62.映画って色々大勢の人の努力で出来上がっていくんだなぁとちょっと感動。 【amicky】さん [インターネット(邦画)] 6点(2023-05-06 17:26:46) |
61.すごく話題になってたので観てみたら 構成ありきの映画で、その構成が相まって 何かのシノロジーを生み出したかというと そうも思えず、感想は「面白い構成だった」だけ 【afoijw】さん [DVD(邦画)] 6点(2023-03-16 03:52:44) |
60.「低予算だからしょうがない」ということで評価が上積みされているかも。 この脚本がが有名俳優とたっぷり予算で作られたらこれほどの評判は得られなかった。 できればゾンビネタではない設定で見たかった。 【紫電】さん [DVD(邦画)] 6点(2021-09-13 22:15:27) |
59.この映画。一緒に仕事してた人が20回以上見に行ったと言ってました。 飛行機で見たのですが、いまいちでした。 【承太郎】さん [DVD(邦画)] 6点(2021-07-25 19:50:56) |
58.巷で話題になっていてかなり期待して観ましたが、ハードルが上がったせいか大して面白くなかった。何が大衆に受けたのだろう。私の感覚がずれているのか。疑問が残る。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 3点(2020-11-03 07:21:14) (良:1票) |
57.冒頭のゾンビ映画を観て、 「なんだ、このB級映画は…」 と、思ったらそれは【正解】です。 必ず【最後】まで観ることをおススメします。 構成がよく出来てて面白かった。 色んな要素がうまくかみ合ってておもしろかったです。 映画としては異質かもしれないけれど、 よくできたおもしろい「作品」です。 【愛野弾丸】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2020-09-21 20:12:57) |
56.映画の映画の映画という入れ子構造なので、映画ファンウケするのは理解できる。コメディーとしてもそこそこ面白い。それだけの作品と言ってしまえばそれまでだが。 【東京50km圏道路地図】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2020-07-10 12:09:51) (良:1票) |
55.周りで話題になり勧められてはいたが、また周りがいい人ばかりで、ゾンビ映画ということも、どんでん返し等の予備知識すらなく全く何の期待も予想もせずに鑑賞したのが功を奏したか普通に楽しく見れた作品。内田けんじ的な伏線回収コメディで、こういう作品がどんどん出てきて欲しいと思っている人間としてはうれしい。製作費もキャスティングも一気に上がる続編は試練だと思うが、内田けんじのように良作を続けてほしい 【Arufu】さん [インターネット(邦画)] 8点(2020-06-13 14:11:40) |
54.ジャパンが放つ斬新なゾンビ映画。 最初は退屈だったけど、前半の伏線は後半へつながり、そういうことなのかと感心。我慢が実を結ぶ。 非常に監督魂、役者魂がこもっている作品。世界のB級に負けてないぞ。 |
53.すごく話題になっていた映画ですが、元々「話題に~」の映画とは相性がよくない事が多い私はあまり期待していませんでした。ゾンビ映画、最初の30分をのりきれ、制作予算300万円、役者ギャラなし、の情報で鑑賞しました。 この映画に高評価を与える人はスクリーンに映っている映画だけでなく、制作スタッフ含めた丸ごとの「映画」を愛している人だと思う。監督や役者、脚本、美術、スタントンマンなど裏方の事を考えて観る人達(「この美術スタッフ良い仕事してるな~」なんて思っちゃう方々。映画をエンターティメントとして捉えるか、芸術作品、として捉えるか、の違いかもしれません) そりゃチープなところもありますよ。脚本の筋がしっかり通っているとは言い難い。だけど「才能もお金もなくても映画に対する愛はいっぱい」をこんな風に見せられると心が動いてしまいますよ~ これは「素晴らしい映画」というより「愛すべき映画」のような気がします。 【果月】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-02-15 15:13:15) (良:1票) |
|
52.既に皆様が書かれている通り、前半のゾンビ映画部分の違和感の理由を後半部分のメイキングで説明する、という構成は「なるほどなぁ」という感じ。監督と娘の親子ドラマみたいなものもクドくない程度に描かれていて、なかなか面白い作品でした。ただ、この映画のタイトルが2018年の流行語大賞にノミネートされたり、この年の社会現象!とか呼ばれるほどの話題性の映画かというとやや疑問。隠れた良作というポジションが似合う映画だと思うんですが。まあ、話題になったから私も観てみようかな、と思ったわけですけど(苦笑) 【ライヒマン】さん [地上波(邦画)] 7点(2020-01-05 16:12:28) |
