81.2017年の世界を描いているようだが、どう見ても80年代で、未来を描くことの難しさを痛感。今風に言えばファイクニュースを流すマスコミ批判なんだろうが、インターネットのない2017年なので、肉体を使って抗議するというアナログな方法。当時量産されたシュワルツェネッガーアクションの1作と思えば、そんなにヒドイ作品ということもない。 |
80.見る前から、つまらないんだろうなあと思いながら観たのが良かったのか、ちゃんと最後まで観られた。 プロレス要素がかなり濃い。リングじゃないので、ストリートプロレスみたいな感じ。プロレスの観客を馬鹿にしていそうで、その馬鹿にしている人を更に俯瞰しているのかも。まあ勘ぐり過ぎかな。 【くろゆり】さん [地上波(吹替)] 5点(2020-07-12 17:46:31) |
79.あれ?こんなに評価低いなんて・・・この作品、普通に好きなんだけど、世間の感性と僕の感性がずれちゃってるのかなぁ。 世界観が良いし、話も面白いと思う。 テンポも良くて、気分爽快のアクション映画。 ビデオ合成ネタとか、今の時代になって改めて怖さを感じる。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 7点(2018-12-08 12:28:11) |
78.まさにエンターティーメントアクション映画! 『48時間』『コマンドー』『ダイ・ハード』『ダイ・ハード2』など傑作を何本も生み出したスティーヴン・E・デ・スーザの脚本はなにも考えずに楽しませてくれる。 アーノルド・シュワルツェネッガーの主演映画の中でもベスト5に入る傑作だ。 【ガブ:ポッシブル】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2016-12-08 20:17:30) |
77.こんな番組が高視聴率とかありえねえ・・・突っ込みどころは多かったが一番突っ込みたいのはそこ。 そして2x年後の日本でも似たようなテレビ事情になってるのであった・・・。やらせだのでっち上げだのランニングマンと大差なかったりする。 【ラスウェル】さん [DVD(吹替)] 5点(2014-05-17 21:47:54) (良:1票) |
76.バカ映画です。観客のばばあにオスカーとゴールデングローブ賞とランニングマンゲームです 【よいしょ】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-10-06 09:47:16) |
75. しょ~ぼ~い~。 ざ~つ~。 ハンターがあほばっか。 ランニングマンなのに疾走感が全然ない。 邦題の存在感がゼロ。 ラストらへんはそこそこ面白い。 そこそこですよ。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-04-22 03:15:58) |
74.近未来アクション。管理社会という設定がこの作品のキーポイントで、 視聴率戦争、やらせ、視聴者側の心理など、現代でも通用するようなテーマがいい。 ただし演出は完全な子供向け。変な黄色いトラックスーツを着ているシュワちゃん、 彼と対決する男たちのスタイルなど、とにかくセンスが悪くて困惑してしまった。 そういう部分にこだわらなければ、それなりに楽しめる作品だとは思うけど・・・。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2011-07-24 03:14:49) |
73.昔劇場で観たのを思い返してレビュー。 個人的にとても面白かったです。随分昔の作品ですがかなり細かい所まで印象に残っています。あの番組の設定とか、キャラクターがまさに『ザ・アメリカ』でなぜかワクワクした記憶があります。冷静に考えると結構恐い内容ですが、なんか笑えるんですよね~。でも好きです。DVD(安価で!)再販して欲しいです。 【夜光華】さん [映画館(吹替)] 8点(2011-05-28 10:56:52) |
72.久し振りに観賞。なんかイイですね~このおバカなノリ。 たいして面白い映画ではないんですが、なんて言うのかな、憎めない映画って感じ。 【maicoro】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-08-23 22:12:57) |
|
71.もろにB級アクション的なノリだけど、見所は大いにある。ストーリーには安っぽさはあるけど、近未来におけるエンターテイメント界に対する危険性を訴えるところもありまとまっている。悪役をはじめ全体的に悪趣味な感じが作品の雰囲気にあっていて良かった。 【鉄腕麗人】さん [地上波(吹替)] 5点(2009-06-23 23:07:13) |
70.米国版みのもんたの悪役振りが最高です。ベンの仕返し振りも見事。これぞ映画の醍醐味。 |
【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-10-11 08:41:23) |
68.子供の頃に何度も観た。全体的にはダークな雰囲気だけど、結果的にはスッキリ爽快B級アクションってことで楽しめる。あのカート、乗ってみたいぞ。 【えいざっく】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-03-14 17:08:23) |
67.あの司会者はにほんでリメイクするならぜひともみのもんたにやってもらいたい。 それはともかく、『華氏451』にインスパイヤされた場面が印象に残っている。 それから、CGで顔を貼り付けて偽のニュース映像を放送するというのは 今でもできそうで怖い。 もう、実車映像も信用できない時代になってしまった。 それからあのオペラを歌う電飾デブはエルバンダにインスパイヤされたキャラに違いないと踏んでいる。 【アホをどり】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-17 17:06:45) |
66.小悪党の司会による悪趣味なテレビ番組及び深く物事を考えずに熱狂する観衆を皮肉っているのでしょう。したがって、全編を貫くアホさ加減が中途半端でない事は本作にマッチしています。デイモン・サブゼロ・バズソー・ダイナモ・ファイヤーボールの脳みそが欠如した面々の中で、とりわけダイナモは空前にして絶後のキャラクターであり、忘れじの(忘れてしまいたいのに忘れられない)爆笑オペラおやじです。結構楽しめる作品です。 |
65.しょうもないけど結構好きかも。深く考えず観れば楽しめる。敵がマヌケすぎてコメディみたい。 【のりぱぱ】さん [地上波(吹替)] 4点(2006-04-30 02:21:08) |
64.最近こういうバカな映画少ないですね、結構好きです。 |
63.たいして長くない映画なのに、見るのに三日かかった。 |
62.最後の最後までコメディだと思ってました。今でも思ってるかも・・・ 【一番星☆桃太郎】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-03-31 01:16:49) |