383.皆さんは苦手な映画のジャンルありませんか? 私にはやくざやマフィアもの。 堅気な親からのすり込み教育もあり、良くない怖い気がしていた。 いつかいつかと思っていた本作、何十年も経ちやっと観られた。 年も取り色々な人生を見聞きした今、この名作を鑑賞して良かったと思う。 人殺しや闘争はいけないことだけれど、そうなってしまう道筋を見せていく。 ゴッドファーザーのオーラとすご味を体感できた。 一族や部下や市民をまとめて、自身は勢力を広げていく。 迫力満点で恐ろしい。 そして正直に言うと。 真に理解したかというと細部は分かっていない所が多い、私。 レビューもなかなか書けず、今も自分の感想に不満。 しかし、素晴らしい作品だと称賛したい。 的を得た話しは出来ませんが、この世界を覗いた事に満足しています。 【たんぽぽ】さん [インターネット(吹替)] 8点(2023-12-03 21:26:49) (良:1票) |
382.役者の演技や音楽は良いと思いますが、それ以外に感じるものはないですね。ヤクザモノにしては「粋」じゃないんだよね。マフィアの現実見せられれても、日本人の私には響くものはあまりないです。別にカッコイイとも思わない。ヤクザモノなら高倉健の任侠モノを観てた方がいいし、「家族愛」に触れたいなら山田洋次でも観てたほうがいいかな? <追記>17年ぶりに再見。印象は変わらず。昨今の「ジェンダー」的視点から言えば、女性達はかなり蔑ろにされているようには思えた。DVされてたのがロッキー奥さんだった事に今更ながら気が付いた。で、ダイアンキートンはまだ芋ねーちゃんって感じで、年取ってからの方がいいな。 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-03-04 01:30:22) (良:2票) |
381.何度も見ている映画の1つ。不朽の名作。 心の底から、こんな世界には決して足を踏み入れてはならない、と思えるのに感動が止まない。 フランシス・フォード・コッポラは天才。映像美が素晴らしい。 音楽も素晴らしい。ニーノ・ロータは天才。「愛のテーマ」といい、「Plein Soleil」といい、なぜこんなにも切なくなるのだろうか。 【めたもん】さん [DVD(字幕)] 10点(2021-10-23 08:56:21) |
380.オープニングからエンディングまでどのシーンをとってみても、映画科の授業の教材になりそうな作品です。小学生の時に初めて見て以来、何度も見てますが、それでもまた見たくなってしまいます。登場人物が多くかつ内容が深いので、見れば見るほど内容がよくわかり、新たな発見があります。小学生の時に見た時は、馬の死体のシーンとソニーが蜂の巣状態で殺されるシーンがずっとトラウマになっていました。 【みるちゃん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 10点(2021-04-18 10:30:40) |
379.2度目なんですが、あっという間に見終わってびっくり。本当に3時間もあったの?! 私も最近は美味しいところをつまみ食いのYoutube動画などに慣らされて、ちょっと長い動画だとすぐにダレて退屈してしまって、1時間程度のドラマを見るのも苦痛になってきたというのに、この作品は全くダレる瞬間がなかった。本当にすごい。役者たちの演技、ニューヨークの街並み、シチリア島の風景、なんとも切ない音楽、全編に漲る緊張感、とにかく非の打ち所がない。個人的にマフィアとか暴力とか怖いのは好きじゃ無いので、満点はつけないけど、映画史上燦然と輝く名画であるのは間違いないと思った。 【すらりん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-02-07 02:51:05) |
378.初代ゴッドファーザーも2代目のアルパチーノも、どちらも暗い部屋での顔半分が見えないあの迫力、最高です。 【2018/03/04追記】どのシーンも素晴らしいがマイケルが父親の入院先の病院を訪ねる一連のシーンはパン屋のお兄ちゃんの演技も含めて緊迫感があってとても好きです。 【2021/01/29追記】病院でのパン屋の兄ちゃんとのシーン、ブルブル震えるパン屋兄ちゃんとは対照的に落ち着き払ったマイケル、自分としてはこのシーンでマイケルがファミリーのドンとなる「器」の持ち主であることを監督は表現していると思った。ソニーやフレドなどと違う冷静沈着なマイケル、大卒で軍にも行って明るい家庭と子供たちに囲まれた堅気の人生を歩むという道もあったかもしれないが、結果としてゴッドファーザーの道を歩むのはやはりマイケルの運命だったのか。 【珈琲時間】さん [DVD(字幕)] 9点(2021-01-29 16:03:32) (良:2票) |
