あと邦画を観ていつも思うけど最後のエンディングテーマが流れ、曲が終わったときにスタッフロールも終わる、それが良いですね。ハリウッドだと意味なくスタッフロールが長くてかなわない。 【ひろすけ】さん 6点(2004-02-19 00:19:31) (良:1票) |
49.学生時代に歩いた長崎の風景が眼前によみがえった。石田ゆり子が良かったです。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-09-10 13:25:48) |
48.悪くは無かった。テーマとしてはよくある病気を抱えた主人公が立ち直っていくもの。正直、肌に合わなかった。シナリオはかなり薄っぺらで安っぽいお話だった。石田ゆり子はとても美人で、献身的なイメージが良く似合う女優だが、あまり心に響く演技力は持ち合わせていないように思う。主演の大沢たかおも同様。ただビジュアル的なイメージはすごくあっている。まあ観光映画としてはありかと。最後の主題歌は本編がそのための前フリのように感じるほど素晴らしかった。やはり、さだまさしは歌手だ。 【コック】さん [DVD(邦画)] 5点(2008-03-05 01:06:11) |
47.石田ゆり子さんは大好きな女優さんなんですが、この映画での演技は、全体の雰囲気を重くしすぎている感じがしました。予想外によかったのが、さだまさしさんが歌う主題歌。ラストシーンからエンドロールにかけてはとてもいいです。 【たけよし】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-14 01:37:05) |
46.予想以上に生真面目な映画。余りに正攻法すぎて物足りなさも否めず、根が不真面目な私としては、もっと砕けたシーンとか、展開に意外性を求めたくなったのも事実。深刻な話だからこそ、あえてそういう余裕を挟む必要を感じる。しかし、大学の階段で二人が再会するシ-ン以降、終盤は胸に響くものがあった。ラストも綺麗。大沢たかおも良かったし、遺作となった松村達雄も有終の美を飾った名演に思う。 【丹羽飄逸】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-01-13 20:11:26) |
45.5年半前、映画鑑賞を本格的に始める前に映画館で観て自分の中の大きな壁を越えるような感動を頂戴した傑作。改めて観ると作品の静かな雰囲気が二人をそっと包み込んでいるようでいい味が出ていました。ラストに“その時”を迎えた感動の潮を、さだまさしの主題歌が洗い出してくれました。何度観ても褪せることはありませんね。最高級の感泣! 【獅子-平常心】さん [映画館(邦画)] 9点(2007-01-06 23:51:34) |
44.確かに目が見えなくなるというのは不幸なことだけど、 この主人公の場合はそれほど不幸とは思えないだけに深刻さが薄い。 見えなくなることによって、家族や婚約者、友人たちが離れて行ってしまうなら、 同情の余地もあるのだけど、これだけ優しい人たちに囲まれて支えられていると そんなに心配しなくても大丈夫だよって思ってしまう。 それ以外に見所があるわけでもないので、退屈な印象を強く受けてしまった。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 5点(2007-01-03 22:28:07) |
43.なにか足りてないですよネ‥,確かに。。本編より,エンドロールのさだまさしの歌の方が感動したし,雨の日のゆり子さんの白いワンピースもなんかちょっと嫌やった。でも,ラブストーリーには珍しくキスシーンがなかったのには,ちょっとビックリした。今どきの男女ってなにかとすぐヤッちゃうもんね~‥。そうゆう意味では,ピュアさを感じた。 【小星】さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2006-09-19 19:02:16) |
|
42.夢の場面が少々余計ですが、暗いテーマを扱っているわりに全体的に温かい雰囲気が流れていてよい映画だと思います。 【トナカイ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-06-18 21:44:38) |
41.感動した邦画のひとつです。賛否両論でしょうが、私はこの映画を断然支持しますね。石田ゆり子や大沢たかおの演技やストーリーなど、何度も涙しました。ビデオで借りて観ましたが、また繰り返し観てみたい映画のひとつです。 【kalyn】さん [ビデオ(邦画)] 9点(2006-04-16 01:07:07) |
40.これだけつまらないのは、原作者のせいだけではないが、原作者が全て悪いような心持ちになった。 【みんな嫌い】さん [DVD(邦画)] 3点(2005-12-27 23:45:13) |
39.長崎ガイドとして秀逸です♪内容は...原作より好きだけど、ものすごいインパクトが残るってほどでもないような。まあ、そういう演出なのかな。透明感。 【●えすかるご●】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-12-07 02:41:23) |
38.松村達雄がとても良かった。富司純子も良かった。あと田辺誠一もまあまあ良かった。 主役二人はそうでもなかった。 【ちゃか】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-09-25 14:11:47) |
37.もし目が見えなくなったら…そんなこと考えたことなかった。手が使えて、足で歩けて、映画が見られる。当たり前になってるけど、それだけで幸せなんだろな。 【武蔵】さん [DVD(吹替)] 5点(2005-08-06 22:09:33) |
36.CMでどんな映画かわかってたし、それ以上何もなかった。 |
35.テーマは良い所に目をつけたと思う。失明の恐怖の中で生きることが「行」であり、失明の瞬間が絶望からの開放、つまり「悟り」である。しかし、そのテーマを全くと言っていいほど描けてないのには驚く。「僕の目になってくれ」等という、目を覆いたくなるくらい凡庸な台詞を吐く瞬間がクライマックスになってしまって、失明の瞬間の「悟り」がどっかに行ってしまった。それに、二人の関係に全然リアリティが感じられない。ここは惚れた晴れたを超えた、相当の覚悟を表現しなければならない。それが「行」であり「解夏」である筈なのです。ということで、「精霊流し」に引き続き4点献上。 【sayzin】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-05-17 00:36:10) |
34.石田ゆり子って綺麗だし、デビュー当時から好きな女優さん?なんですけど、演技だけはあまり誉められませんね。それに病気を告げる医者が古田新太ってのもないんじゃないかな。大沢たかおと古田新太のツーショットはある意味新鮮だったが、違和感バリバリでもあった。わたしも目が見えなくなると暗闇に包まれると思っていたのですが、違うんですね。 【カズゥー柔術】さん [地上波(字幕)] 5点(2005-05-11 22:20:17) |
33.静かな作品ですが、切なく心に響くものがありました。石田ゆり子の笑顔が良い。 【クロ】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-07 01:23:03) |