209.テレビ放映版だといろいろカットされてたみたいだけど、やっぱり面白いな。 ヴィヴィアンの吹き替えの声も最初じゃじゃ馬ぽい感じで、なんじゃこりゃって感じだったけど、最後は違和感なくなったし。 多分ポリコレ全開の今だともう作れないんだろうな、こういう映画。 【miso】さん [地上波(吹替)] 8点(2023-03-03 23:16:56) |
208.何回も観たのだけど、いつも違和感を感じる。 娼婦だから仕方ないけど、 下品な描写が1つあるだけで、げんなりしてしまう。 ジュリア・ロバーツの作品で一番嫌いな作品だ。 【プエルトガレラ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2020-10-12 16:29:48) |
207.大好きな映画です! この作品で ジュリア・ロバーツ のファンになりました..ラブストーリーとして有名な本作ですが..大金持ちの男が、貧乏女を好きになり、恋に落ちる..っていう、単純で安っぽいB級恋愛ものとは、一味違うんですね..分かる人には分かると思いますが、エドワード は、なぜ ビビアン に惹かれいったのか..感性というか、フィーリング っていうか、ぴったり合っているんですね..この二人..些細な出来事が積み重なり、徐々に気づき、気づかされていく過程が、ちゃんと丁寧に描かれています、だから高評価なんです..分かり易い一例を挙げると、オペラ鑑賞のシーン..泣くんです、 ビビアン が..イタリア語が分からないのに..オペラが好きな エドワード は、えっ て思うんですね..オペラの良さが分かるのか?感じ取ることができるのか?って..こういった事の積み重ねが、エドワード の心を動かし..ラストーシーンへと繋がる..単純に観るも良し、深く考えて観るも良し、とにかくラブストーリーとして、レベルの高い良作です! オススメ! 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2015-07-24 21:10:27) |
206.全くあり得ない話ではないと思いますが、そこそこ楽しめるお伽話どまりの映画でした。 【ProPace】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-07-05 22:48:48) |
205.当時は現代版マイフェアレディーと言われていましたが、数十年ぶりに見ると、女が教育されていくシンデレラストーリーというよりも、カネにしか興味のないエディプスコンプレックスのマザコン中年男がプロ女相手に癒されつつ自分探ししながら成長していくという、結構痛々しい物語だったという事に気がつく。女の方はカネで外見は変化しているが、中身は殆ど変わってないし成長もしていない。既に大人の女として人間が出来上がっている。本作が「プロ女に救われた中年男の話」であるのは、ラストの台詞が象徴している。 |
204.ジュリア・ロバーツここにありといったような、彼女の魅力を存分に引き出したロマンチックな楽しい夢のようなお話。ロイ・オーピソンの主題歌(’64)もこの映画によって甦りました。 【白い男】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2015-02-22 18:18:24) |
203.なんやかんや言って何度も見ちゃうから楽しい映画なのかも。 【movie海馬】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-12-15 23:45:27) |
202.こういう映画はあまり好みじゃない。それだけ。 |
201.現代版マイ・フェア・レディかと思いつつ見ていたが、どうもそうではない。確かに主演のジュリア・ロバーツはどこからどう見ても美女だ。マイ・フェア・レディのヘプバーンのように泥臭いところから徐々に洗練されていくのと違い、リッチな男の金の力で飾られていくだけだ。これではお金持ちっていいなあで終わってしまいそう。だから二人のロマンスにはあまり共感できなかった。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 4点(2014-08-05 19:14:25) |
200.容姿が良くて地位も名誉も金もあれば売春婦だってシンデレラになれる、誰でも漏れなく幸せがつかめる!なんて根も葉もない事言われてもね・・・ 【Kの紅茶】さん [地上波(字幕)] 3点(2014-07-16 07:26:50) (良:1票) |
|
199.男が冷徹な企業買収家ってところがミソ。何も生産しない職業同士なわけ。相手に心を動かしてはいけない仕事をしている者同士が出会って…、という設定がいちおうカンドコロ。人は善くなっていくことが出来る・改善することが可能だ、というシンプルな肯定の精神が底にある。ポロの試合のときの屈辱のシーンなんかうまい。屈辱と同時に自己嫌悪でもあるわけで。支配人やエレベーターボーイなんかの「いい人」の配置ぶりもちゃんとしている。そうは言ってもあのエドワード君はどうも好きになれないけど。もっと違った改心のありようはなかったのか、と思うが思いつかない。設定の限界か。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-01-22 09:44:46) |