377.5回目の視聴でストーリーを知っているのだが、見始めるとやっぱり面白く食い入るように最後まで見てしまい、II とIIIも見てしまった。およそ50年前にこんな重厚でスケールの大きいマフィア映画が作れたのが凄いです。日本のやくざ映画では仁義なき戦いがNO1だと思いますがスケールが全然違います。 【黒部の太陽】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2021-01-10 09:57:54) (良:2票) |
376.話の内容的には典型的なヤクザ映画。紋切り型のファミリーと裏切りと粛清と。しかし、美しい映像とキレキレの演出、名優達の名演と完璧な脚本、さらにニーノロータの名曲によってエンターテインメントとして減点のしようがない作品となってしまった。10数年ぶりに再鑑賞したが本当に減点のしようがない。ただ何の哲学も思想も感じられないという本来この映画に対して求めること自体ナンセンスな理由でマイナス1点とさせてください。 【ブッキングパパ】さん [インターネット(字幕)] 9点(2020-08-11 12:37:48) |
375.自分内「有名だけど見ていない映画ランキング」の第1位だった本作。若き日のアル・パチーノ目当てに鑑賞しました。 今まで10点をつけた映画を全て9点に変更したくなるほどの最高の映画でした。10点じゃ足りない、100点。ストーリーの構成と展開、人物の魅力、俳優の演技、映像の美しさ、音楽、どれをとっても最高中の最高。ラスト近くのモンタージュシーンはカッコよすぎて興奮しました。これが50年近くも前の作品だなんて! 何も予備知識を入れずに観たのが良かったのだと思います。メインビジュアルを見ただけではマーロン・ブランドの映画なんだろうなって思っちゃいますけど、そこから想像するものを遥かに超えるものがそこにはありました。ブランド、パチーノはもちろん、トム・ヘイゲンを演じたロバート・デュヴァルが格別に素晴らしかった。今後も繰り返し観る作品になると思います。 【クリロ】さん [インターネット(字幕)] 10点(2019-12-22 13:26:37) (良:1票) |
374.重厚な演出・演技。重厚な映像。見ている間は、家族史=歴史に身を委ねる贅沢差。息子の変化。ゴッドファザー。まぎれもない傑作。 【にけ】さん [映画館(字幕)] 10点(2018-12-25 20:04:04) |
|
373.一枚一枚どこをキャプチャしても絵になる美しさ。素晴らしい本、演出、演技、世界、パート2も含めどれをとっても最高峰。登場人物も雑多ながら、一人ひとりの情念がすごく汲み取れる。 公開から45年経つというのに、なかなか超える映画がでないのはなぜなんだろう。TVプログラム含め、あらゆる意味でドラマタイズドコンテンツはこの時代から進化していない気がする。ひとつの頂点。 【460】さん [DVD(字幕)] 10点(2018-10-09 14:56:12) |
372. エンターテイメントとしては、自分が知る限り最高傑作。何度でも観るたびに新しい発見があるし、筋とか完璧に頭に入っているけど長尺を退屈と感じたことは一度もない。 ただ、全く感動を覚えない作品に対して10点をつけるのもどうかと。 マイケルに対して感じるのは、家族を守るための行動のはずか、徐々に家族を失っていく者に対する虚しさ、哀れみ。 (個人的な分類で9点以上の映画でtv放送等を録画したものは、セルDVDに切り替えてるのだが、どうしてもこの映画にお金を使う気になれないので)9→8 原作を何気に手に取ったら、あまりの面白さに一気読みしてその勢いで本当に久しぶりに鑑賞、さらにコッポラのオーディオコメンタリーを聞きながらもう一回。 かなり稀なことなんだが、この作品は原作より面白い。もちろん原作を読めばキャラクターの背景などは理解できやすいが、原作にあった冗長で不必要で猥雑な部分(具体的にいうとソニーの愛人と彼女の新しい彼氏の医師にかんする部分、あとジョニー・フォンティーンの私生活)をばっさり切ったことで原作よりはるかに風格と趣があるいい作品に仕上がってると思う。 あと、お手元にDVDをお持ちの方、是非一回オーディオコメンタリーをお聞き下さい。実に面白い。コッポラが何度も監督を代えられそうになったこと、マーロン・ブランドが制作サイドには全く歓迎されず最初はノーギャラでならなんていうあり得ない条件さえあったこと、コッポラさんにとっては、タリア・シャイアが絶世の美女に見えていること(妹萌えにもほどがあるっつうか、そんな特殊な性向で映画監督として成功できたのはある意味一番すごいなあw) などなど色々あるが、一番へえええええと思ったのがソフィア・コッポラがこの第一作から出演してたことでした。 とにかくエンターテー面ととしては十分楽しめる作品なので再度9点に。 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 9点(2018-02-25 18:26:35) |