51.ものすごく話題になっていたので、自分の中でハードルをあげすぎてしまったかもしれない。この手の映画はオチ(伏線回収)が最も重要なポイントとなってくるが、その肝心なオチが期待を超えてこなかった。この監督の次回作を観たいか?と言われるとはっきりイエスとは言えない自分がいる。しかしお金をかけなくても大ヒット映画は作れるということを証明したという意味においては、価値のある映画であることは間違いない。 【ばかぽん】さん [インターネット(字幕)] 7点(2019-11-09 01:29:48) |
50.映画を撮影していたら、本物のゾンビが現れた! という説明通りの映画だと思っていたので、期待していたなかったのですが、 それは前半37分の話であって、 その後の展開はとても面白かった。 見て損はしない。見るべし。 【めたもん】さん [インターネット(邦画)] 6点(2019-10-29 21:04:59) |
49.自主制作レベルのゾンビ映画だろうと思っていました。予備知識なしで観たので最高に楽しめました! これまでに見たことがない、アイデアが素晴らしい作品。こんなに爽快な気分になるホラーはないですね。映画製作にかける情熱が感じられます。前半の37分ワンカットは必見!尺も長すぎず、気軽に観れて面白い映画でした。ホラーが苦手な方にもおすすめです! 【たけたん】さん [インターネット(邦画)] 8点(2019-10-23 02:20:30) |
48.全く情報無しで、話題の作品てだけで観ましたが。後半の伏線のおさらいはよく出来てますね。映画の台詞の言い回しで笑えたり(棒読み)とか、急遽のアドリブとか、酔っ払って結果上手くゾンビ出来てたりとか。偶然上手くいった、みたいな演出がよく出来てて良かったです。 【SUPISUTA】さん [DVD(字幕)] 6点(2019-09-08 22:38:52) |
47.映画の撮影の裏側を描く作品って、楽屋ネタみたいなのばっかりだったらヤだな、と思うのですが、その点、本作は、「映画って、こうやってみんなで力を合わせて作るもんなんだよ」という、シンプルで、感動的で、「映画」という枠を超えた一般性のあるメッセージへと、自然に繋げていってるのがいいですね。 単なるアイデア勝負みたいな面もあるんですけれども、多少強引な演出が、よりその可笑しさを際立たせているし、「まさかそこが笑わせるポイントだったとは」という意外性が、二重の笑いを生む仕掛けになってます。 【鱗歌】さん [地上波(邦画)] 7点(2019-06-30 17:11:13) (良:1票) |
46.シナリオと編集の妙に期待値が高すぎた(汗 単館映画にしてはすばらしいエンターテイメントだとおもいます(・∀・) 【460】さん [映画館(邦画)] 6点(2019-06-17 16:09:45) |
45.なぜこの映画がこんなに話題になったのかが全く理解できない。何かの得体の知れない力が加わったのだろうか。時折り笑えるシーンはあったがどうってことない。ごくごく普通の低予算映画である。まあ、映画を撮ってるところをまた撮ってまた撮るというマトリョーシカみたいなものである。それが面白いのだろうか、くだらないの一言に尽きる。邦画がいまだこんなレベルであることに大いなる失望を感じざるを得ない。日本国民の「流されやすさ」に不安をおぼえる。 【イサオマン】さん [地上波(邦画)] 2点(2019-04-01 22:09:31) (良:3票) |
44.観てる人を観てる人を観てる人、、、か。 映画が好きな人が集まって作った作品だなーって、 映画好きの私も感じました。 ただ前評判から期待し過ぎてしまって、、、何も知らずにもし観たらもっと楽しめただろうな。 でも評判が上がらなかったらたぶん目にしてないので、観られて良かったです。 並々ならぬ努力の結晶、いわばこれが本当の見せ所がエンドロールでした。 監督やキャスト、製作陣の今後に期待。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 6点(2019-03-22 03:07:26) |
43.いろいろ雑なところもあったと思うし、いかにも自主制作映画っぽい感じはしましたが、それなりに面白いんじゃないでしょうか。 だいたい日本映画(だけじゃないかもしれませんが)は、有名な監督とか脚本家とか役者とかを使って大々的に宣伝し、その割にはくだらなくてしばらく経つと忘却の彼方、というのがパターンです。映画館で「損した」「騙された」と思う観客も少なくないはず。 この作品が大ヒットしたのは、そういう既存の映画界に対する、観客の抗議の意味もあったのかなという気がします。有名人に余計なカネを使わなくても、それなりに面白い作品は作れるんじゃないかと。もっとカネの使いどころを考えろよと。 これを機に、もっと自主制作的な現場にカネが回るようになって、全体が底上げされればいいなと勝手ながら思います。 【眉山】さん [地上波(邦画)] 7点(2019-03-20 01:45:24) |