198.公開時劇場で観て以来の再鑑賞でした。本作のジュリアは本当にお綺麗です。ジュリアが街を行く。まあ、みんな普通に振り返りますよ。 リチャード・ギアもお金持ち、高そうなスーツをスマートに着こなす。いつも通りのギアさんで。主演2人の魅力が存分に引き出され、軽いタッチで気分転換に見るのに丁度いい王道シンデレラストーリーです。 中盤、ロイ・オービソンの“oh,pretty woman”と使うタイミングも絶妙ですが、僕にとって本作の最も楽しい時間帯は前半、2人が出会ってしばらくの頃。まだジュリアがホテルで浮きまくっていた時間帯なんですよね。 支配人をはじめ、このホテルの面々も作品の中でとてもうまく機能していました。 【とらや】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2012-09-18 22:08:46) |
197.チョコレートのように甘い映画だけど、とてもわかりやすいし、楽しくて面白い。 いかにも「シンデレラ」といった内容で、安心して見ていられます。ただこの歳になると、 ご都合主義のストーリー展開にはさすがに気恥ずかしさが・・・。 主演の女優さんはあまり好きじゃないんだけど、本作の役柄でもちょっと鼻につくシーンが。 リチャード・ギアは、もう安定感抜群だった。 【MAHITO】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-12-01 06:38:45) |
196.今となってはストーリーはたいしたことないかもしれませんが、この後トップスターへとなっていくジュリア・ロバーツのキラキラ感は凄かった。 【noji】さん [DVD(字幕)] 9点(2011-10-30 19:52:53) |
195.プリンスのキッスをバスタブで歌う場面が、とてもキュートだったことを覚えている。過去を振り返って、あの頃は良かった、という考え方はしたくないほうだが、あの頃の色々なことを思い出すと、ちょっと苦しくなる。 【みんな嫌い】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-09-25 18:02:17) |
194.公開当時女性ライターのひとたちが馬鹿にすんなと随分怒ってた記憶あり。たしかにお話はしょーもないし個人的にR・ギアがダメだし、果汁3%くらいのうすーい飲み物飲んだ感じ。でもジュリアはきらきらと美しく、ブレイクしたスターの輝きが存分に堪能できるのでまあ腹立てるほどのこともないかな。 【tottoko】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2011-08-25 14:28:57) |
193.これって日本映画?(アッホ!)って思う程、テレヴィでよくみます!名前わすれたが、ホテルのフロント(なんていうの?)の方の配慮、人情!に泣けた!!追加です。 基本、テレヴィでしょっちゅう流す映画は名作です!(なんつって!なんつって!なんつって!!!!柳沢きみお風に)それと、あんちゃんの頃のマックイーンも出演した、弁護士プレストンさんが、まだ、お元気とは、、、、、、、 【男ザンパノ】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-02-14 19:21:49) |
【*まみこ*】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-02-06 20:44:06) |
191.水戸黄門を見ているかのような安心感でした。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-23 19:52:28) |
190.ジュリア・ロバーツやゲイリー・マーシャルのラブコメ好きってわけではないし、このバブリ~でマテリアルな雰囲気にはなじめなくて。(客の金で高級なドレス買いまくったって・・・「ショーガール」のノエミが稼いだお金で手に入れた1着のヴェルサーチの方が価値あるんじゃない?) 「お金=夢」なのがいい感じではないので。もし一文なしになったエドワードがバラ1本だけ彼女にもってくようなラストだったら別だけど、リッチさはキープしながら話に深みを出そうとしてるのですよね。支配人のへクター・エリゾントは「恋のためらい/フランキー&ジョニー」では下町のオヤジ風ですが、どちらもいいです。 【レイン】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-05-21 02:29:20) |