371.登場人物の多さと、関係に最初戸惑いましたが、渋くて重厚な人間ドラマ。 【へまち】さん [インターネット(字幕)] 8点(2018-01-02 18:06:05) |
370.冒頭、娘をレイプされた葬儀屋の親父の話をじっくりと聞いてやるヴィトーの存在感。彼がセリフを発する前の時点ですでに、この人に相談すれば物事が解決するのだなということが充分に伝わってきます。このマーロン・ブランドの魅力と、その演技に対して余計な干渉をしないコッポラの落ち着いた演出の凄さは本当に凄いと思います。 本作はキャラクター劇として優れており、ヴィトーをはじめとしたコルレオーネファミリーの面々に、憎たらしい敵対マフィアや汚職警官と、全員がキャラ立ちしています。また、3部作中ではもっとも娯楽性が高く、忍従を重ねたコルレオーネファミリーが、最後の最後に暴力的な手段で問題解決する様には適度なカタルシスが宿っていました。 【ザ・チャンバラ】さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2017-03-18 02:48:02) (良:1票) |
369.久しぶりの鑑賞。これが名作ってのもちょっと違和感ありですが、マフィアの家族愛や裏切に満ちた派閥抗争ストーリーに、理屈抜きでついつい引き込まれてしまう。後発のイタリア系移民が裏組織で助け合いながら生きていこうとするのも分からなくはないけど、放っておくと人間は身内にどんどん甘くなってしまうのはいつの世も変わらないようだ。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-01-17 23:20:44) |
368.映画史においてこの作品が素晴らしいのは間違いない。 音楽や俳優の存在感や物語の重厚さにおいて相当なレベルにある。この長さでもほぼ無駄のない構成も凄い。何度か振り返らないと分かりにくい面もあるが、映画自体に深さを醸していてそれも評価できる。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2017-01-01 23:36:08) (良:1票) |
367.マーロンブランドよりもアルパチーノの方が冷酷になれるんですよね。 真面目に見える青年がファミリーを統率していく変化に驚きます。 【東京ロッキー】さん [DVD(吹替)] 9点(2016-07-08 16:47:10) |
366.今まで、ヤクザ・マフィアものはVシネの影響でどうにもB級という先入観が拭えず見ていなかったのですが…、感動しました!。 棺桶に入れたい作品!!。 【fujicccoo】さん [DVD(字幕)] 9点(2016-02-20 22:04:41) |
365.後に日本でも仁義なき戦いを始めとして、やくざ映画界のみならず、映画界そのものの方向性を変えた偉大なる映画。 ではあるが、当方としては展開のゆるさ、ダラダラ感が非常に強いので、あまり好みではない作品である。とにかく長い、そして内容が薄い。 マーロン・ブランド、アル・パチーノの存在感はもとい、やはり最大のヒットの理由は、音楽の素晴らしさが影響しているのだろう。 一見は取っつきにくそうな内容だと思われがちだが、内容そのものは非常に素直で単調そのもので、強烈に印象に残るものではない。 よって、何度も視聴して世界観に酔いしれることにより、愛着などが芽生えた挙げ句、世間の評価を課題に受け止められた結果、全映画作品No.1の称号を得るほどになったと、当方は推測する。 マーロンブランドのファミリーの反映と平穏思考に反し、若者が血で血を洗う争いを展開させる構成は見事で、視聴者の大半がマーロンブランドの立ち位置で視聴することにだろう。 やはりマーロンブランドありきの作品なのだが、2以降も評価が殆ど落ちなかった点を考えると、ゴッドファーザーというブランドが一人歩きしていることに間違いはないだろう。 【カムイ】さん [DVD(字幕)] 4点(2015-11-30 16:22:06) |
364.超!有名作品だとは思っていたものの、マフィアかぁ、なんか血生臭そうだしなぁと敬遠。いよいよ観てみようと構えて鑑賞。実際は、3時間があっという間。特になしこれって言う名シーンもないと思うんだけど目が離せず、非常に面白い作品だった。主人公はDVDジャケットの強面のドンだと思っていたけれど、そのカタギの息子がいかに次のドンになっていくのかだったんだね。表情の変化が素晴らしかった。ドンの幸せそうな最期も良かった。こう言うのが名作と言われるんだと納得。 【ネフェルタリ】さん [ブルーレイ(字幕)] 9点(2015-04-19 22:30:17) |